パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと3歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 夜10時過ぎまで明るい
  • 素敵なシーズン真っ盛りのパリ
  •    
  • フランスは夏のバカンス真っ最中
  • 多くの店が閉まりパリの住宅街が最も静かになる8月
  •    
  • ぼわっとポップアップショップやフランス展
  • 秋以降の予定は追ってお知らせします
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!
バブー家、みんな元気です。
12月に入ってあっという間にもう5日。
12月は子どもたちが楽しみにしているアドベントカレンダー(毎日クリスマス前での間日にちの数字を開けて、チョコやおもちゃが出てくるカレンダー)を朝イチで開けるのが恒例となる日々なので、今日は何日だという日にちの感覚が研ぎ澄まされます。
というわけで、もうあっといまに5日。



クリスマスになってきたパリより_c0024345_22243368.jpg










パリときどきバブーを応援…



あと2週間ちょっとでやってくるクリスマスバカンスを心待ちにしているプチモンスターは(クリスマスはここ数年の恒例となっているスキーバカンスに行きます)、フランスの小学生生活にもすっかり慣れてきて、相変わらず毎日楽しそうに学校に行っています。
朝起きても、学校の校門の前についても暗いパリの冬だけど。
子どもたちの元気さはそんな暗さも吹き飛ばす。
暗い中、私の目じゃ遠くに誰がいるかも見えないけれど、若者の目。
暗くてもなんでも見えるらしい?!
友達を見つけてはあっという間に飛んでいきます。



クリスマスになってきたパリより_c0024345_22243322.jpg


そしてこちら。
我が家にやってきてもうすぐ2年が経とうとしている2代目のバブーは。
見た目は1代目にかなり似ていますが、性格は全く違う。
いまだにヤンチャで自分アピールもかなり強く、困ったさんな部分も多く、毎日何十回も怒られてます。
怒られても全くへこたれません。
打たれ強すぎて、私の方がギブアップ。
同じような感じの男子が我が家には2人いるって感じです・・・汗。



クリスマスになってきたパリより_c0024345_22243364.jpg



あちこちのイルミネーションも点灯し、クリスマス一色になってきたパリ。
デパートのウィンドーや中は楽しいクリスマスデコレーション。
どこに行ってもクリスマスプレゼント商戦。
そしてメトロもどこもかしこもクリスマスイベントやイルミネーションの広告。
クリスマスのマルシェも始まりました。



クリスマスになってきたパリより_c0024345_22243320.jpg


今週は、日本から久しぶりにパリに遊びにきてくれるお客さまたちがいるので、私も案内しながらクリスマス一色のフランスを堪能しようと思います。
ワクワク。
クリスマスマルシェが有名なアルザスの方も行く予定。
ワクワク。
そしてプチモンスターが持って帰ってくる毎日の宿題も一緒にこなして。
(たかが1年生だけど、されどフランス語の世界の1年生・・・。そして超熱血先生なので、フランスの学校にしては毎日確実にけっこうな量の宿題がある)
1年生からこんなにヒーヒー言っててこれからどうなっていくんだろうと思いながら、私も一緒にフランス語学んでおります。



クリスマスになってきたパリより_c0024345_22243391.jpg


それでは次こそはあまり間があかないように・・・。
全てはプチモンスターを寝かせつつ、一緒に寝落ちしているのが原因のような気がしますが・・・。
ブログもSNSも放置が酷すぎて笑。
いったいぜんたい元気なのかとあちこちから連絡がくるので、反省して。
今日は雨が降ったり止んだりのパリ。
それでは仕事に出かけてきまーす。




↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

# by tonomariko | 2023-12-05 22:42 | パリの生活 | Comments(0)
あ〜っという間に月日が流れていき、もう色々書きたいことがたまっているのですが、
とりあえずまずは、熊本・鶴屋さんでのフランス展が始まっています!
来週24日の火曜日までですってことを宣伝させてください!
熊本のフランス展、いつも日程が合わずに諦め続けてきましたが、ついに数年ぶりに熊本に出没しています。「ぼわっと」。
我が家の隊長パパと優秀なぼわっとスタッフチームのひとり、まなちゃんが一緒に熊本に参上しています。
現地でお手伝いくださっているバイトさんと毎日売り場にいますので、熊本およびその近隣の鶴屋さんに遊びに行けるという方は、ぜひぜひぜひぜひ
遊びに行っていただきたいのです。
18日から24日までの鶴屋百貨店「フランス展」です。
どうぞよろしくでございます♪



24日まで熊本・鶴屋ですのお知らせ&パリのあれこれ_c0024345_16272856.jpg











パリときどきバブーを応援…



↑もうボサボサのび放題のバブーは残念ながらカットしてあげられる時間がなかなかとれず、ボーボー具合は荒れ放題。
相変わらずと〜っても元気でかなりおバカな感じで私たちを困らせることも多いですが・・・。
9月下旬に2歳になってかわいく元気にしております。
2年前の今頃は、賢すぎた1代目バブーの看病をずっとしていた頃ですが、1代目くんも天国で元気に遊んで2代目のアホアホ加減を見てくれているかな・・・。
顔は似てるけれどね・・・。
性格ってこんなに違うのね・・・。
人間もイヌも性格ってもう生まれたときから決まっているんだな・・・。
と、我が家の人間&イヌのダブルアホアホかわい子ちゃんたちを見ていて思います(笑)。
というわけで、1人+1匹のとにかく元気でパワフルなのと過ごしながら毎日が飛ぶようにすぎていっています。



24日まで熊本・鶴屋ですのお知らせ&パリのあれこれ_c0024345_16272764.jpg


ちょっと前、上の歯もついに1本抜けて。
クラスメイトたちも続々歯が抜けていて。
歯抜けちゃんたちが多くて。
なんだかみんな可愛いことになっています。
っていうか、歯が抜けるのって1年生より後くらいだと思っていたのだけど(つまり来年の4月以降)、幼稚園の年でこんなに抜けるもの??
プチモンスターは3本目ですが、すでに6本抜けている子かもいて、そういうもの?
って私はちょっとびっくりしてます。
フランス人が早いのか??
今の子どもたちが早いのか??

さておフランスですが、相変わらずデモもあちこちであり(年金のデモも相変わらずやっているし、今はイスラエル・パレスチナ関係のデモも、そして↓これはどうやらユーロ離脱のデモだったらしい)、デモにぶち当たってはいきなりバスを降ろされるとか。
駅が閉鎖されていてメトロに乗れないとか。
道の向こうに渡れないとか。
そんなのばっかりですが、先週くらいからはテロの危険レベルも一気に上がって、政府からの注意報が出ています。



24日まで熊本・鶴屋ですのお知らせ&パリのあれこれ_c0024345_16272742.jpg


人の多く集まるようなところにはなるべく近づかないようにという日本大使館からの連絡もきたし。
私も最大限の注意を払いながら行動しています。
フランスの学校へも注意喚起のお達しが来ていて、今週は公共交通機関を使って外出しないように(=予定されていた遠足などは中止)とか、登下校の時に校門の前に極力たまらないように、門が開く10分間の間にきて素早く去るようにとかそんなご注意が学校から来たりもしています。

さて、そんなフランスは今週の金曜日で学校が終わり、秋のバカンスに突入します。
9月で新年度始まって、フランスの学校では1年生になりました〜って書いたばかりのような気がしますが、あっという間にバカンスです。
本当は日本に一時帰国したかったけれど、航空券が高すぎて断念。
プチモンスターとバブーとパリで過ごします。



24日まで熊本・鶴屋ですのお知らせ&パリのあれこれ_c0024345_16272849.jpg


熊本・鶴屋の話に戻りますが、隊長パパは東京から熊本まで、フランス雑貨を積みまくって、いつものようにトラックで移動しました。
フランス展に遊びにいっていただける方は、そんな隊長パパの裏話などもたくさん聞いてあげてください♪



24日まで熊本・鶴屋ですのお知らせ&パリのあれこれ_c0024345_16272733.jpg


というわけで、今日と明日で学校も一旦終わり!
『バカンス』というものがしょっちゅうやってくることとか、学校がなくなることとか、楽しいものだということをハッキリ認識し始めたらしいプチモンスター。
「あと何日でバカンスなの?いえ〜い!!」
とか、
「次のバカンスでは日本に帰りたい。」
とか
「どのバカンスでスキーに行けるの??」
とか言うようになりました。
学校も楽しいけれど、バカンスも楽しみすぎる男。プチモンスター。
なんでも楽しめていいことだ♪




↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

# by tonomariko | 2023-10-19 16:50 | パリの生活 | Comments(0)
日本橋三越の「フランス展」は2週目に突入しております!
我が家の隊長パパが日本に帰ってからはや1ヶ月くらい。
先週から始まっているこの三越の「フランス展」、そしてそれに続く熊本・鶴屋百貨店での「フランス展」、そして11月に西荻窪のぼわっと本店で行われる「seed one style」の展示会までイベントが続きます♪
続々とつづく大きなイベントに合わせて隊長パパ帰っております。



日本橋三越「フランス展」は2週目に突入しています_c0024345_20161313.jpg










パリときどきバブーを応援…



まずは東京の日本橋・三越の「フランス展」は10月9日(火)まで。
ぼわっとは2週間連続で参加させていただいていますが、1週目と2週目、売り場を変えてお届けしているのでみなさん何度でも遊びにいらしてくださいね。
三越は創業350周年ということで(すごすぎる!)、その歴史と共にお楽しみください♪

日本の百貨店といえば、大学のゼミの演習で、「三越」「高島屋」「伊勢丹」「そごう」などなどの日本の大手の百貨店の10年分の財務諸表を分析して、各百貨店にお話を聞きに行ったりして経営分析をするというのをやったのがいつもよみがえります。
私はもうチンプンカンプンで、優秀な同級生たちにおんぶに抱っこで任せっきりだったけれど・・・汗。



日本橋三越「フランス展」は2週目に突入しています_c0024345_20161405.jpg


というわけで、隊長パパも毎日売り場でスタッフたちと一緒に頑張っておりますのでよかったらお声かけください。
もうすでに1週間以上たって、毎日のようにみなさんからメッセージや写真いただいて様子を送っていただいたりしているのですが、気にかけてくださっている皆様も、本当にありがとうございます。
我が家、日本とフランスに離れている時、プライベートでは一切連絡を取り合わないという生活スタイルを送っているため、みなさんからの報告とか、スタッフちゃんたちとのやりとりで、隊長パパの生存確認をしているので大変大変助かっております(笑)。



日本橋三越「フランス展」は2週目に突入しています_c0024345_20161393.jpg


さて、パリの我が家も皆元気です。
私もプチモンスターもバブーも。
先日、バブーは2歳を迎え。
フランスの小学校1年生になったプチモンスターは毎日楽しく学校に通ってガッツリフランスの勉強が始まり。
私は、隊長パパがいなくなったと途端、大きな仕事が山のように重なっていたりして、プチモンスターの送り迎えや習い事のやりとりや、宿題のフランス語やらでもうアップアップながらも、みんなで元気にやっております♪
今年のパリの9月は、どうしちゃったんだろうというくらいちょっと暖かめなので、まだ上着などは着ずに出かけることも多く、たまにテラスでお茶なんて飲むくらい汗ばむ日もあったりしています。



日本橋三越「フランス展」は2週目に突入しています_c0024345_20161404.jpg


ちなみに、この秋から、ぼわっとではかなりたくさんの新商品が登場しています。
1枚目の写真(↑)に写っているようなキラキラ革シリーズ。
カード入れとか財布とかポーチとか。
キラキララメ入りの柔らかい革でできたシリーズなのですが、パリでもとても流行っていて、あっちこっちのセレクトショップに置いてあるのを見かけます。
私も財布やカード入れやミニポシェットを使っています。

3枚目の写真のおなじみ「merci」シリーズにも新色や新作が加わり。
さらに素材も変わって今まで以上に使いやくなっています。
さらにさらに、「merci」シリーズのエプロンも登場しました。
これは隊長パパが、「ちょっとやりすぎ・・・。」って思ってしまうくらいこだわりまくって(丈やポケットの大きさや位置や紐の長さやetc全部)、1mm単位で修正を加えていきながら究極のデザイいんを完成させたというこだわりのエプロンで、確かにめっちゃいいのでぜひ♪
日本って素敵なかっこいいエプロンがなくて探しているという方も多いので、よかったらチェックしてください。



日本橋三越「フランス展」は2週目に突入しています_c0024345_20161327.jpg


というわけで、私自身もとても忙しい時期に重なってしまっていて、お知らせが2週目始まってからになってしまいましたが。
残り数日、日本橋三越の「フランス展」をお楽しみください。
そして西荻窪の本店ももちろん営業中で。
本店では蚤の市のブロカントが山のように並ぶ「パリ蚤の市」ウィークを開催しています♪




↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

# by tonomariko | 2023-10-05 18:27 | フランス雑貨&ブロカント「ぼわっと」 | Comments(0)
今日の写真はカラフルな傘が楽しいポルトガルの傘の街『アゲダ』から♪
フランス、新学年が始まって2週間。
ただただ遊んでいればよかった幼稚園が終わり、全く新しいフランスの小学生の生活が始まり。
隊長パパは日本へ旅立ち恒例のワンオペ生活へ。
毎日のお勉強&宿題。
習い事の始まり。
保護者説明会(25年間1年生の担当をしてきたという、超熱血マダム先生につき、通常1時間くらいで終わる保護者説明会2時間半越え笑)。
などなどなど。



夏のバカンス9 カラフルな傘の町の写真をアップできないまま怒涛の新年度9月の2週間_c0024345_22490706.jpg










パリときどきバブーを応援…



プチモンスターと新しい生活リズムに慣れるべく、とてもバタバタを感じる2週間を過ごしていました。
今週からはガッツリ全ての習い事もスタートして(9月始まりの習い事、学校の始まりよりも1・2週間ゆっくり目にスタートするのがほとんど)、本格的な今年度が始まります。

というわけで、またまたバカンスの思い出振り返りの間があいてしまっていたのですが、カラフルな傘の街『アゲダ』から再スタート。



夏のバカンス9 カラフルな傘の町の写真をアップできないまま怒涛の新年度9月の2週間_c0024345_22490860.jpg


この町もポルトガルのポルトからリスボンへの移動の途中に寄った町。
とてもとても小さな町なのですが、夏の間開催される傘祭りで有名になった町。
町の活性化を目指して、2006年からはアートフェスティバルとしてたくさんのコンサートやパフォーマンスも繰り広げられるので、夏の間はかなりの人が訪れる場所のようです。
7月に私たちが行った時も、町の横に大きなコンサート会場が設置されて、その日の夜のコンサートのリハーサルが行われていました。
傘にアートフェスティバルに、なかなか町の活性化プロジェクトとしては大成功している素敵な取り組み♪



夏のバカンス9 カラフルな傘の町の写真をアップできないまま怒涛の新年度9月の2週間_c0024345_22490759.jpg


町自体はとても小さいし、ブラブラお散歩してあっという間に回れる規模ですが、どこの商店街ストリートもカラフルでワクワクする通り。
写真映えもするし、SNSな今の時代にはぴったりなのかも♪
お土産物屋さんとかには傘グッズも色々。
「アーノルドパーカー」出店したらいいのにね・・・って言いながら歩いていました。



夏のバカンス9 カラフルな傘の町の写真をアップできないまま怒涛の新年度9月の2週間_c0024345_22490858.jpg


さて、プチモンスターの1年生生活。
毎週月曜日は「詩の暗唱」の宿題のための新しい詩を持って帰ってくる日となりそうです。
月曜日に新しい詩が渡されて、金曜日までにその詩にあった絵を完成させて、暗唱してクラスで発表するというシステム。
フランスの小学校では「あるある」の詩の暗唱お勉強。
私にとってもとてもとても良い勉強になりそうで、プチモンスターと一緒に勉強しています。



夏のバカンス9 カラフルな傘の町の写真をアップできないまま怒涛の新年度9月の2週間_c0024345_22490843.jpg


寒かったりいきなり夏日が戻っておかしな9月の始まりだったパリ。
今週からは一気に気温が下がって本格的な秋に。
朝も7時に目覚ましが鳴ってもまだまだ日の出前で、暗〜い中、朝起きるのが辛い季節がやってきてしまいました。。。




↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

# by tonomariko | 2023-09-19 00:39 | ポルトガルの旅 | Comments(0)
今週月曜日から、フランスの学校の新年度がスタートしました。
フランスは9月スタートだから、長い長い夏休みのあとが、新しい生活のスタートです。
プチモンスターはフランスの学校のピカピカの1年生に。
フランスは、入学式や始業式や終業式etcの特別な行事はないので、初日からいきなり普通の生活スタート!
初日だけ幼稚園や低学年の子どもたちの登校時間は少しだけいつもより遅かったりするのと、校庭で名前が1人1人呼ばれて担任の先生に教室まで連れて行ってもらうのがちょっと特別なくらい。
いつも通り夕方は4時半までだしいきなりスタートです。



入学式はないよ。フランスの小学1年生のはじまり!_c0024345_16553539.jpg










パリときどきバブーを応援…



日本よりはちょっと早い1年生生活の始まり。
(プチモンスターは日本ではまだ幼稚園の年長さん。ちなみに日本で早生まれに当たる子は逆に日本で1年生になった年の9月にフランスの小学校に入ることになります)
フランスは生まれた年毎に入園・入学の年が変わります。
例えば今回のプチモンだったら、2017年1月から12月に生まれた子どもたち(つまり2023年中に6歳になる子どもたち)がこの9月からフランスの学校の1年生(CP)に入るという仕組みです。
「日本だと何年生だけどフランスだと何年生」
なんて話をするとひどくややこしいことになるけれど(笑)、
『◯◯年生まれ』ごとにいくのである意味日本よりもよっぽどわかりやすかったりします。



入学式はないよ。フランスの小学1年生のはじまり!_c0024345_16553445.jpg



ちなみにクラス替えとかももちろんあるのですが、プチモンスターの通う幼稚園&小学校は各学年1クラスなのでず〜っと同じ仲間。
フランスの学校、出入りもけっこうあるので同じ仲間と言っても、新しいお友達も何人か入ってきました♪
毎年引っ越しで転校して行く子がいたり、もしくはどんどん優秀な学校にステップアップして行ったり(その逆もあってとても優秀な学校で肩たたきをされて出ていかないと行けない場合も)、出ていった人たちの空いた人数分に新しい子どもたちが入ってきたりと。




入学式はないよ。フランスの小学1年生のはじまり!_c0024345_16553425.jpg



というわけで、プチモンスターの学校ではクラス替えによる混乱というのはないのですが、クラス替えがある他の学校の場合、以前は数日前に学校に張り出されたりという話を聞いていましたが、今年は前日に発表とか、当日朝までわからないとか、当日朝になっても学校の中に入っていった子どもにしかわからないようになっていたとか、友人たちから色々なパターンを聞きました。
「あの子と一緒がいい。」
「あの子と一緒はいやだ。」
などなど、親からのクレーム&リクエストがなかなか大変らしく、どんどんそれができない仕組みになって行っているようなのです。



入学式はないよ。フランスの小学1年生のはじまり!_c0024345_16553495.jpg


フランスは習い事なども全て学校&しょっちゅう入るバカンススケジュールベース。
バカンス中は習い事はなくなり(バカンス中用の特別な短期間のものとかがあるけれど普段のものはない)、やっぱり同じく長い夏休みを挟んで、9月から新規のものも継続のものも全てがスタートします。
が、そういうものがスタートするのは学校が始まってから早くて2週目、多くは3週目以降という感じ。
学校で登録できるアクティビティ(クラブ活動がない代わりに、昼休みや放課後に習い事のようなものがあり登録できる)なども全て同じく。
なのでこの入学式も始業式もなく、朝から夕方までいきなり始まるとはいえ、1週目はちょっと助走期間。
新学期始まっても、習い事やアクティビティなどはいきなり全て始まらないとか、そもそも習い事がバカンス中はなくなるとか、私もだいぶフランス流の動き方に慣れてきました。



入学式はないよ。フランスの小学1年生のはじまり!_c0024345_16553464.jpg


幼稚園と小学校の違いをわかっているんだか、わかっていないんだかのプチモンスター。
「小学校の教室にはパズルとかレゴとかないからね?」
って話に
「えっ?!どういうこと?!」
と驚いていたこの夏のバカンス。
幼稚園と小学校の違いを体験してきてもらいましょう♪
ということで、ピカピカの1年生(inフランス)、私も新しい発見を楽しみながら。
プチモンスターとスタートしています。




↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

# by tonomariko | 2023-09-05 17:27 | パリで子育て | Comments(0)
Copyright‐©2005-2018 tonomarikoAll Rights Reserved.