|
|
年末に冷蔵庫の大掃除をしていたところ、以前試作で使ったキムチを発見!
残り少なくなってきて、そういえば存在も忘れていた・・・ 大掃除がてら、キムチ炒めを作って食べたのですが、使いきれずにまた残してしまっていました^^;。 ・・と本日。 今年に入って、試作の嵐が続き、ついに冷蔵庫が一杯になってしまいました・・^^;。 整理しなければ・・っとごそごそと中を探っていると、また見つけてしまいました!キムチ・・・ そうだよね~昨年の大掃除の時に使い切れなかったんだもんね~^^;。 今日のまかないで使い切らなくちゃ・・ ということで、本日のまかないは「キムチラーメン」。 最近、うちのスタッフと反省会をして、ラーメンは野菜たっぷり、でも麺は1玉で2人分・・・っと野菜たっぷり半ラーメンを心がけているのであります^^。 えらいでしょっ^^(笑) まずはスープ作り。 麺が1玉分なので、もちろん付属スープも1人前しか使えません。 なので、2人分600ccの湯を沸かして、そこに1人分のスープを溶かし込みます。 そこに、残っていたキムチを汁ごとと味噌を加えて沸かします。 味を見てみると・・酸っぱい!そう、キムチが発酵して酸味がきつくなってきたのです^^;。 酸っぱいので、少しお砂糖を加えて味を調えてみると・・美味しくなった!^^。 これでスープが完成したので、後は野菜炒め。 豚バラ肉をごま油で炒めて、残り野菜の白菜、キャベツ、人参、ニラ、もやし、玉ねぎなど・・・ありったけの野菜を炒めます。 酒、鶏がらスープの素、醤油を加えて炒めたら、野菜炒めの完成です! 丼にスープを盛って、麺を半玉加えて、野菜を盛ったら・・「キムチラーメン」の出来上がり! ![]() お味を見てみると・・・酸っぱくて、少し辛くて・・・酸辛麺のような感じ。 予想以上の美味しさ! 酸味がラーメンのコクを引き立ててくれて、意外なほどに美味しい^^。 発酵したキムチを野菜炒めにすると微妙なのになぁ・・・ 発酵してしまったキムチの意外な活用法ができました^^。 なんだか病みつきになりそうな味^^。 無駄に放置して・・・さらに忘れ去られたキムチ。 こんなにまた食べたくなる味に仕上がるなんて・・・・・・ また、冷蔵庫の奥でひっそりと発酵キムチを作らなくちゃかなぁ・・(笑) ▲
by s-recipe
| 2010-01-29 18:38
|
Comments(0)
先日。
仕事から帰っていつものように、我が家の怪獣まつりくんがお出迎えしてくれた時のこと。 「だたいま~~!」と頭をなでなでしながら、顔をみてみると・・・・ ん???顔が大きくなった??? よ~く見てみると、右側の頬の部分が腫れあがっている!! ![]() (あんまりわからないけど・・・) ど~したの???っとその腫れてる部分を触ってみると・・・ 顎がガクガク・・・っと何だか痛そうなリアクション。 ほっぺたに何か出来物ができたのか・・・それとも・・・・ ・・っと口の中をみてみると、歯ぐきが真っ赤になって腫れてる! こっこれは・・・歯槽膿漏だ! 歯ぐきにばい菌が入って腫れてしまったのです・・・。 犬も歯槽膿漏になるんだ・・・^^;。 歯磨きはできないし、薬も何を飲ませてあげたらいいのかわからないし・・・ ご飯食べられるのかな?? とりあえず、夜の散歩に出かけてから、夜ごはんをあげてみると・・・ モリモリモリモリッッッッ!で食欲の落ちた気配なし! よかった~^^。でも明日病院に連れて行こう!っということで、次の日の朝に病院へ行ってみると・・ 緊急手術中で午前中は休診になっていた~><;。 しょうがないので、家に連れて帰り、これは何とかせねば・・・っと・・・・ そうだ!私って歯科衛生士だったこともあるんだ~~! 昔に使っていた、歯石をとるスケーラーという器具を取り出し、いざ怪獣まつりくんの口の中へ! 歯石が一杯だ~~そうだよね~11年間歯磨きしなかったらこうなるよね~~ 歯についている歯石をゴリゴリッ・・まつりくんは最大限の抵抗をしてくる・・・・ でも負けじとゴリゴリッ!口の中は血だらけ・・・ひぇ~~~~ 綿で止血して、家にあったイソジンで消毒。 作業終了!まつりくん、あなたは偉かったよ~~(泣) その後、しばらくするといつものように・・・グ~~グ~~ ![]() 寝れるんだったら大丈夫!っということで、その後、会社に行きました。 最近・・・目に傷がついてエリマキトカゲみたいなものを病院でつけられたり・・・ ![]() 年なんですかね~^^;。 そんな話をしながら、すっかりお昼になってしまったので本日のまかないはサッと作れる「小松菜と豚肉の中華丼」。 ![]() 冷蔵庫にたっぷりと余っていた小松菜と豚肉を入れて、トマトもあったので一緒に入れてみました。トマトの酸味って意外に中華味に合うんですよね~^^。 やっぱり、中華丼は手軽にできて美味しいなぁ^^。 そんな食べながらも、家で爆睡しているまつりくんの事を考えているのであります・・・^^;。 ![]() 早く良くなってよ~~!まつりくん!・・って舌が出過ぎだから!!^^;(苦笑) ▲
by s-recipe
| 2010-01-28 19:25
|
Comments(0)
先日。
朝食を遅めにとってから、買い物に出かけた時のこと。 2時ぐらいに駅に着くと、急に小腹が減ってきた・・・・ 夜まで食べないのもお腹がすいてしまうし・・・っとどうしようか悩んでいた私の目に、焼きそばの文字が! そこは、以前からずっ~~~と気になっていた駅中の焼きそば屋さん「神戸 長田本庄軒」。 オープンした時から意外に人が入っていて混雑しているお店。 気になってはいたのですが、お昼に並んでまで焼きそばは食べたくないし・・・かといって夜ごはんでもないし・・・・ ・・・と、条件が合わずに一度も訪れたことはありませんでした。 今日は・・・・絶好の食事条件!!! これは、入って見なければ!っと食券を購入。 私が選んだのは、「オム焼きそば 小」。 中も大もありましたが、食べる自信がなかった・・・間食だしね~^^;。 カウンター席に座って目の前のオープンキッチンをみてみると、大きな寸胴の鍋で牛筋が煮込まれていました。 もちろん、こんにゃく入り・・・美味しそう^^。 器用にヘラを動かしながら焼いているお兄さんの手元をみながら、待つこと3分ほど。 半熟卵に巻かれた焼きそばがきました~~! ![]() 麺は少し太麺で、タレはちょっと甘め。 好みで辛口のタレやマヨネーズなどをかけて食べるのだそう^^。 東京の人にはちょっと甘いかもしれないけれど、辛口のタレをかけて食べてみるとだんだん口に合ってくる。 美味しいなぁ。。 こんなに早くでてくる駅中の焼きそば屋さんだったら流行るかもなぁ・・・^^。 東京には立ち食い蕎麦やカレーなどのお店はよくあるけど、焼きそばはあまり見かけないですもんね^^。 小腹がすいた時には、また食べてみたいと思います。 次回は、牛筋とねぎの焼きそばにしよっと! でも・・・・ ソース焼きそばも大好きなのですが・・・・ 個人的にはカリッと焼いた麺の上に餡がのった「あんかけ焼きそば」が好きなんですけどね~・・わたし。 ![]() ▲
by s-recipe
| 2010-01-26 18:58
|
Comments(0)
最近・・というより、ここ数年私がはまっている食材・・・それは、押し麦。
![]() 押し麦は常備して食べていた食材ではなかったのですが、あることがきっかけでよく食べるようになったのです・・・ 以前、我が家でお米もパスタもパンも蕎麦もうどんも・・・・ない・・・・主食がなにもない!!・・ という緊急事態にぶつかった時のこと。 棚をごそごそ探っていると、奥のほうからずっと昔に買ったと思われる押し麦を発見。 食べられるものって、これしかない・・・食べる気がしないけど、買い出しに行くのは面倒だし・・・・ ということで、一か八か、その押し麦をそのまま茹でてみることにしたのです。 30分ほど茹でて、茹であがった押し麦を見てみると・・・ふっくらしてる! 潰れた麦が元の形に戻っていました^^。 一口食べてみると、ぷつっとした食感がいい!! そこで、それをドレッシングで和えてみたら・・・大成功!プチプチの食感のサラダが出来上がりました。 食感がよくて止まらない美味しさ・・・・ その時に押し麦という食材を見直したのであります^^。 人間追い込まれなければね~^^。 その日のことがヒントで、「押し麦のサラダ」や「押し麦入りのミネストローネ」「押し麦のグラタン」などのレシピが生まれました^^。 今年、最初のラジオ番組FFFの放送は、「七草と押し麦のレモンリゾット」をご紹介しました。 これは七草がゆを押し麦でアレンジしたもの。 レモンの爽やかな香りと酸味が食欲をそそる味に仕上がりました^^。 自分でも予想外の美味しさにビックリ^^;。 押し麦をリゾット風にしても美味しくできるんですね~。 これをヒントに、先日のまかないで作ってみたものは・・・・ 「押し麦のオムライス」。 玉ねぎ、ベーコンを炒めた中に押し麦を加えて、コンソメを入れたら押し麦に火が通るまで火を入れてリゾット風に仕上げます。 最後にホタテを加えて火を入れて、ケチャップとウスターソース少々、塩、こしょうを入れて、全体を和えてケチャップライス風押し麦のリゾットが完成! それをお皿にもって、たんぽぽオムライス風にオムレツをのせてケチャップをかけたら・・・「押し麦のオムライス」の完成! ![]() 食べてみると、押し麦の粒々した食感が美味しい^^。 お味は美味しいオムライスだけど、食物繊維の多い押し麦を使っているからヘルシーな気がするし・・・・ これは、女性にお勧めのお料理が出来上がりましたよ^^。 このパターンで色々なお料理ができそう^^。 これからも、まだまだ押し麦レシピは開発されそうですよ! 美味しいし、健康にもいいし・・・・みなさんも試してみてくださいね^^。 ▲
by s-recipe
| 2010-01-25 18:51
|
Comments(0)
今週のラジオ番組「FFF」はレンコンをテーマに、「蓮根入りつくね丼ぶり」をご紹介しました。
![]() 私の得意料理の一つで、お弁当やおせちには必ず入れているつくねを、蓮根入りにアレンジ。 蓮根は摩り下ろせば、もちもちした食感になり、刻めばシャキッとした歯ごたえが出る・・・っといったように、調理法を変えるだけで食感のアレンジが楽しめます。 今回はその2つの調理法を使って、摩り下ろしたものと刻んだものを加えて作ってみました。 蓮根にはでんぷん質があるので、つくねがもちっとしていて、その後にくる歯ごたえが美味しいのです^^。 つくねの作り方はFFFのブログに載っているので、是非ともチェックしてください! ツヤっと仕上がったつくねがご飯の上にのって・・・・・夢のように美味しそうな丼ぶりができましたよ^^。 収録から放送日まで少し間があくので、つくね丼ぶりの存在を忘れていた私なのですが、放送日の原稿をチャックしていると・・・・ ・・・・・・食べたい・・・・・・ 食べたい衝動に駆られたら、もう私の胃袋は止まらない!! よし!今日のまかないはつくね丼ぶりにしよう!っということで、冷蔵庫を探ってみた。 蓮根は・・・・ない・・・・けれど、今日は長いもがあるなぁ・・・ ということで、今日は「長いも入りつくね丼ぶり」を作ることにしました^^。 まずはつくねの材料に長いもを少し入れて肉だんごの生地を作ってから、多めの油で揚げ焼きします。 その後、甘辛ダレを加えて煮詰めていけば・・・・「長いも入りつくね」の出来上がり! 冷蔵庫には、たくさんの小松菜もあまっていたので、茹でた小松菜を細かく切って加えることにしました。 丼ぶりにご飯を盛って、海苔をちらします。 そこに塩で軽く和えた小松菜をのせて、余ったトロロをかけてからつくねをのせて万能ねぎを散らしたら、「長いも入り特製つくね丼ぶり」の完成!! ![]() 食べてみると、長いも入りのつくねがフワフワで美味しい!! 下の小松菜がシャキシャキしているので相性も抜群だ~~。 その下のトロロがスルッと口の中に入ってきて・・・・・ これは、言うことなしに美味しい丼ぶりができてしまった=^^。 つくねが上手に作れる女性は絶対にモテるはず! 嫁入り前のみなさ~~ん、是非、ブログをみて作ってみてくださいね^^。 本当に美味しいですよ~! 今日に誕生日を迎えた、あなた!いつも近くにいる、あなた!・・・も頑張ってちょうだいよ~~~~(笑) ![]() お誕生日おめでとう!今年・・・は・・・いい年にしようね(笑) ▲
by s-recipe
| 2010-01-22 18:59
|
Comments(0)
最終日。
目が覚めて外をみてみると・・・ピーカンだ~~~!!!(ピーカンなんて言わないか・・笑) 空には青空が見えていました^^。 これは、朝一には滑りに行かなければもったいない!っということで、朝食を食べてから早速出かけました^^。(朝食も大豆メニューでしたよ!) スキー場まで歩いていると、屋根の雪かきをしている人を発見! ![]() 人の背以上に雪が降り積もってる。すごい!よく降ったもんなぁ。 雪国の人って雪かきが仕事の一つに入っているんですもんね。生活したことのない人が住むには無理かも・・・脱帽です。 ゲレンデについてからリフトに乗って降りてみると・・・ ![]() 野沢の町が一望できる~~~綺麗!! なんて気持ちがいいんでしょう^^。 ![]() ![]() 何度スキーに行っても、こんなにコンディションのいい日には巡り合わないものなのです。 やっぱり神様はいました^^。 お昼ご飯は、みんなの集合場所になっているロッジへ。 そこの名物、「ふきのとうピザ」。 ![]() ピザ生地に、ふぃきのとう味噌をたっぷりと縫って、チーズをかけて焼きあげたもの。 ほろ苦くて美味しいのです^^。 毎年、行くたびに食べている晩品^^。今年も美味しゅうございました。 満喫した一日も終わり、お土産を買いに温泉街へ。 昨年も見た光景。 ![]() そう、野沢菜を温泉で洗っているのです。 この後に野沢菜漬けにするのが、この漬けものも特徴。 早速、お土産に買って帰りました^^。 ![]() その野沢菜で作ったメニューが、「野沢菜とキノコの和風パスタ」 にんにく、鷹の爪を炒めて、香りが出たらベーコン、キノコ類を入れて炒めます。 そこに刻んだ野沢菜とお醤油を加えて味を調えてパスタと和えたら、「野沢菜とキノコの和風パスタ」の完成! ![]() 食べてみると、ベーコンの旨みと野沢菜のほのかな酸味がマッチして美味しい!! 日本のお漬物は、なんのお料理にでも合ってすごいですよね^^。 大満足のお味でございました。 それにしても、楽しい時間はすぐに過ぎてしまうんですよね~^^;。 リフレッシュした分、仕事頑張るぞ~~~! ▲
by s-recipe
| 2010-01-21 18:13
|
Comments(2)
先週末。
昨年に引き続き、今年も野沢温泉にスキーに行ってきました^^。 痛い思い出しか残っていない夜行バスでの移動を避け、今年は知り合いの人の車に乗せてもらうことにしました^^。 出発は朝の5時。 眠い目をこすりながら、車に乗せてもらいました。 中央高速から長野道に入り、野沢温泉までざっと5時間の移動。 意外に野沢温泉は遠いのであります^^;。 途中のサービスエリアで休憩がてら、朝食をとろうと食券売り場に。 メニューを見ていると、お蕎麦が目についたので、色々悩んでいたら・・・後ろの列が長くなっているのに気がついた!! 早く選ばなくちゃ!!っとキョロキョロしていると「十勇士そば」なるものを発見! どんな蕎麦なんだ~~っと迷いなく食券を買って出来上がるのを待つことに。 十勇士そばの方~~っと呼ばれて取りにいくと・・・・ なっなっなんだ!これ? ![]() おそばの上にコロッケとから揚げが・・・・ みんなからは、「朝からすごいっすね!」などと言われ、顔から火が出る思いでした(笑) わたしって・・・職業 料理研究家だよね・・・^^;。 食べてみたら、から揚げ食べた後にお蕎麦を食べているみたいで、蕎麦とから揚げのマリアージュは感じられず・・・ ・・・っていうか、名前の「十勇士」ってなんなんだ~~ 胸やけしながら、10時ごろに野沢温泉に到着。 インター降りてから、すごい雪景色。野沢温泉も今まで見たことがないぐらいの豪雪地帯になっていました。 宿のおばあちゃんがいうには、前日からの雪で1mは降り積もったのだそう。 どおりで道路の脇の雪壁がすごかったもんなぁ。 ![]() 逸る気持ちを抑えながら、着替えていざゲレンデへ! ![]() 深々と雪が降る中、早速初すべり。 いや~~さすがに雪がよくて気持ちがいい!! 鼻水が凍るほど寒さの中、その日は午後から滑り尽くしたのであります^^。 今年は本当に雪がよかった~~^^。 帰ってから、野沢温泉名物、13か所もある公共温泉の外湯につかりにいきました。 やっぱりお湯が熱い!地元の人は絶対に水薄めたりしないので、そのままの熱いお風呂にザブン! みんな、お風呂では赤鬼になっていましたよ(笑) 野沢温泉はお食事処が多いので、外で食事をとる人も多いのですが、初日は宿で食事をとることに。 ここの宿は食事が珍しく、肉や魚を使わないで大豆たんぱくで作った加工品を使って作るお料理を出してくれるのです。 マクロビオテック風?ベジタリアン料理風?? その日のお食事を一部ご紹介。 大豆たんぱくを使って作った、エビチリ風の味付けの炒め物。 ![]() 大豆たんぱくで作った魚の生姜焼き風の味付けの揚げ物。 ![]() 大豆の粉で作ったシューみたいな生地に、ポテトサラダがはさんであるもの・・・などなど。 ![]() どれもボリュームがあって美味しかった^^。 なんだかヘルシーになった気がしますね~~^^。 ・・・ってお酒一杯飲んでるから意味ないけどっ(笑) 今回も大人数で総勢30名ほど。 こんなに大勢で来る旅行もなんだか楽しいのであります^^。 この日は、比較的早寝をして次の日に備えたのであります・・・・って早寝したっけな??? また、明日に続く・・・・ ▲
by s-recipe
| 2010-01-20 18:49
|
Comments(4)
朝ごはん。
人によっては日本人はご飯でしょ!というご飯党や、朝からご飯はちょっと・・・というパン党の方がいらっしゃると思います。 私はというと・・・断然ご飯党! 朝に食べる炊きたてのお米が美味しいんですよね^^。 パンはどちらかというと、お酒飲みながら食べる・・っていう感じ。(ただの飲兵衛^^;) チーズと一緒にワインなんて、パンと一緒にたまりませんよね~^^。 そんなご飯党の私が秘かに楽しみにしているのは・・・そう、休日の朝ごはん。 少し寝坊して、それから土鍋で美味しいご飯を炊く・・というのが本当に楽しみなのです^^。 そのご飯を炊いている間におかずを考えるのですが・・・・汁物のお味噌汁も大好きなので、それもかかせない^^。 人によっては、具材がたくさん入っている味噌汁は嫌い・・って言う人もいますが、私はその反対で、具材たっぷりの味噌汁が大好き。 なんと言っても、出汁の中に野菜の旨みがたくさん入るからさらにお味噌汁が美味しくなるんですよね~^^。 幸せです^^。 さらに・・・もう一品必ず用意するものは・・・・ ・・・半熟玉子の目玉焼き。 これを白身だけ食べてから、ご飯にのせて卵かけご飯風にするのが大好き^^。 ![]() 生卵をかけるよりも、卵が固まりそうな一番美味しい時のものをかけるほうが断然美味しさが違うのです^^。 まあ、サラッとすするように食べられる生卵のほうが好きっていう人もいますけどね。 かけるものは醤油の日もあれば、ウスターソースの日もあり。 気分で味付けを決めるのです。 大体、土鍋炊きたてご飯、具だくさん味噌汁、そして半熟玉子の目玉焼き・・と3種類は確実に決まっているのですが、後は、その日の冷蔵庫と相談。 シラスおろしの日もあれば、納豆おろしの時もあれば、塩鮭を焼く時もあれば、ソーセージ類を添えることもある。 ご飯は何でも合うのです^^。 何もない週末。 朝ごはんでこんなに幸せな気分を味わっているのは私だけ?? 美味しいものをゆっくり食べられるって幸せですよね~^^。 ![]() ▲
by s-recipe
| 2010-01-15 19:17
|
Comments(8)
昨夜。
うちのスタッフとの新年会&団結式&結婚相談&誕生日の前祝いを兼ねた食事に行ってきました^^。 昨年からどこに行こうか考えていたのですが、雑誌にのっていた銀座シェ・トモも気になるし・・・以前から行きたかったカンテサンスも気になるし・・・^^;。 シェ・トモの市川シェフとは以前お仕事をご一緒したことがあり、その時に教えていただいたウニのお料理が絶品でした・・・そう、「生ウニの貴婦人風」。 突然、それが猛烈に食べたくなり、銀座シェ・トモに行くことにしました!うちのスタッフも行ったことがないっていうし・・・ ということで、銀座一丁目のPOLAビルの最上階へ。 注文したのは、「夜の6皿コース」。 まず最初はもちろん・・「生ウニの貴婦人風」。 ![]() ウニの殻の中には、ウニのフランが入っていて、そこに甲殻類から作るアメリケーヌソースがかかっている・・・ 美味しい^^。やっぱり絶品です! そして、次に「サーモンのサラダ仕立て スモークしたエビと抹茶ジュレと一緒に」 ![]() サーモンとサラダがカクテルソースと合わさって美味しい^^。抹茶のジュレとの絶妙なバランスがすごい料理でした^^。 さらに、これも定番の「季節の有機野菜の盛り合わせ」 ![]() うちのスタッフと数えたら、27種類のっていました。酸味がきいていたり、塩味だったり、甘かったりと・・色々な野菜の旨みを感じました^^。 次に本日のスープ。「ゴボウのポタージュ」。 ![]() ゴボウと水だけで作られたと思われるポタージュはまさに素材の味そのもの!さすがっ。 そして私が頼んだ本日のメイン、「和牛バラ肉のブルギニョン」 ![]() 和牛の赤ワイン煮の下にパテがあって、一緒に食べるとなんとも言えない美味しさ!!すごいバランス感覚だ~~美味しい^^。 久しぶりに美味しい肉料理を食べました^^。大満足^^。 ちなみにうちのスタッフのメインは・・「えびと白身魚のクネル 白ワインソースのグラタン仕立て ポール・ボキューズ風」。 ![]() ポール・ボキューズとは、市川シェフが修行されていたリヨンにある三ツ星レストラン。 ポール・ボキューズのスペシャリテには「スズキのパイ包み」というお料理があります^^。 ススギ一尾のお腹にムースを詰めてパイで包んで焼き上げて、白ワインソースをかけて食べるのです。 ・・・が、まさに今日のポール・ボキューズ風・・というお料理は、そのスズキの中に詰めていたムースと外にかけてある白ワインソースを組み合わせたもの。 私もフランスに行っていた時に食べたあの味がよみがえってきました~~!まさに絶品!! 伝統のお料理ってやっぱりすごいですね^^。 最後のデザート、「レモンライムのスフレ バニラアイスクリーム添え」 やわらかいスフレが美味しかった~^^。 大満足なディナーでした^^。 ちなみに・・・・この「夜の6皿コース」、お値段なんと5,780円。 なんというクオリティの高さ!脱帽です。 どうりで・・・この不況でも席は満席ですもんね~~。 新年初、美味しいものをいただきました^^。そして、勉強にもなりました^^。 また、仕事がんばって、美味しいものを食べに行きたいと思います^^。 まだ、結婚相談終わってないからなぁ・・・(笑) ▲
by s-recipe
| 2010-01-14 19:29
|
Comments(0)
今日は久しぶりに試作がない日。
たまにはこんな日がないとねぇ~~・・・だって・・好きなものが食べられないんだもん(笑) 試作でカレーの日があると、全然、カレー気分でもないのにずっとカレーを食べなくちゃいけないし・・・。 ・・って贅沢な悩みなんですけどね^^;。 みんなに、試作していて毎日色々なものが食べられていいですね~っと言われますが、意外にそうでもない日もあるのです^^;。 今日は朝からウキウキ! 仕事をしながら、「何食べようかなぁ」っと考えている・・・脳の片隅にはこんなすぐれた特別な部署があるのです^^;。(仕事はしていますよ~!) しばらくすると・・・今日はパスタかラーメン!っと司令が来た。(どこから~??笑) 新年、初ラーメンにするか・・・パスタに軍配が上がるか・・・・・ ・・・と急にオニオングラタンの美味しそうな映像が浮かんできた。 オニグラねぇ~~。うん、それにしょう! 意外にも後から急浮上したオニグラにすぐに決定したのであります^^。 ということで、本日のまかないはオニグラとパスタ! 大好きなメニューの夢のコラボであります^^。 仕事をしながらそんなことを考えていると・・・うちのスタッフのお腹が・・グ~~~~~~~!!! 年々、何か生き物を飼っているの??っというぐらい、私たちのお腹は大きな音を立てて、現在の状況を主張するのであります(笑) はい、はい。まかない作りましょうね^^;。 まずはオニグラ。 お鍋にバターを溶かして、玉ねぎをこれでもか!!っていうぐらいきつね色になるまで炒めます。 そこに、お水を入れて約10分煮たら、塩・こしょうで味を調えます。 ここで、玉ねぎが上手に炒まっているかどうかがわかるのです・・・それは・・・・そう、コク。 上手に炒まっていないと、玉ねぎのコクが出ないのです。 そういう場合はコンソメを少々加えて味を調えます。 玉ねぎの美味しさや炒め方で本当に味が違うんですよ^^。 それを器に流して、冷凍してあったパンの端切れをいれて、チーズを散らしてからオーブングリルで約13分、美味しそうな焼き色がついていたら完成! ![]() 今日も美味しくできました^^。 このチーズのコクと玉ねぎの甘さが本当によく合って美味しい^^。 寒い日にはピッタリなのであります^^。 ちなみに、パスタは「ピリ辛ナポリタン風パスタ」。 ![]() 冷蔵庫に余っていた、玉ねぎ、ソーセージ、ひき肉のあまり、を炒めてケチャップとウスターソースで味付けをしてから、茹でたパスタとキャベツを加えて和えました。 今日はピリ辛気分だったので、唐辛子をきかせて作りましたよ^^。 こちらも美味しく大満足な味でした^^。 やっぱり、好きなもの食べられるって幸せだなぁ・・^^。 うちのスタッフとニコニコの大満足なまかないでありました。 ・・その後・・・お察しの通り、睡魔が・・・・・ 私たち、どうにかしないとダメですね~~^^;(苦笑) ▲
by s-recipe
| 2010-01-08 18:47
|
Comments(0)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||