![]() |
![]() |
![]() |
|
ホーム | ブックス トップ | サイトマップ |
1
先週、デジカメ買うべーと店に行ったのだが、あまりの種類の多さに絞り込めず。
ネットで調べまくって、スペックだけで候補を絞って、本日再度出動。 画素数は たとえばA5サイズに印刷するのなら、200万画素あればドットのギザギザが目立たないプリントができる。500万画素とかあっても等倍でパソコンのディスプレイに表示できません。撮影素子が同じなら画素数が少ないほうが光がゆったりと取り込めるので、画素数が少ないほうが綺麗な写真になる。特殊な用途に使わないのなら、200万画素以上あればじゅうぶん。 と雑誌等で学習したので200万画素以上ならOK。 光学ズーム2.0倍以上、マクロがきちんとできるぐらいの機能が必要で、あとは 余計な付加機能はどうでもいいので、撮影のスムーズさとか、写真が綺麗かとか、カメラとしての基本性能を中心に、数機種を基準デジカメとして選んで、ショップへ再び! 新宿で6件、ショップをまわる。一日がかり。 ![]() まず『Konica Minolta DIMAGE X50』が脱落。レリーズタイムラグ0.06秒らしいが、反応の鈍さが目立った。ピントがらみなのか理由はわからなかったけど、これはイライラする。 最終的に以下の4機種が、自分の中では勝ち残る。どの機種もシャッターを押して撮影までがスムーズ、マクロOKなど諸条件をクリア。 ![]() 『PENTAX Optio S5i』 ¥46,801(amazon) 有効500万画素、光学3倍ズーム。 レリーズタイムラグ約0.01秒 使い心地も良いし、1.8型液晶モニタが綺麗だし、液晶の表示がメカメカしてて、かっこいい。 リモコン機能があるのがいい。 ![]() 『RICOH Caplio G4 Wide ブラック』 レリーズタイムラグ0.14秒 起動時間は1.8秒 最短1cmまで近づいて撮影できるマクロモード リチウムイオンバッテリー、単三型電池、AC電源の3種類の電源に対応 光学3倍ズーム 最大の魅力は¥17,900!(amazon) 安い。 ![]() 『SANYO Xacti J4 DSC-J4(K) ミッドナイトブラック』(ITmedia三洋電機 Xacti DSC-J4) ¥38,300(amazon) 400万画素 電源投入後、約0.8秒で撮影可能 レリーズタイムラグ約0.05秒 連続撮影間隔も約1秒以内 光学2.8倍 スーパーマクロ広角端で最短2cm 専用リチウムイオン充電池 新搭載のアシストライトが魅力的な感じ。物撮りするとき、自分の影が入ったり、暗くなったりということが回避できそう。 ![]() 『SANYO Xacti DSC-S3S』 ¥22,100。安い。 しかも、J4と機能的にはさほど見劣りしない感じ。アシストライトがないのとムービーの音声が取れないぐらいか。 16MB内蔵メモリー、バッテリーが電池、と個人的にはJ4よりいいんじゃないかと思える部分もある。 で、サンヨーの2機種は、使い心地が良いのと、シャッター音がほとんどしないことに気づいて、候補をサンヨー2機種にする。取材のときにピコピコいわないほうがいいし。 しかし、店員の商品知識のなさは、どうよ! ネットと雑誌でちょっと調べただけの自分でもデタラメだとわかる説明をする店員がいっぱい。 唯一、むちゃくちゃ詳しかったのは、さくらや新宿東口パソコン館のつんつんショートのおねーさん。 値段も安いし、ほぼ『SANYO Xacti DSC-S3S』にしようかなーと思っていたけど、このおねーさんの説明で、レンズがバージョンアップしていることや、アシストライトが接写だけじゃなく通常時にも使える(暗めの部屋でもイケる!)ことを教えてもらって、 ![]() 結局、『SANYO Xacti J4 DSC-J4(K) ミッドナイトブラック』に決定。購入! まだ、ちょっとしか使ってないけど、すげぇイイ! 一番貧弱な解像度のWEBモードで文庫本(唐沢俊一『怪奇トリビア―奇妙な怪談傑作選』。今から読むよ、楽しみ)を撮影してみた。
▲
by gogoyone
| 2004-10-07 01:31
| net
小型デジタルプレイヤーで、まだ悩んでいる。
選択肢が多すぎなんだよーーー。 まず、HDDプレーヤーかメモリプレーヤーか。 ![]() HDDは、大容量で何Gとかなので、持ってるCDを全部ぶっこんでおくレベルの収録が可能らしい。iPod40Gなら1万曲ぶちこめて連続再生時間も最高12時間。 メモリプレーヤーは、容量が小さいかわりに、軽くて小さく再生時間が長いのが特徴。128MBタイプなどを選べば安い。 ![]() が、HDDプレーヤーでもiPodminiなら4Gで103g、Creative NOMAD MuVo2 FM 5GBは5Gで約103g(バッテリー装着時)と、中間的な存在もある。 ![]() が、まぁ、CD数枚(128MBでおよそ1枚ぐらいらしい)でOK(→メモリプレーヤー)か、手持ちCD全部ぶっこみたい(HDDプレーヤー)か、で判断していいみたい。 ということで、まぁ、値段を考えて、今回は、メモリプレーヤーを選択。 ![]() デジカメもFMラジオもついてるーという欲張り嗜好でiRiver プリズムアイ IFP-1090。 が、最初に買うのは安いものから、という慎重派思考がRio SU10 128MBでいいんじゃないか。もしくは、iRiver iFP-180T プリズム 128M。1万円切ってるし、とも囁く。USBメモリ、長時間再生、ボイスレコーダー機能と、必須だと考えている機能は備えているし。 いや、Creative NOMAD MuVo TX 128MBは¥8800ですよ。 ![]() でも容量256MBぐらいはあったほうがいいんじゃないという意見でRio SU40 256MB レッドも候補にあがってくる。 ![]() ![]() 携帯性を考えると驚愕のペンダントタイプiriver n10も気になる。 トークマスターは、AMチューナーがついている。どうして他のヤツはついてないのかッ。 ![]() とあれこれ考えて、1万円以下のものから選ぼう、と。それで使ってみて不満点が出てきたらそれをもとにして新たなものを買えば良いではないか。 Creative NOMAD MuVo TX 128MB、iRiver iFP-180T プリズム 128M、Rio SU10 128MB ![]() この3種、値段も機能もほぼ同等。Creative NOMAD MuVo TX 128MBが一番安いが、形がちょっとかっこわるい。iRiver iFP-180T プリズム 128Mは音質が良いが、USB直結じゃなくてケーブルが必要なのがめんどうで、Rio SU10 128MBは直結だけど、ボイスレコーダーとかはオマケみたいなもので自分の声ぐらいまで、らしい(ネット情報なので不確か)。 ![]() あとは、Creative NOMAD Muvo NX 256MBが1万円ちょいオーバーの¥11,800だが容量倍の256MBってのは魅力的。うううむ、でも、ちょっと外見が好きになれないんだよなーなんでだろうな。 ![]() で、音質が良いらしいとか、公式サイトの作りが丁寧だとか、価格ドットコムや掲示板でのトラブル報告の少なさなどで、iRiver iFP-180T プリズム 128Mに決定。買ってみるよ! 次はデジカメ選びです。 iPodまとめサイト
▲
by gogoyone
| 2004-09-21 00:03
| net
mixiの日記は、「友達まで」に設定してダークなことを書きまくろうと思ってたのに、自分のダークじゃないっぷりにしょんぼりして、こちらでオープンにやることにした。
ら、mixiの日記とコメントが消えてしまった。消えるよ、とか教えてよ。まぁ潔くていいか。 人工心臓のプログラムのバグっちゅーのはいかんでしょー、照じゃないでしょーー(と以前の日記のコメントにコメント) そういえば、以前、遊園地の制御プログラムを作ってる人の話しを聞いたけど、やっぱり人の安全に関わるプログラムは気持ち的にしんどいって言ってた。
▲
by gogoyone
| 2004-08-15 23:32
| net
BGK米光のコメントに対するリアクションです。
(まとめてリアクションしたほうが、わかりやすいと思うので、 コメント欄に書かずに、こちらに書きます) teruさんのコメント はじめまして。 問題のコラムなんですが、LちゃんとSくんの話は単なる枕に過ぎないんじゃないですかね。エクスキューズなしに、唐突に本題(恋愛の上で、女の子にメールを送る際の注意点)に変わってしまっているのではないかと。 そう考えると、別に普通のこと言ってるだけですよね。業務連絡云々は関係なくなるし。 もちろん読んでるこっちは混乱するわけですが。 という指摘なんですが、 問題は、そこだッ!と思います。 が、 思い当たるコラムニストは「それで思ったんだけど」や「ここからが本題なんだけど」などの一言をそえるクセを身につけるほうが得策かもしれません。 という問題じゃなくて、 一部の女子チームは、「ビジネスと恋愛を区別しないのだ」ということなのではないでしょうか。つまりエクスキューズなしに、唐突に本題に入いるというコラム上の構成ミスではなく、そもそも、常日頃からほとんど区別なく唐突に勝手に本題に入っていて、ぼくたち男子チームを困惑させるのだよ、ということなのかも。 酒井さんのコラムは、そのことをモテたい理系男子に教えてくれているテキストである、という意味でとても優れたテキストになっているという仮説。 roninさんのコメント そもそも、メールのネチケットって本来はRFCで規定されている ものじゃなかったでしたっけ? というコメントは、きっと えぇ~RFCって知らないし~、そんなところで規定されても、カチンとくるものはくるし~という反論が予想されます(というか、俺の中の女子チームもそう言ってます)。 理系がんばれ♪さんのコメント ただ酒井冬雪さんの例は別の意味でカチンときますね。そこが理解できるようになることが大切なのでは?(笑) それは判ってるんだ。 っつか、ごめん、別の話題になっちゃうけど、 本来、笑うところじゃない(と思われる所)に、(笑)がついているほうが ぼくは、時々、プチカチンときます (まぁ、いや、表現を和らげるために使っているという意図はわかるので、 本当はさして気にしないけど)。 りりこさんのコメント ちょっとした挨拶文をテキストか、単語登録しておけば超忙しいときでも便利ですからその辺で対応してみては? これはとても個人的な感想だろうけど、 いかにも定型の挨拶みたいなのがついていると、 あぁ~よそよそしいなぁ~、単語登録してるんだなぁ~、と思ってしまいます。 最初の挨拶の文が、 株式会社×××の××です。 いつも大変お世話になり、本当にありがとうございます。 から、 こんばんは。 ×××の××です。 いつも大変お世話になっております。 へ、 さらに ×××の××です。 さらに ども、××です。 ぐらいに なってくると親しくなったなぁと思ったり。 用件だけになると、おっ仕事ガシガシッ!って感じになってきたり。 単語登録するぐらいなら、簡素な挨拶を書くほうが 個人的には好みです。 挨拶文は、基本的に書くけど、短いからなー俺の。 ともかく、いろいろコメント、リアクションありがとうございました。
▲
by gogoyone
| 2004-06-21 02:25
| net
酒井冬雪さんの「第48回 彼のメールを読むとカチンときてしまう」に出てくる「女の子がカチンとくるメール3条項」について、
アンケートした結果のまとめです。 質問は、以下の通り。 1.そのまま返信してくるメール。タイトルは「Re」がついたまま。彼の書いた返信の文章の下には、自分の書いたメールが「>」つきでダーッとそっくり残してある。 2.引用メール。自分の書いたメールを思いっきり引用されて「↑の件ですが」とコメン トを返してくる。 3.1行メール。「○○さんへ」だとか「こんにちは」「お世話になっております」などといった儀礼的なことは省略し、用件が1行だけ書いてある。 文面は普通だとして、以上のことそのものに対して、カチンときますか? 結果は、エキサイトブログのBGK米光では カチンとくる? カチンとくるよ。 111 カチンとこないよ。 133 (2004/0619/01:30) こどものもうそうでは カチンとくるよ。47 カチンとこないよ。79 (2004/0611/00:30) でありました。 エキサイトブログのBGK米光では、ほぼ互角。 こどものもうそうでは、カチンとくるが4、こないが6、ぐらいでしょうか。 そう考えると、ほぼ 5割がカチンときちゃうんですよ、男子諸君! 再度確認しておきますが、 これって仕事のメールでも! なんですよ、男子諸君! サイトや掲示板でのリアクションもいろいろありがとう。 「5割カチン」ショックから立ち直るために、最初に男子チームから。 (ネットワーク上では、男女が正確にわからないので、ここで言う男女って、赤チーム白チームとか、そーゆーたんなるラベルだと思ってください) 概ねリンク先の米光氏のやってる事と考えは同じかも。戯れ言 俺はこれをやりまくり。ねり生 番外地 私は男ですが、おおむね米光さんに賛成、というか同じようなことを実践掲示板 というリアクション。 俺、男だけど、カチンとくるよーってのは、発見できず。 他にも、 酒井冬雪氏のコラムって、みんなの突っ込みを期待しているんだろうなーとかたまに思うことがARTIFACT という釣りネタ説、 あくまでもあの著者さんの個人的な感想であって、一般論化して悩む必要は無いのですよ。>男性諸君 「それ、あんただけや」って思う事やたら多いですよ。掲示板 という「あんただけや」説、 びっくりしちゃいました。「どうしてそれでカチンとくるの?」と思って。航海日誌 とか、 いやーびっくりした。これって僕が日常的に全部やってることだから。日々つれづれ など、びっくり派も多数。 もっとも過激な男子チーム意見は、 whirlさんのところで、 正直、仕事のメールで1.コロコロ件名を変えたり(後で探すのが面倒)、2.引用をしなかったり(後で書いた書いてないの水掛け論になる、まじで)、3.出だしに「こんにちは」と書かれたり(出会い系?)してるメールを受け取ったら、相手の業務能力を疑います。 とガツンと言った後、 心がこもってないとか言われそうだけど、業務用メールに心をこめるな。 と断言です! 末尾の全文引用は譲れない。4つ前のメールから文面サルベージとかやる時に楽なので。 真っ向から対決姿勢。 勇ましい! さらには、例で出された男女エピソードの 初めて送ったという業務メールの内容が気になります。公私の区別がついて無さ気なLさんに対して、S君は日頃丁寧な電話対応をしつつどんな印象を抱いていたのか、とか、S君に少し嫌味がかったリプライを書かせたLさんの元メールはどんな内容だったか(このメールが拙かった可能性あり)、とか。Lさん「その日以来、Lちゃんは二度と彼にメールで連絡することはなかったのでした。」というところから見るに、仕事ダメそうですし。業務用メールを好き嫌いで出したり出さなかったりするのか貴様は。 とLさんのほうがダメなんじゃないか説まで展開です。 男子チームVS女子チームで考えれば、 おぉおぉ心強いッ! って感じなのですが 対決じゃないので、 女子チームの意見も。 まずは掲示板から。 2は仕事だと少し失礼な印象です。 自分の書いたメールを「>」付きでそっくり残してある・・・これは不快です。自分の書いた文章をそのまま送り返されるなんて、いい気持ちはしません。それに、自分の書いたメールが貼り付けられていても、読む人はいないと思うのですが。意味がないし、うっとおしいです。 全文が残っているとうざいというか、じゃまというか…。 きちんとメールを読んでもらっていないような気がするのです。 手間うんぬんではなくて、自分の書いた文章がだらだらと放置されているのを見るのは気分のいいものじゃありません。 と 「>」つきの引用、特に全文引用は カチンとくるという意見多し。 サイトでは、 迷宮騒音さんが丁寧にリアクションしてくれているので、再リアクション。 ●「Re:○○」という件名について まるで内容も読まずにメールを突っ返されたような気持ちになるのは私だけでしょうか? このあたりの感じは、 正直なところ全くわからないのですね。 件名がReであるかどうかより、 返信の内容がちゃんとしているか、していないかで、 判断するので、 そんなところで判断はしないよなー というのが正直なところ。 「Re:○○の件について(回答)」など少し手を入れて、そのままだけの件名は避けるよう にしてしまいます。 は、男子チームVS女子チームの折衷案としてはいいアイデアだ! と最初は思ったんですが どうして、 手を入れる必要があるんだろーなー あるかなー、うーん と 思ってしまう。 Reってところに、「~について」とか、「回答」とか、「返信」とか って意味が込められていると考えるので、 最後の大きな大会では見事全国大会に優勝(by『リアル鬼ごっこ』)的なくどい文章にみえてしまって ちょっとイヤン。 リアクションを見て面白かったのは、 受け止め方。 この問題を最初に書いたとき 仕事のメールなのですってところを 強調したにもかかわらず、 女子チームは、ほぼ必ず 仕事とプライベートに関して と、受け止めている。 男子チームは、 仕事のメールとしてのみ 受け止めている。 日々つれづれのコメントにあるように この話って結局「仕事の話なのか恋愛の話なのかはっきりしろ!」というところが論点 として大きいのかも。 でもこの2つがごっちゃになっているから面白い という意見に賛成。 で、 続きます!
▲
by gogoyone
| 2004-06-19 15:13
| net
昨日の記述の続きです。ちょっと昨日は大雑把に書いたので、今日は個別に。
どうして、ぼくが、女の子がカチンとくるメールの具体例3条項としてあげられているようなメールを書くのかということを説明します。言い訳めくかもしれませんが。 酒井冬雪さんの「第48回 彼のメールを読むとカチンときてしまう」という文章に対してのリアクションなので、リンク先に飛んで読んでからじゃないと、意味がわかりにくいかもしれません。 茶色い文字は、「第48回 彼のメールを読むとカチンときてしまう」からの引用です。 タイトルは「Re」がついたまま。 これは同じ話題を交わしている場合は、件名をそのままにしています。Re+同じ件名にすることで、何の返信かを明確にしているのです。件名を毎回変えちゃうと、あとから検索かけにくいし、何の返信かぱっと判らないといった不都合が生じます。だから、わざわざ同じ件名にしているのです。 自分の書いたメールが「>」つきでダーッとそっくり残してある。 これに関しては、まぁ、あんまりやりませんが、短いメール、もしくは話題が1つの場合は、残します。これも、相手に対して、この話題の返信ですよっていうのがぱっとわかるように、という親切から行っています。利便性からきています。2つ、3つ話題がある場合は、話題の部分だけ残して、その間に返事を書いたりします。これも、何の返信かわかりやすくするためです。これを消してしまうと、何の話題についての返信かわからない場合が多々あります。 たとえば、 了解。 今日送りましたので、明日あさってには到着すると思います。 面白いけど、けっこう長いですよー。600ページ近くあります! では、また。 >ども。 >***です。 >こんど「****」を扱うことになったんですが >米光さんが言ってた「****」が >絶版で見つからないんですよ。 >よろしければ、お借りできませんか? >よろしくー。 ぐらいの長さだったら、「>」つきで、ほぼ全文を残すことはよくやります。 メールでのやりとりは、その場その場ではすぐに小さな勘違いを修正できないので、なるべく元の発言を残すほうが、誤解が生じないのでよいと考えてのことです。元の発言を消して、自分なりに理解したことを文章に織り交ぜながら返信を書くと、やりとりをしているうちに、微妙な誤解が積み重なって、相手の言っていないことに対してリアクションしていたりすることが起こる可能性があると考えるからです。 掲示板で激しい議論になっているのを見かけます。相手の人はそんなこと書いてないのに勝手に解釈して腹を立てて反論している人が時々います。そうなると、どんどん歪んだやりとりになって、論点の外れたところでやりあいになってしまいます。そういった感情論にならないためにも、重要な話題は、原文を残して返信するように、気をつかっています。 引用メール。自分の書いたメールを思いっきり引用されて「↑の件ですが」とコメントを返してくる。 これも上に書いたような理由で、よくやります。「↑の件ですが」って文は好きじゃないのであまり使わないけど、「上記の件については~」とか。 「上記の件」とも書かずに、相手の引用の下に返事を書いたり。 ども、米光です。 > おはようございます、**です。 > 何やってんの? 今は、携帯電話のゲームと、ネットワークゲームと、 雑誌やWEBの原稿を書いています。 ネットワークゲームが、そろそろ完成なので、 もうちょいしたら、ひと段落つくなーって感じです。 > 下記の件ですが、話を聞いてからになりますが > 検討できると思います。 了解。 ***の**さんから連絡がいくと思います。 よろしくです。 最初にこちらからメールを出して、その返信に対するこちらからの返信のメールです。件名は、ぼくが最初に「米光です」と書いてから、どちらも変更していません。 上記文章の後に、ぼくが書いた「下記の件」についての文章が「>」つきでまるまる残っています。 もちろん、このやりとりで、ぼくは腹などまったく立ちません。 と、以上のように、酒井冬雪さんが書く女の子は具体的に、男性のどういったメールにカチンとくるのでしょうの3カ条のうち最初の2つは、しっかり実行しているのでした。 3つめの 3.1行メール。「○○さんへ」だとか「こんにちは」「お世話になっております」などといった儀礼的なことは省略し、用件が1行だけ書いてある。 は基本的にやってません。でも、親しくなって、ポンとひとこと送るとき、という特殊な状況下ではやってます(たとえば、今、ネットワークゲームを作っていて調整でプログラマーさんにたびたびメールしているので、「こんにちは」とかつけません。プログラマーさんからのメールにもついていません)。 この場合、ついていないほうが、親しくなれたような気すらします。 さて、 迷宮騒音さんの(2004年6月8日、9日)リアクション(ありがとう)で、 業務連絡みたいで カチンとくるのだと説明してくれているのですが、そう、そこが問題なのです。 恋愛のための彼/彼女のメールのやりとりなら、なんの異論もないのです。恋愛をゲットしようとして、こまめに努力しなさいという流れなら文句はない。がんばってください、と言うだけです。 が、「第48回 彼のメールを読むとカチンときてしまう」であげられている例は、仕事のことですこしばかり急ぎの用事があって電話したけど繋がらない、そこでメールして、その返信にカチンときた、という場合なのです。 カチンときた女性Lちゃんは、男性Sくんと会ったのは一、二度だけですが、品のいい顔立ちで物腰はやわらかく、電話の声や話し方も 落ち着いていて好感がもてる人だなあと思っていたかもしれませんが、それは、彼女が勝手に思っているだけで、恋愛関係にあるわけでも、Sくんが彼女と恋愛したいと望んでいるわけでもない(もしくは、望んでいるか望んでいないかは判らない)のです。 そう、彼からのメールは、業務連絡なのであります! もちろん「第48回 彼のメールを読むとカチンときてしまう」の例は、失礼です。それは、 ↑それより、 私の携帯電話にご連絡いただければよかったのですが。 とにかく、明日の朝一番にご連絡ください。 という文面、内容が、業務連絡として失礼です。 こんな文面なら、 了解。明日の午前中、電話します。 といった1行メールのほうが、まだ失礼でないと思ったりもします。 (昨日は会議が長引いて電話で行き違ってしまい申し訳ありませんでした)くらいのことを書いてみても損はなかろうに にはまったく賛成です。ビジネスの礼儀として正しい。 でも、そこから、いま問題にしている3カ条が導き出されるのは、どういう展開なのか理解できません。 そう。ぼくが、なんで、この文章に、こんなに反応しているかと考えると、最初の例を読む限りでは、Lちゃんは、勝手にSくんにぽーっとなったあげく、業務連絡の返信が来たためにカチンときたように読めてしまうからです。 Sくんにしてみれば、仕事上の付き合いなのに、変な秋波を出してくる女が、電話してくるし、メールしてくるしで、迷惑だと思って、そっけない失礼なメールを出した可能性だってあるのです。 もちろんビジネスのメールなので、そうだとしても、あんな失礼なメールを出すのは、ダメです。 でも、ビジネスのメールなのに、利便性を削ぐ行為を少しばかりのやさしさなどと言い、そのことについてカチンとこられたりすると、どうすりゃええねん、仕事しようよ、仕事中に恋愛のことばっかり考えるのは遠慮してくれよ、と思ってしまうのです。 職場でセックスする海外ドラマや、仕事そっちのけで恋愛ごっこしているトレンディドラマを見ていると、「仕事せんかい!」と叱りたくなるような気分に近いのかもしれません。 もちろん迷宮騒音さんや、掲示板でのリアクションにあるように、友達とのやりとりや、プライベートなやりとりでは、もうちょっと親しみのあるメールになります(そう、意識してするんじゃなくて、自動的に、そうなるのです)。 だから、もしかして、ぼくが、「第48回 彼のメールを読むとカチンときてしまう」に過剰に反応しているのは、メールのマナーうんぬんについてではないのかもしれません。 ・恋愛至上主義的な価値観に対して そして ・ハウツー系テキストの多様さを許容しない書き方 について、反応しているのかもしれません。 もちろん、酒井冬雪さんの文章が、一部の女性に熱烈に「うんうん、そうだよ!」と思われているだろう素敵な内容である、ということは理解できます。さらに、その土俵に立つと、この文章も、「そんな理屈をうねうねうねうね言う男はモテないよー」の一言で負け戦なのだろうと思いながら、書いています。 負け文なの、最初から。美人が書く「こうすればモテるんだよ」の文章に、モテモテじゃない男が何を書いても、負けなの。あよーん。
▲
by gogoyone
| 2004-06-17 01:20
| net
ネットワーク上でのエチケットについてぐるぐるネットを見ていたら、
FlowerLoungeさんのところの 「いやし系」から「ゆるし系」にというテキストから 酒井冬雪さんの「第48回 彼のメールを読むとカチンときてしまう」に行き着いて、 読んでショック! 女の子は具体的に、男性のどういったメールにカチンとくるのでしょう。 という実例が書かれているのですが、 いやはや、俺、カチンとくるメールを送りまくってる!? 引用します。 1.そのまま返信してくるメール。タイトルは「Re」がついたまま。彼の書いた返信の文章の下には、自分の書いたメールが「>」つきでダーッとそっくり残してある。 2.引用メール。自分の書いたメールを思いっきり引用されて「↑の件ですが」とコメン トを返してくる。 3.1行メール。「○○さんへ」だとか「こんにちは」「お世話になっております」などといった儀礼的なことは省略し、用件が1行だけ書いてある。 ぎゃッ! まずいまずいですよ、俺! 3以外は、ほとんど、しっかり実行してますよ(いや、微妙に違うけど、それはまた後日)。 それどころか、何でカチンとくるのか、もうひとつ判らない。 このテキストの後に、その理由が書いてあるだろうと思って読んでみても、まったく書いてありません。書くまでもないってことでしょうか。 しかも、恋愛の場合だよね、こんなこと言うのは、と考えようとしても、最初にあげられている例は、仕事のメールなのです(いや、例にあがってるメールは文章そのものが失礼だけどな)。つまり、仕事でも、女性の場合は、上記条件でカチンとくる可能性がある、ということらしいのです。 送られてきたメールの文章を削除するだけの手間がかけられない? って言われても必要があればします。でも、複数のメールをやりとりしていると、何の話題の返信かわからないってことはありがち。だから、わざと残してるんだけど! っつか、だから、わざわざそんな機能がついているんじゃないの!? さらに 相手の文章を削除する、返信時のタイトルを変えるなど、ほん の5秒くらいでできそうなちょっとした気遣い、少しばかりのやさしさをあらわせない ばかりに、女性に何時間も不快な気持ちをさせてしまうこともあるようです。 何時間も不快な気持ち!! ガーン。 ご、ごめんなさい。 そんなこと、まったく気づいてませんでした。 こちらは、よかれ、と思ってやってることが、何時間も不快な気持ちにさせていただなんで! 何時間っていうと、まぁ、少なくても3、4時間でしょうから、1日の1/6ぐらいを不快な気持ちにさせる重大事のようです。 となると、女の子も、男性に同じような返信を送ってあげればいいかもしれない、と わたしは意地悪く考えます。 って、意地悪じゃないです。ぜひ、そうしてください。よろしく!と言いたいぐらいなんです。そうじゃないと仕事が円滑に進まない(前のメールを探したりしなきゃいけない)のです! 男と女の間の深遠なる溝がある、のでしょうか? それとも、たった1つのテキストで、あたふたしている俺が馬鹿なだけでしょうか。 そこでアンケート。回答は女性のみでお願いします。 1.そのまま返信してくるメール。タイトルは「Re」がついたまま。彼の書いた返信の文章の下には、自分の書いたメールが「>」つきでダーッとそっくり残してある。 2.引用メール。自分の書いたメールを思いっきり引用されて「↑の件ですが」とコメン トを返してくる。 3.1行メール。「○○さんへ」だとか「こんにちは」「お世話になっております」などといった儀礼的なことは省略し、用件が1行だけ書いてある。 文面は普通だとして、以上のことそのものに対して、カチンときますか? アンケートページへ! アンケートは女性限定ですが、コメント等は、もちろん男性も、よろー。
▲
by gogoyone
| 2004-06-15 17:26
| net
1 |
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
2005年 12月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
Copyright © 1997-2004 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved. |
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタ-トペ-ジに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム |
ファン申請 |
||