excite

Exciteブログ トップサイトマップ


ようやく、元気が戻りつつあるものの、完治まであともう少し。
けっこうしつこい....初めてのインフルエンザです。

好きな授業のいくつかも、他のアクティビティいろいろも、キャンセル、キャンセル、キャンセル続きの11月でした。
こんなにずーっと、家の中で過ごすのは、コロナ禍・再来のようでしたけれど、そんな中、思わず手に取った『GIVERNY : ジヴェルニー』のおいしさに、優しい風味に、思いっきり癒された先日。 

こんなにもエレガントな風味だったのを思い出せた、病にも、弱った心身にも、たちまち沁みてくる『GIVERNY : ジヴェルニー』でした。



12月のGIVERNY._f0038600_17375076.jpg



ベッドの中にいた時は、治ったらあれも食べたい、これも食べたい....ばかりでしたけれど、やっぱり誰かが作ってくれるものは、おいしいですねえ〜。 豚をたべて、元気もでました。 



12月のGIVERNY._f0038600_17492595.jpeg



12月のGIVERNY._f0038600_17494098.jpeg



残念ながら、週末の海への遠足はキャンセルしましたけれど。(まだ100kmも移動するのは...無理)

当分は、繁華街も人混みもパスして、Fêteも...1回か2回まで。 で、半径かなり小さめでおとなしく過ごす師走となりそうですけれど。


「フランスの欲しいものがあったらリストを送りなさい」と、ありがたいメッセージが届く時期になりました。「あるある!」と、海の向こうに楽しみを託して。^^  もう少し、静かにしつつ、なんとしても仕上げたいお仕事は、完遂させなければ。 明日からがんばります。




みなさまも、どうぞくれぐれも、風邪にはお気をつけください。

楽しい12月を♬





# by enchan-the | 2023-12-02 18:00 | フランス紅茶

11月も終わり。

ことしは初めての経験を重ねたい。と、思っていたものの、あまり有り難くない...初めてのインフルエンザ。 はや1週間ですが、けっこう手強いものでした(汗)。


そんななかでも、学びは大きく、まるで、なまけもののウサギさんのように快適なベッドの中で眠り続け、たっぷり休養しながらデトックスができました。
この1年の思考の整理も、やはりバルザックな...いろいろも、悟れることもできつつあって、弱ったけれど成長できて、来年がまた少し楽しみになってきました。


じつは、インフルエンザの前は、初めてのじゃがいも中毒...で目が回ってたりと、本当に厄落とし続きといった感じでしたけど。まあ、目が覚めました。

そんな中でも、ついに!倉庫の引越しも完了。(偉すぎる! インフルエンザなのに引越し!^^)



最後の書類BOXから、随分前に取材をしてもらったあとにカメラマンさんが送ってくださったプリントがでてきたので、懐かしくて持って帰ってきました。



NECTAR ROYAL : 親愛なる ネクター・ロワイヤル_f0038600_22330898.jpg




CHÈRE NECTAR ROYAL

親愛なる ネクターロワイヤル


おいしいものがたくさん詰まったネクター・ロワイヤル。葡萄、すぐりの実、ビルベリー、林檎、桃、苺、フランボワーズ、パイナップル、ハイビスカス、野バラ、オレンジ等を青や黄色の花びらで飾りました。葡萄が主役のフルーツティならではの深みのある風味が格別です。



風邪にはやっぱり、フルーツティ。 中でもいちばんたくさんのフルーツが入っているのが『親愛なる ネクター・ロワイヤル』です。
『BORA BORA』もおいしいですけれど、寒さが感じられるようになる秋冬には、ネクターがいいですねえ。



風邪ひく前にいただいた、バルセロナのお土産のアーモンドのお菓子。これ、フルーツティに、とくに『親愛なる ネクター・ロワイヤル』にとってもよく合うはずです。でも、まだ....おあずけです。 12月は、おいしいものをたくさん食べて、ぬくぬく過ごそうと思います。^^



Bonne semaine.





# by enchan-the | 2023-11-29 22:40 | フランス紅茶

週末から東京でも、冬のはじまりを感じました。

とってもかわいくてセンスのいいフランスの女の子と話をしていて、日本にはかわいい帽子がたくさんある。というので、この冬は、私も素敵な帽子がほしくなったところです。


そういう彼女の足元は、パラブーツのミカエルで、夏はレペットのバレエシューズだったりなのですが、どれも、そもそもは、こういう足のために作られているんだなあ〜と。 ひざ下が長くて細くて形のいい足先に収まった靴が、ますますとっても素敵に見えて。 似合うってこういうこと!と、うらやましくなります。^^

フランスで買ったというadidasのスニーカーも、日本ではない色とデザインで、やっぱり素敵だったし。パリで買ったというアフリカのスカートもかわいかったな。 嬉しい良い刺激でした。



この若くて賢くて素敵なフランス人カップルがディナーに誘ってくれた先日。

リカ好みのお店を....と、連れて行ってくれたのが、神宮前の隠れ家的な素敵なお蕎麦屋さん。はじめてのお蕎麦コース。
そう、わたし=精進料理好き。なイメージが定着していたようで。^^; (肉も魚も食べます!フレンチもイタリアンもチャイニーズもエスニックも好きです....)
そばがきとか焼き味噌とか、お漬物とか、野菜のてんぷらとか、お蕎麦は2種類で、本当に精進料理。よく見つけてくれました♡とてもシックなお店でした。



Au début de l\'hiver:冬のはじめに。_f0038600_19314041.jpeg


Au début de l\'hiver:冬のはじめに。_f0038600_19323862.jpeg


Au début de l\'hiver:冬のはじめに。_f0038600_19361603.jpeg



陶芸とかデザイン、写真、美術、日本の地方も東京も好きだけれど、なぜか2人とも、ポニョが好き。 彼女は、たい焼きも好き。オムライスも好き♪ と、かわいいものを見つけるのが上手なので、異なる視点で日本を見ている人たちの興味とか話はとってもおもしろいのです。 私が行ったことのない日本も知っていて、彼らから地方の話を聞くのもまた新鮮でした。



さて、片付けも佳境に入った本日は、ついにパンドラの箱を....OPEN! 片付けなかったら、一生見ることもなさそうな懐かしいものが次々、出てきました。


経済産業省が日本をアピールし続けてくれていた頃の印刷物。 これに先駆けて、もっと前には、外務省が世界200カ国以上の政府観光局に向けて日本のポスターを作ったり。 これもとってもインパクトのあるポスターで、キティちゃんといっしょに私たちの商品を掲載していただいたこともありました。


こうやって、ずいぶん前から、国がせっせとタネを蒔いてくれたおかげで、何年もの後ですけれど、インバウンドとして実っているのを見ると、さすがだなあと。 タネを蒔いて耕すと、結果が実るんだなあと、倉庫でしみじみしてしまい。。。思わず持って帰ってきました。


大変申し訳ないことに、じつは忙しすぎてほとんど見ていなかったもので。^^; 改めて見てみると、感慨深いものがありました。
日本古来の価値観、日本人ならではの感性。美意識、芸術への影響、自然観が間の、余白の感覚を生み出した。など。今だからよーくわかる、まさに、フランスのお友だちには見えていて、自分たちでは、見落としがちないろいろがまとまっていました。



Au début de l\'hiver:冬のはじめに。_f0038600_20173452.jpg


Au début de l\'hiver:冬のはじめに。_f0038600_20174535.jpg


Au début de l\'hiver:冬のはじめに。_f0038600_20175760.jpg


今頃ですけれど、いいものを見つけました。^^

いっしょに写っているのは、歩いていて見つけた帽子付きのどんぐり♪ 思わず、拾います...よねえ?


さて、自分は、日々、何のタネを撒いて耕して大切にしていけるかな。



あっ、彼らには、こんどは、フランス料理でお返ししようと思っています。


Bonne semaine !





# by enchan-the | 2023-11-13 20:44 | 日々

11月に入ったとたん、しばらくどこかへ消えていた...やる気がむくむく湧いてきて。 なんとしても仕上げたい数々の仕事と楽しく格闘中です。

それにしても、この1年でだいぶ体力がついた。というか、戻ってきて、体が硬いので一生できないと思っていたYogaのポーズができるようになったり(!)。先生曰く、いつだって体は変わるし、どんどんできるようになっていくらしく、そういわれると、あらゆることへのモチベーションも高まるもので。^^  おかげで、フットワークも軽くなりました。



午後イチでちょっと築地まで。すぐに終わって銀座まで歩いている途中で、あまりの暑さに吸い込まれるようにジェラートを。ピスターシュのジェラートとしなのゴールドのソルベ。11月のジェラートをおいしく感じたのは初めてかも。です。



LE THÉ BIO : ビオの紅茶_f0038600_17584836.jpg




さて、近頃の倉庫のお片づけにも役立っているのが、このエコバッグです。↓ 気に入ったものはすごーく長く持っているタイプではありますが、これももう、6年くらいかな? 笑えるくらい愛用しています。 北ドイツで買って、フランスへの列車の長旅で大活躍をして、一緒にエールフランスで帰ってきた。というところから愛着がわいているし。


さすがのドイツ製の袋は、なんといっても巨大で強堅、頑丈。エコバッグでさえ、ものすごーく頼り甲斐があるのです。 一方、かの国でもたくさん試したものの、あちらのは、薄くて。。。言い方を変えるとエレガントとでもいうのでしょうか。^^; すぐに使えなくなってしまう薄さなので、キャッチコピーなどは楽しいのですが、やはりエコ大国のドイツ品が(私には)とても魅力的です。




LE THÉ BIO : ビオの紅茶_f0038600_18064393.jpg



ということで、予てから、もう一つ欲しくなっていたものの、今年は海の向こうへ行く予定はないし。 でも!私たちの大切なシッパーさんが来日する。^^ と、ずうずうしいのを承知で、お茶のサンプルの数々と一緒に、エコバッグをリクエスト。。。^^; 
そうでした、上のバッグは、彼らと商談した街で買ったのでした。 懐かしい街を思い出しながら、やさしいw氏のご厚情に甘えてみました。^^



たぶん4年ぶりくらいのうれしい再会を果たしたあと。 こーんなにたくさんのエコバッグを! この方はなぜかいつも年末近い時期にサンタクロースのように来社してくれてたなあ〜ということも思い出し、少し早いサンタクロース☆ に感激した先日でした。もう、20年分ぐらい間に合いそうな量のエコバッグ。ありがとうございました。 嬉しい〜。 (唯一のコットン製のALDIの袋もものすごく大きくて、裏面がとくにステキ。持ち手の短さも気に入りました)

あっ、もちろん、新しいお茶のサンプルだってすごーく嬉しいということは忘れずに。しっかり仕事に励みます!



LE THÉ BIO : ビオの紅茶_f0038600_18043750.jpg



この彼らの用意してくれるお茶が、素晴らしくおいしいオーガニックの紅茶なのです。ENCHAN-THÉ JAPONのオーガニックのお茶の大半は、彼らにお願いしています。もちろんビオでないおいしいものも揃っています。


大きな規模でマスをターゲットにしている企業とは違い、何よりクオリティを優先した味と価格とのバランスの良さやとても丁寧な仕事ぶりにいつも大きく感心しつつ、彼らが選ぶお茶の味を知ってしまってからは、他のものを選ぶ気にもならず、フランスのお茶の専門家の方々にも紹介しているほどです。

銘柄が同じでも風味はまったく異なるというのが、紅茶、お茶のおもしろさ。でもありましょうか。


毎朝の一杯は、かならず彼らの紅茶。Darjeelingが多めですけれど、自分の大好きな習慣のひとつです。

先日の京都合宿旅にも紅茶缶2本分に2種の紅茶を入れて持参して、みんなを満足させることができました。



やはり、おいしいお茶は、人生に彩りを与えてくれます。毎日がとっても豊かになる。

余裕ができて改めて、お茶の時間の魅力にも、お茶のチカラにも感謝している毎日です。


さあ、紅茶がますますおいしく感じる季節がやってきました。 もう涼しくなります。寒くなります! せっかくのうれしいシーズンです。 お茶の時間を楽しみましょう♪



Bonne semaine !





# by enchan-the | 2023-11-07 18:00 | エコ生活

気がつけば3連休でした。
お天気も良いし。と、学校の帰りに、前々から行ってみたかった小石川の『BOTANILAL FESTIVAL』へ。


近くのお店で野草の薬膳お弁当を食べていると、相席した方は、樹木医さんだったりと、入場前からボタニカル感がいっぱいです。



EARL GREY CLASSIQUE : アールグレイ クラシック_f0038600_20112716.jpeg



EARL GREY CLASSIQUE : アールグレイ クラシック_f0038600_20133762.jpeg



いつもはわりとひっそりしている植物園も、今日はいろいろなブースがでていたり、たくさんの人で賑わっていました。



EARL GREY CLASSIQUE : アールグレイ クラシック_f0038600_20204238.jpeg



有名なニュートンのりんごの木。↓


EARL GREY CLASSIQUE : アールグレイ クラシック_f0038600_20153255.jpeg



さまざまな種類の植物でいっぱいの温室の中には。 ありました! 大きな。。。ベルガモット!

そうです。これが、アールグレイの香りとなる、柑橘系の果実です。 食べられないけれど、みなさんご存知の通り、ものすごく素敵な香りのベルガモットです。グレープフルーツより1まわり小さいくらいの大きさでした。眺めているだけで....飲みたくなるのは、もちろんアールグレイですね。



EARL GREY CLASSIQUE : アールグレイ クラシック_f0038600_20165988.jpeg




EARL GREY CLASSIQUE : アールグレイ クラシック_f0038600_20514817.jpeg




EARL GREY CLASSIQUE : アールグレイ クラシック_f0038600_20220924.jpeg


いろいろな植物の葉っぱの模様や形のかわいらしさを観察しながら、生命の不思議を思ったり。土や植物の香り、たくさんの子供たちは元気を与えてくれますね。




結局、徒歩で帰宅。本日も歩きすぎで11,000歩超え。 じつは病み上がりなのでちょっとぐったりで、クリとりんごのデニッシュのおやつと、植物園で飲んだ野草のコーラといっしょに買った「土のクッキー」で休憩。 瓶の中に入っているチョコクッキー、見た目は本当に土でした。



EARL GREY CLASSIQUE : アールグレイ クラシック_f0038600_20222978.jpg




「エレガントで贅沢なアールグレイを」。とのリクエストから生まれたアールグレイ。スリランカの美しいオレンジペコーを使用し、みずみずしく上品で芳香豊かなベルガモットの香りで仕上げました。後味にも広がる瑞々しい香気が特長です。




各地で続くles hommes の暴走も、温暖化も。 

ホモ・サピエンス。種にも寿命があるそうです。 いつでも足元をみて平和で穏やかに。謙虚に。 世の中が、クールダウンするように。 あらゆる暴走が(経済活動もマスコミも)スピードを緩めることを願う、霜が降る気配もない霜降り月です。

まずは、深呼吸して。 いつでも、心地よいお茶の時間をどうぞ。




# by enchan-the | 2023-11-04 20:18 | フランス紅茶



フランス紅茶 フランスのこと、旅のこと、日々など...お茶の時間を愛するオーナーによるいろいろ。
by enchan-the
このサイト、URLをエキサイトマイリンクに登録する
copyright (c) 2010 enchan-the.com
all rights reserved.

・アンシャンテについて
・フランス紅茶とは
・美味しい紅茶の淹れ方
・ホームページ

カテゴリ
記事ランキング
画像一覧
最新の記事
12月のGIVERNY.
at 2023-12-02 18:00
NECTAR ROYAL :..
at 2023-11-29 22:40
Au début de l'..
at 2023-11-13 20:44
LE THÉ BIO : ビ..
at 2023-11-07 18:00
EARL GREY CLAS..
at 2023-11-04 20:18
Bienvenue 11月。
at 2023-11-01 15:45
以前の記事
外部リンク
お気に入りブログ
リンク
フランス紅茶の話、フランス人の普段の素敵な暮らし方、紅茶会社のこと、フランス地方菓子のレシピなど、今までにご紹介したかったたくさんの素敵なことや人々についてを一冊にまとめました。



Copyright c Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム