![]() |
![]() |
![]() |
|
ホーム | ブックス トップ | サイトマップ |
「【横車】ゲーム的ファンタジーの功罪」を読んでびっくりして、がんばれ思考停止ちゃん2、出動だ!と思ってたら、「大谷昭宏フラッシュアップ」なんてのが出てきたので
これはもー個別にやってたら、おっつかない。世界が馬鹿になってしまう(←妄想)という恐怖にかられたので、項目出しをすることにします。 『がんばれ思考停止ちゃん2』 以下は、自戒もこめて書く。 1・“そのあたりも考えてみてもらいたい。”“真剣に考えるべきでしょう。”などという文章で締めてしまう。 考えぬかれた内容であれば、そんなこと書かなくても読者はちゃんと考えるのだが、考えずに書いてしまうので、読者に「考えてみてもら」わなきゃ締めくくれなくなってしまっている。つうか、おまえが真剣に考えてから、書けよ! 2・“と思うのだが。”“ではないか。”を多用する。 ろくに考えずに書くので、根拠も自信もないのが文末からにじみでてしまっちゃう。 →かんばれ思考停止ちゃん 3・“原則的には”“基本的には”を多用する。 いいわけがましいズラ! 4・具体的な指摘がない。 考えを追求しようという意志がないので検証すらしてない。そのせいで具体例をあげられないのだ。 5・“の方がずっとかっこいいと思う”とか“が素適だと思う”という表現に逃げる。 論理を重ねていくようなタイプの文章のなかで、ついつい考えぬくのがめんどうになって、感覚的な表現で逃げてしまう。いわゆる印象批評というヤツである。逆に、印象だけでけなすのも、ありがち。 6・1つ2つの例だけで、すべてだと思い込む 身近な例や、アンケート調査を1つ2つあげて、それがすべてだと主張するようなもの。ついつい自分の周辺の事情と一致すると「そうそう!」とか思って思考停止して書いてしまう。 →新聞やテレビで流されるアンケートや社会調査が、どれだけ杜撰か、どれだけ偏向しているか、どれだけ歪められているか、は、『「社会調査」のウソ』に詳しい。 7・“今の若者は”“大学生は”“男は”“一九七〇年代までのファンタジーは”などと大雑把すぎるくくりかたで話を進めてしまう。 これも6の少ない例だけで全部だと思ってしまうタイプの人がよくやっちまいがち。あと、新聞とかで発表されたアンケートを検討せずに鵜呑みにしてしまうタイプ。最近の大学生は、中学生レベルの言葉の意味も知らないんですよ!って大騒ぎしたり。 8・主語を複数にしてごまかしてしまう。 “私は”と書くべきところを“私たちは”などと書いてしまう。だれだ、その“たち”に含まれるのは? 勝手に複数形にして、仲間を作ってしまうのは、自分だけでは不安なのをごまかそうとしているのだ。 9・“非人間的”とか“人間じゃない”とか“人の心がない”とか書いちゃう 酷い事件が起こると、必ず出てくるタイプ。酷いことする人を、人じゃないって排除すると、それ以上は考えなくていいから楽ですよ。 10・“まだ~はできない”“まだ~断定できない”とか書きながら、そのあとで、“きっと~だろう”とか“~は間違いない”とか書いちゃう。 情報が不確定なのに、思考停止して勝手に妄想して、勝手に怒って、独りよがりに書いてしまうパタンな。 参考文献 1・4・7→「【横車】ゲーム的ファンタジーの功罪」 9・10→「大谷昭宏フラッシュアップ」
▲
by gogoyone
| 2004-11-28 03:16
| 思考
『キングオブワンズ』(βテストサイト)、初心者でも楽しめるように改善!
ブラウザで気軽に遊べるので、ぜひやってみてください。 カードを使った対戦ゲームで、1プレイ5分ぐらいです。 「初心戦」部屋や、イベントの発生や、負けてもポイントもらえたりするなど、いろいろ改善しまして、初心者でも面白く遊べるようになったと思います。 登録ページで、登録すれば、誰でも無料でβテスト版をプレイできます。 30日に、いったん終了しちゃうけど。 プレイ人数、もう少し増えてほしいので、サイトなどで宣伝してくだされ。 よろしく!
▲
by gogoyone
| 2004-11-26 02:31
| game
■架空タイムスケジュール 0730:出席・野口さん紹介 0740:エキサイトの仕組み:全体像・会社の規模・採算・プロデューサーって何をするのか・企画はどのように通っていくのか 0750:エキサイトブックス・ニュースの仕組み:コンテンツ・アクセス数 0800:質問コーナー 0810:企画ジャッジメント 0845:課題・プロジェクト 0850:次回予告 ■インテリ出席:問題は教室の白板で! ■エキサイトの仕組み 会社の規模 人数 コンテンツとか、どういった事業か どういうふうな採算になっているか プロデューサーって何をするのか 予算はどうやってとるのか、決めるのか 企画はどのように通っていくのか ポータルサイトは何を求められているのか、どう変わったのか ■エキサイトブックス・ニュースの仕組み はじめたきっかけ どういうふうに推移していったか アクセス数 運営で気をつかう点 どういうふうな採算になっているか amazonのアフィリエイト ■企画ジャッジメント 提出してくれた企画案をジャッジメント ■次回予告
▲
by gogoyone
| 2004-11-23 15:42
| デジタル仕事術
![]() インテリの答えで出席を取り、 アイデアの出し方やら、企画で重要なポイントやらを説明。 で、6人1チームでインテリ(鑑賞編)をプレイ。 みんなが提出してくれていた企画を紹介しながら、 この部分がダメ、この部分が良い、とメッタ斬り。 っても取り上げたのは、いいところがあるから、ですぜ。 さらに、次回が本当の締め切りなので。 で、次回予告。 ![]() 内容が1回目よりメリハリあったので、やりやすかったな。 つか、前より落ち着いてできたのであるな。 出席ってのは、教える側が、みんなの顔を見て落ち着くためにやってるのではないか説。 なので、インテリ出席は、毎回やるかも(出題は、教室で)。 ![]() 「終わります」と言ったら、拍手がおこったのでニコニコ。 でも、15分も時間オーバーしてて、コミカレの人に叱られた。 で、呑み会へ。キャベツをパクパクたべる。 写真は、上から なんか喋ってる ![]() 白板を使って説明している 6人1チームになってインテリをプレイ中1 6人1チームになってインテリをプレイ中2 です。 あと、メールしてくれてる企画案は、念のため自分でも持ってきてね。
▲
by gogoyone
| 2004-11-21 03:13
| デジタル仕事術
▲
by gogoyone
| 2004-11-17 10:32
| BGK
『早稲田文学』で読んだのだと思うのだけど、雑誌が見つからない。うぅ。
芥川が、教科書の副読本用にいろんな作家の短編を集めるという仕事をやっていた。ところが、上のほうから、この作品とこの作品を外さないと副読本にはできないと言われる。が、芥川は圧力にまけず、外すことはできないと返答し、結局、副読本にならず出版された。そのためたくさん売れたわけでもなく、芥川は儲かったるわけでもない。 収録する連絡はしていたのだが、いくつか連絡漏れがあったりしたため、人の作品を収録して儲けやがってと非難されたという経緯があったらしい。 そういったことのあったすぐ後で、芥川は自殺する。 15日アップのベストセラー本ゲーム化会議:芥川編の脚注です。
▲
by gogoyone
| 2004-11-14 22:45
| BGK
▲
by gogoyone
| 2004-11-14 22:43
| BGK
手塚治虫のライフワークにして大傑作の漫画シリーズ。
不死の火の鳥をキーにし、古代から超未来まで、長編漫画のエピソードが時間を振幅しながら語られる。 個人的には、仏師を描いた鳳凰編が大好きです。 晩年に描かれた「太陽編」をはじめるときに、「角川春樹が肩をハンドパワーで癒してくれて、手の震えがなくなったので、描く」という内容のことを書いていたのでびっくりした。 『火の鳥 全13巻セット』 『火の鳥17巻セット』 15日アップのベストセラー本ゲーム化会議:芥川編の脚注です。
▲
by gogoyone
| 2004-11-14 22:43
| BGK
小林恭二『俳句という遊び』
句会のライブ中継。句会がどのように行われるのか知るための良書。 『井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室』 “自分にしか書けないことを、だれにでもわかる文章で書く” 麻野一哉×米光一成×飯田和敏『ベストセラー本ゲーム化会議』 あと、講座中は紹介しなかったけど、 さまぁ~ず『さまぁ~ずの悲しい俳句』もオススメ。 もちろんお笑いネタなんだけど、それでいて、俳句そのものの楽しみ方や、俳句の中に潜むルールがじょじょにわかってくる最良な入門書になってます。
▲
by gogoyone
| 2004-11-12 17:42
| デジタル仕事術
■偽タイムスケジュール 0730:今日、ここに来る途中で……(嘘) 0735:インテリ出席・いままでのあらすじ 0745:WEB記事の書き方 0800:インテリ鑑賞編 0820:企画の書き方・会議の仕方 0840:質問 0850:次回予告 ■0735:インテリ出席・いままでのあらすじ インテリ出席 ■0745:WEB記事の書き方 WEB記事で原稿を書くときに大切なことは、何か? 1/銀河 「句読点のうちかた・改行のしかた・章のつくりかた」で気をつけることはなにか? ■0800:インテリ鑑賞編 鑑賞も芸であること ■企画の書き方・会議の仕方 点と線 提出企画チェック ■次回予告 次回は、野口美樹さん:エキサイトニュース、エキサイトブックス、天気の 担当プロデューサー ■米光担当のエキサイトブックスの記事(一部) テレビゲーム@小説 心に届く伝えかた 占え! こっくりさん 若者がハマる「マリみて」ワールドの秘密 恋愛脳のヒミツ 青春童貞ライ麦畑 恩田陸インタビュー 長嶋有インタビュー エキサイトブックス・バックナンバー
▲
by gogoyone
| 2004-11-09 17:42
| デジタル仕事術
|
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
2005年 12月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
Copyright © 1997-2004 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved. |
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタ-トペ-ジに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム |
ファン申請 |
||