|
|
1
久々に更新です!
今年も、あとわずかになりました。 今年は色々なことがありましたね。 地震はもちろんですが、私も会社の独立などありまして、ドタバタしたまま年が終わりそうです><;。 そんな中でも、新しい出会いもありました。 実は10月ごろに、ラジオ番組の制作会社の方からご紹介したい人がいる・・と連絡がありました。 その方々とは、オーストリッチのお肉をこれから流通させようと起業された青年に、そしてオーストリッチの牧場を経営されている方。 オーストリッチのお肉?? ・・とみなさんも??マークが浮かぶと思うのですが、実は私もその一人でした^^;。 実はダチョウのお肉だったのです。 確かに、何年か前にダチョウのお肉は美味しい!っとメディアで放送されていたことはありましたが、あまりに特殊なお肉だったので、スーパーにはもちろん置いておらず・・・ しかも、四国地方だったような?? 現在、オーストリッチの牧場は実は東京近郊でも存在するのであります。 お会いした時に、試食用で持ってきていただいたのが、フィレ肉の部分。 実際に食べてみたら・・・あまりの美味しさにビックリ! 鶏肉では間違いなく、豚肉でも牛肉でもない赤身のお肉で、どちらかと言えば馬肉のイメージかな。 肉質も軟らかく、臭みも全くなし。 しかも、高タンパク、低脂肪、鉄分などが多いとてもヘルシーなお肉なのだそう^^。 そんな女性には優しいお肉なんだ!オーストリッチって! ・・と、つい2か月前に知ったのであります^^;。 そんなお肉の美味しさに魅かれ、最近は私の身近なお肉になったオーストリッチ。 先日、牧場まで連れて行って頂きました! まず、最初は埼玉県成増。 ここの駅の近くになんとヒナを育てているのだそう。 早速行ってみると・・・・いました!!ヒナ! ![]() キャワイイ~ ![]() ダチョウのヒナって見たことがなかったですが、本当に可愛らしい^^。 クリっとしたまつ毛に、私が欲しいぐらいの長~いまつ毛。 ![]() ヒナのうちは保護色になっているらしく、産毛に茶色と黒の模様が入っています^^。 ヒナでも大きいですが、この子達で大体2~3カ月ぐらいなのだそう。 体長1mぐらいになると、牧場のほうに輸送するのだそうです。 寒さに弱いらしく、あったかいヒーターのようなものを設置してあってそこでゆっくりと育っていましたよ^^。 そして、そこから牧場のほうに移動しました。 牧場は関越自動車道、花園インターから10分ほどにある「美里」にありました。 約1時間ぐらいかけて連れて行っていただいたその場所は・・・・ ![]() こんなに広~い土地にありました! 空気も美味しい!^^ 早速、牧場長さんに案内していただいて、オーストリッチくん達を見学です。 大きい~~~~~ ![]() ヒナを見た後だったので、余計大きく感じましたが、成長すると体長が2m50cmぐらい、体重は100kgを超えるのだそう! 凄い迫力です^^;。 ![]() 初めて知ったのですが、メスはグレーの羽になり、オスは私達が図鑑などで見たことがあるように、黒い羽に先が白っぽい羽になっています。 そして、この牧場で一番の男前のオーストリッチくんに初対面! ![]() 背も大きくて毛並みもよくて素敵! 顔もこんな感じな子です^^。目がパッチリ^^。 ![]() 他の鳥もそうですが、羽を大きく広げて自分を大きくみせようとしていました^^。 ![]() この羽でドレスなんか作ったら綺麗だろうな~ お肉の美味しいさや毛並みなどを考えて、この牧場では有機栽培の小松菜や桑の葉などを与えているのだそうです^^。 ![]() だから、あんなに癖がなく美味しいお肉になるわけですね~ 一日ががりでご案内していただきましたが、本当に行ってみてよかったです^^。 その夜。 成増駅近くにある、隠れ家的なお店にご案内していただきました^^。 そこは、成増で唯一オーストリッチのお肉を出しているお店なんだそう。 鶏のレバーパテや白子のグラタンなど、色々美味しいお料理を頂きましたが、今回の真打はやっぱりオーストリッチのお肉。 これは、ハツテキ! ![]() オーストリッチのハツの部分をサッとソテーして、そこに焼き肉風なタレをかけていただきました。 これが・・・美味し~い! ハツの柔らかさと歯ごたえがなんとも言えずに美味しいのです^^。 このハツの大きさもオーストリッチならではですね~^^。 そして、味噌漬け焼き! ![]() 味噌漬けにしたオーストリッチのモモ肉をサッと表面をソテーしてスライスしたものです。 これも相当いけます! 癖のない味で、味噌の風味とお肉が良く合います^^。 こんなに美味しいんですね~オーストリッチは! あまりの美味しさに、ラジオ番組の「Flower Foods Factory」で紹介することにしましたよ! 今月の第3週の火曜日です! またレシピはご紹介しますね。 オーストリッチ、最高です^^。 ▲
by s-recipe
| 2011-12-13 19:06
|
Comments(4)
すっかり寒くなりましたね~
今日は世田谷区立の中学校に食育の授業に行ってきました。 小学校の栄養士を少しやっていた経験があるので、小学生の実態はなんとなくわかっているものの、いまどきの中学生ってどんな感じなの?かな?? ・・と不安を抱えて伺ったのですが・・・・ 心配はご無用でございました! 素直でいい子達ばかりで、優しい生徒さんのおかげでとってもスムーズに授業をすることができました。 私達の時代とは違うのですね~ 緊張の2時間でしたが、あっという間に終わってホッとしております^^。 次回は栄養士の母校に講演に行ってくるのですが、こちらも緊張です^^;。 頑張らなくちゃですね~ なんて、今日のお話をしておりますが・・・ 今日書きたかった話題は、わが家の畑で採れるカブが美味しい!!っていうお話です。 9月に種を蒔いた、白菜、大根、キャベツ、プチベール、芽キャベツ、カブなどの野菜が収穫期を迎えております。 最初は少しずつ間引きをして食べていたのですが、だいぶ大きく育ってきましたよ~ 大根も背が伸びてきました~ ![]() この掘りたての大根の甘くて美味しいこと! 水分が多いので、サラダでももちろん美味しいのですが、煮込んでもこれまた美味しい! 葉っぱまでしっかり食べられて、最近野菜は買っていないぐらい美味しく食べられております^^。 これも畑の醍醐味ですね~ そんな大根も美味しいのですが、私が一番驚いたのはカブの美味しさ! ![]() 甘いし、なんていっても水分が多いのです^^。 サラダにした時のあの甘さ! 皆さんにも、こんな味だよっと食べさせてあげたいです^^。 そんな美味しいカブを、先日のお教室では、あえ物にしてお教えしました^^。 「カブとザーサイのピリ辛和え」 ![]() カブを塩揉みしてから、水気を良く切ります。 刻んだザーサイと白ゴマ、そしてほんの少しのマヨネーズと和えて、最後にラー油で辛味を足しました^^。 ラー油は私が作った自家製ラー油だったので、ねぎやら生姜やらにんにくやら・・・ 色々な野菜が香ばしくなって入っているので、その食感も加わってとっても美味しく仕上がりました^^。 これをポリポリ食べながら、熱燗やお湯割りなどで一杯やるのかまた格別に美味しいのです^^。 野菜をつまんで食べるのって美味しいですよね~ この手作りラー油。 好評だったので、来年から始めようと思っている「手作り保存食講座」でもお教えしようと思っています。 ご興味のある方は是非いらしてくださいね。 そして、、、この「カブとザーサイのピリ辛和え」も、是非お試しくださ~い! ▲
by s-recipe
| 2011-12-02 19:10
|
Comments(0)
1 |
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||