![]() |
![]() |
![]() |
|
ホーム | ブックス トップ | サイトマップ |
米光が企画監督しているネットワークゲームKING of WANDS キングオブワンズのβテストのプレイヤー募集中です。もちろん無料なんで、遊んでやろーって人はよろしく。
1試合5分ぐらいのシンプルなカード対戦バトルです。 KING of WANDS公式サイトもできてます。こちらは、テキスト等は一部書いてますが、基本的にCFCさんが、がんばって作ってくれています。 □IDEA:Safe Bedside Table 棍棒と盾になるテーブル。これで安心。 □MOVIE:F.K.O(QuickTime) Subtle 『F.K.O』(『New White』収録)のミュージッククリップ。DIRECTOR:SSSR。モノクロアニメで、いい。
▲
by gogoyone
| 2004-09-28 00:54
| game
![]() □BOOK:オトフリート=プロイスラー『クラバート』 『千と千尋の神隠し』のネタ元のひとつらしいファンタジー小説。っつーか、どうして他の「原作あり」のジブリ作品はあんなに改変してても原作だって言っちゃうのに、こっちは構造やシーンがそーとー同じなのに原作っていわないんだろーか。 ![]() 『千と千尋の神隠し』で、いくらなんでも唐突すぎやしないかって思った2つのシーン(異性が助けになるところと、最後にどれだか当てるところ)が、『クラバート』読むと、どういう意味だったか分かるので、これ読んでから観ろッぐらいの勢いで作られたんじゃないだろうかと思ったり。 というわけで、『千と千尋の神隠し』観てる人は30倍ぐらい面白く読めるファンタジー小説。 旅乞食の少年が水車小屋で働いて、親方にしごかれるんだけど、これが魔法も詰め込み教育しちゃう恐ろしいところでした! という展開で、3年間を描く構成が素晴らしい。 因習だらけで何にもわかんない1年目から、全貌がわかって旧弊した組織を構造改革して抜け出す3年目まで、きっちりした展開で、小泉首相もすぐに読むがよろしい。 『地獄の使いをよぶ呪文―悪魔と魔女の13の話プロイスラーの昔話』に入ってるクラバートが主人公の短編も、魔法のおはなしーって感じでいい(『クラバート』では脇役のデカ帽が主役の話も入ってる)。 □BOOK:スタニスワフ・レム『ソラリス』新訳、出た。再読しようかなー。文庫版『ソラリスの陽のもとに』もある。
▲
by gogoyone
| 2004-09-27 01:39
| BOOK
「暴れん坊天狗」というファミコンの珍ゲームがありまして、自機が天狗の面で、アメリカの都市を破壊しまくって、人を食べる(というふうに見える)ゲームなんですよ。
で、はじめて見たときに、なんか既視感あるなー、いやいや、そんな珍妙な情景と過去に出会っているはずがない。そう思っていたのですが、ようやく謎が解けたよ、じっちゃん! 江戸川乱歩の短編「防空壕」(『江戸川乱歩全集 第19巻 十字路』収録)です。 僕はあの頭上に迫る巨大な敵機から、なぜか天狗の面を連想した。まっ赤な天狗の面が、空一ぱいの大きさで、金色の目玉で僕を睨みつけながら、グーッと急降下してくる。悪夢の中のように、それが次から次と、まっ赤な顔で降下してくるのだ。 『暴れん坊天狗』は、この描写にインスパイアされてうまれた!のではないですか? ないですか? ないですよね。 「防空壕」は、空襲をうけ東京が燃えている様子にうっとり、敵機の驚異にうっとり、綺麗だなーというアンモラルというか、モラル以前の美に酔うという短編で、面白いです(オチの章は蛇足っぽいけど)。 平田オリザ『演技と演出』と『演劇入門』を読んで、すっかり平田オリザファン(でも舞台は一度も見てない)。池袋ジュンク堂へ行ったら、その2冊と並んで平田オリザ『芸術立国論』があったので、購入。ぼくの中の「池袋ジュンク堂・書棚評価」がアップ。 そういえば、日本最大級って冠の本屋が次々オープンしてますが、最大級の級って言葉は、最大ランクだよーって意味なので、最大じゃなくてもつけていいみたいで、便利な言葉なのだーーということを知りました。
▲
by gogoyone
| 2004-09-26 02:08
| game
iRiver iFP-180T プリズム 128M、いいですよ! パッケージが厳重包装で開かねぇーで苦労した以外は、苦労なし。っつても、ラジオ聞いたり、声録音してみたり、ちゃかちゃかいじってみただけだけど。マニュアル読まずに使えてます(重要!)。
で、FMを聞いてたら、深夜、なつかしい曲が流れまくっていた。 EPOの『DOWN TOWN』の歌詞を、ずっと、「ダウンタウンGOOD DAY&SONG!」だと思ってたけど、「くりだそう」だったのな。 大江千里『十人十色』(「未成年」に収録)も流れていて、甘ったるい声が最高、名曲! □BOOK:加藤幹郎『「ブレードランナー」論序説』 加藤幹郎『映画ジャンル論』『鏡の迷路―映画分類学序説』は滅茶苦茶おもしろかったので、これも読みたい(ノワールが、スクリューボール・コメディがどうとかって、ぼくが知ったかぶりで喋ってたら、だいたいこの2冊がネタ元です)。 ![]() □BOOK:『佐藤さん』現役高校生作家デビュー作。幽霊に憑かれている佐藤さんとぼくの物語。 □BOOK:『ニューオリンズの白デブ吸血鬼』原題はFAT WHITE VAMPIRE BLUES。 □BOOK:ウィリアム・パウンドストーン『パラドックス大全』 □BOOK:佐藤良明『これが東大の授業ですか。』 □BOOK:『ヒロシです。』「ヒロシです。触ってもいないのに手から草の匂いがするとです」 □BOOK:デヴィッド・デュビレ『魚の顔図鑑』 □BOOK:夏目房之介『マンガの深読み、大人読み』 □BOOK:『数学は科学の女王にして奴隷 1』 □BOOK:竹本健治『トランプ殺人事件』この暗号っぷりは凄いよ。 □BOOK:多賀敏行『「エコノミック・アニマル」は褒め言葉だった―誤解と誤訳 の近現代史』
▲
by gogoyone
| 2004-09-25 03:20
| 映画・音楽
ジェームズ・ワン監督「SAW」(米公式)の試写を先週見たのだけど、冷静になれなくて感想が書けなかったので今頃書く。老朽化したバスルームで目覚めた男2人。足首に鎖をはめられていて、2人の間には死体。まったく状況がわからない。そこにあるのは、マイクロ・テープ、レコーダー、弾丸、タバコ、ノコギリ、着信専用の携帯電話……。徐々に明らかになる絶望的な状況は……。と、めちゃくちゃ好みの設定なので、観に行ったのだけど!
最悪! いや、スリラー映画なので、最悪というのは、最強のほめ言葉だろうけど。フィクションなら、どんな映画でも、怖いっーてもさぁーぐらいの余裕ありで観れるんだけど、この映画は、そんな余裕なし! マジで途中で試写会場を出たくなりました。 『CUBE』のような閉鎖状況でのパズル的な展開かと思ったけど、そしてたしかにそういった側面もあるのだけど、それよりも、この映画の見どころというか見たくないどころは、数々の殺人ゲーム的なシーンだろう。唯一生き残った女性の殺人ゲームの描写が、最悪。泣きそうになる。描写の内容も容赦なく最悪だけど、それをギャン!とか大音響で驚かすし、ぐるんぐるん映像回るし、カットが切り替わりまくるし、なんというか、情緒とか抑えたシブさとか、そういうのなし、反対車線暴走! 以前、DVDで『ファニーゲーム 』を見て、サイコサスペンスや、ホラーといった娯楽性を排した暴力、不条理な暴力の描写に、どーんと落ち込みましたが、それと並ぶぐらいの衝撃。『ファニーゲーム 』のほうが、不条理な暴力を描くという文学性というか哲学性というか、なんか、そんなものも垣間見れて、製作者の気持ちが伝わってくるだけ、まだ良い。 「SAW」は、エンターテインメントで作ってるからなー、娯楽で、こんだけ心底恐ろしい描写をしてしまうのって、いやぁ、ちょっと、まともに感想が、今でも書けません。 試写の後、すぐに『週刊SPA!』の鼎談の仕事へ行ったのだけど、喋ろうとして、顎が巧く動かない。映画を見て、その場へ行くまで、ずっとぎゅっと奥歯を噛みしめていたことに、そのときになって気づく始末。気分もどよぉぉぉーんと落ち込んでいましたが、いかにイヤーな映画かを顎をカクカクさせながら喋ると、少し気が楽になりました。 オススメしない! (オススメしない!と言うのに、話すと、みんな観たいと言うのである。いや、観てもいいけど、知らないよ!) ![]() □BOOK:『軍艦島海上産業都市に住む』軍艦島の生活の写真で追う。 ![]() □DVD:『軍艦島』 □BOOK:『奥田民生インタビュー集「俺は知ってるぜ」』 ![]() □DVD:『花とアリス 特別版』(2004/10/08)ショートフィルム版も収録。「キットカット」買ったなー。
▲
by gogoyone
| 2004-09-24 02:37
| 映画・音楽
「週刊朝日」、コンビニとか本屋に今ならんでいる号の「読書日和」というコーナーに原稿を書いているのだけど、風邪で外に出てないので未確認。
昨日は風邪ひいてぶったおれてました。38度7分とか熱が出て。だいぶ復活。
▲
by gogoyone
| 2004-09-23 01:38
| BOOK
小型デジタルプレイヤーで、まだ悩んでいる。
選択肢が多すぎなんだよーーー。 まず、HDDプレーヤーかメモリプレーヤーか。 ![]() HDDは、大容量で何Gとかなので、持ってるCDを全部ぶっこんでおくレベルの収録が可能らしい。iPod40Gなら1万曲ぶちこめて連続再生時間も最高12時間。 メモリプレーヤーは、容量が小さいかわりに、軽くて小さく再生時間が長いのが特徴。128MBタイプなどを選べば安い。 ![]() が、HDDプレーヤーでもiPodminiなら4Gで103g、Creative NOMAD MuVo2 FM 5GBは5Gで約103g(バッテリー装着時)と、中間的な存在もある。 ![]() が、まぁ、CD数枚(128MBでおよそ1枚ぐらいらしい)でOK(→メモリプレーヤー)か、手持ちCD全部ぶっこみたい(HDDプレーヤー)か、で判断していいみたい。 ということで、まぁ、値段を考えて、今回は、メモリプレーヤーを選択。 ![]() デジカメもFMラジオもついてるーという欲張り嗜好でiRiver プリズムアイ IFP-1090。 が、最初に買うのは安いものから、という慎重派思考がRio SU10 128MBでいいんじゃないか。もしくは、iRiver iFP-180T プリズム 128M。1万円切ってるし、とも囁く。USBメモリ、長時間再生、ボイスレコーダー機能と、必須だと考えている機能は備えているし。 いや、Creative NOMAD MuVo TX 128MBは¥8800ですよ。 ![]() でも容量256MBぐらいはあったほうがいいんじゃないという意見でRio SU40 256MB レッドも候補にあがってくる。 ![]() ![]() 携帯性を考えると驚愕のペンダントタイプiriver n10も気になる。 トークマスターは、AMチューナーがついている。どうして他のヤツはついてないのかッ。 ![]() とあれこれ考えて、1万円以下のものから選ぼう、と。それで使ってみて不満点が出てきたらそれをもとにして新たなものを買えば良いではないか。 Creative NOMAD MuVo TX 128MB、iRiver iFP-180T プリズム 128M、Rio SU10 128MB ![]() この3種、値段も機能もほぼ同等。Creative NOMAD MuVo TX 128MBが一番安いが、形がちょっとかっこわるい。iRiver iFP-180T プリズム 128Mは音質が良いが、USB直結じゃなくてケーブルが必要なのがめんどうで、Rio SU10 128MBは直結だけど、ボイスレコーダーとかはオマケみたいなもので自分の声ぐらいまで、らしい(ネット情報なので不確か)。 ![]() あとは、Creative NOMAD Muvo NX 256MBが1万円ちょいオーバーの¥11,800だが容量倍の256MBってのは魅力的。うううむ、でも、ちょっと外見が好きになれないんだよなーなんでだろうな。 ![]() で、音質が良いらしいとか、公式サイトの作りが丁寧だとか、価格ドットコムや掲示板でのトラブル報告の少なさなどで、iRiver iFP-180T プリズム 128Mに決定。買ってみるよ! 次はデジカメ選びです。 iPodまとめサイト
▲
by gogoyone
| 2004-09-21 00:03
| net
『本の雑誌10月号』(公式)の「特集 怒りの秋・復習編」で“「いつだって小説」よ、いい加減にしなさい!”ってのを書いています。
いや、「本の雑誌」初進出だうれしいなー。 「本の雑誌」って、書き手のプロフィールがまったく載ってないのだ。不思議な感じです。 試写で「SAW」(米公式)って映画を観たんだけど、感想は気持ちが落ち着いてから、うぎゃーー。 □CM:カロリーメイトのトゥトゥトゥトゥ言うCMの女の子は、鈴木えみ(?)。 □CM:新コルゲンコーワかぜ錠のCMでピアノ弾いているのは、鈴木杏。
▲
by gogoyone
| 2004-09-17 00:16
| BOOK
「ベストセラー本ゲーム化会議:金閣寺編」公開!
三島由紀夫『金閣寺』をゲーム化です。熱狂的な三島ファンの皆様、えー、馬鹿どもの言うことですから、まぁ、笑ってお許しください! 金閣寺どぉーん! ![]() □雑誌:『FRaU (フラウ) 9/28号』 表紙CLAMP! しかもリキ入ったCLAMP特集! 深田恭子のちぃちゃんコスプレ写真、撮影は、蜷川実花! B3ポスタープレゼント! すげぇな、FRaU! □BOOK:『図解 ダ・ヴィンチの謎』 タイトルでは判らないけど、ダ・ヴィンチ・コードの謎本的な構成の本。 ・「最後の晩餐」に仕掛けられたダ・ヴィンチの暗号?・ヨハネがマグダラのマリア?・二枚の「岩窟の聖母」・人体図の本当の意味は?・シオン修道会は存続しているのか?・聖杯伝説のなぞなど、『ダ・ヴィンチ・コード』読んだ人にオススメ。 □BOOK:『バカ日本地図―全国のバカが考えた脳内列島MAP』人気サイト借力の「バカ日本地図」の書籍化。2ページでバカ日本地図ドーンが連続する構成がすばらしい。 □DVD:『スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディ ション』 □DVD:『イノセンス スタンダード版』(2004/09/15)
▲
by gogoyone
| 2004-09-14 23:57
| BGK
▲
by gogoyone
| 2004-09-14 02:27
| 思考
|
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
2005年 12月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
Copyright © 1997-2004 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved. |
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタ-トペ-ジに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム |
ファン申請 |
||