|
|
先週土曜日、男の料理教室、「魚を卸す会」最終回の恒例「築地ツアー」に行ってきました^^。
前回のメンバーは7名と大所帯でしたが、今回は5名で朝、築地に集合しました。 今回は土曜日ということもあり、混雑が予想されましたが、やっぱり混んでた^^;。 築地は本当にここ10年ぐらいで観光化されましたね^^。 良くも悪くもですけど・・・。 築地で働く人が、ほっと一息つけたような昔ながらの喫茶店や軽食屋さんはすべてお寿司やと化し、どの店が美味しいのかも分からなくなってしましました><。 昔の姿が消えていくのは残念ですね^^;。 ・・とそんな人ごみをかき分け、いざ築地場内へ。 今回も、私が以前から取引していた「濱長」さんに行ってみると・・。 「おー久しぶり!」と声をかけられ、相変わらず頑張っている大将に挨拶をして、お魚を見せてもらうことに。 「今日は、松輪のサバが入ってて美味しいよ!」と威勢のいい声^^。 みんな色々悩んでいたようなので、他のお店もまわってみることに・・。 どうしますか?っと聞いてみると、みんなやっぱり濱長で買う・・とのことだったので、振り出しにもどることにしました。 今回も生徒さんはおこずかい1000円しか渡していなかったのですが、そこは大人! 自腹はたいて、松輪のサバをゲット! 男らしい~~^^。 他の人も、やりイカを買ったり、イカの塩辛用のするめイカを買ったり、丸々太ったキスを買ったりと大分安くしてもらいながら、各々買い物をしていました^^。 私も色々見ていたら・・・あっ!これ! ![]() そう、あがったばかりのやりイカ!!生きてるので、まだ透明なのです^^。 すごい!初めてみた!!このやりイカなんと1kg6000円!1杯約2600円ぐらいだそう。 結局買わなかったけど、その場で食べてみたかったなぁ^^。 そして、買い物が終わり、事務所に戻る前に、軽く腹ごしらえ。 ずっと気になっていた、築地場外に並ぶ立ち食いのホルモン丼屋さん。 大きな鍋にグツグツ、グツグツ・・ほぼ毎日のように煮えたぎっている^^。 ![]() 少し並んでいましたが、食べてみて、ん~~美味しい^^。 とってもB級な味がしました^^。 寒い日には丼にしないで、お酒とホルモンだけで食べたいなぁ・・^^。 大満足しながら事務所に帰って、料理開始! 松輪のサバでは、半身を「サバの味噌煮」。そして半身をさらに半分にして、「〆サバ」と「ゴマサバ」にチャレンジ! 脂がのっているので、塩をたっぷりつけてから、1時間半から2時間漬けないと塩が中に入らない。 以前とは比べモノにならない速さでサバを捌いていく姿に涙がホロり(笑) 以前は、ピラニアに食べられた魚のような包丁さばきにため息がこぼれましたが、今回は見事成功! よかった~^^。お母さんのような気持ちです(笑) 他の人も、華麗な包丁さばきで、イカ、キスなどを卸していきました^^。 そして、調理開始から約3時間。 出来ました~!!見事にいろいろな料理が~~!! ![]() 松輪のサバの他に、「やりイカの刺身2種(昆布じめ)」「やりイカとアスパラのぺペロンチーノ」「やりイカのオイスターソース炒め」「〆キス」「キスのパルメザンチーズ焼き」「スルメいかの塩辛」・・・などなど。 塩辛も美味しくできましたよ~^^。 こんなにお料理できたら、女性はどんなに幸せでしょう^^。 今回のメンバーはみんな独身なので、こういう人をゲットした女性は幸せですよ^^。 ・・・と密かに募集していますが・・(笑) 朝から長い一日でしたが、ちょっと充実した日でした^^。 みなさんもお疲れ様でした^^。 これに懲りて、料理やめる~なんて言わないでくださいね(笑) ▲
by s-recipe
| 2009-11-09 18:55
|
Comments(4)
本日、仕事をしていたら、何やら荷物が・・・。
荷物は先日にお食事会にいらした永谷園の会社の方から。 開けてみてびっくり!! ![]() 永谷園商品の玉手箱や~~(by彦麻呂) こんなに商品が出ているんだ~っと一つずつ見て行くと・・・ あれ?英語で書いてあるぞ。 ![]() そう、これは英語版の五目チャーハンの素。 こんな商品があるんだ~っとうちのスタッフと関心していると。 あれ?この間いただいたのは・・・そう、韓国版の「あさげ」だ~! ![]() すごい!永谷園ってこんなにインターナショナだったんだ^^。 関心しっぱなしです^^。 永谷園さんといえば、私が印象にあるのは、「永谷園のお茶漬け」ともうひとつ、「松茸の味 お吸い物」。 ![]() このお吸い物の松茸味は結構美味しく、私も昔に使っていたことがあるなぁ。 例えば、きのこと一緒に炊きこんだ松茸風味御飯の上に、牛肉とねぎの炒め物をのせて丼ぶりにしたり。 松茸と牛肉は相性がいいので、高級牛丼風になる^^。本当に美味しいのだ! ホームページをみてみたら、今、表紙にもなっている「釜玉うどん」とか、湯豆腐とか・・色々なレシピがのっていました^^。 すべて美味しそうですね^^。 忙しい方は、こういうものを利用しながらお料理を作るのも「家ごはん」には必要なのかもしれない・・・ ・・と今日は永谷園さんの商品をたくさんいただいて嬉しくなってブログに書いている私なのであります^^。 これから、山分けが始ります(笑) 外国語のものは、私の英語の先生にあげよう^^。 イギリスのお母様にプレゼントしたら喜びそうですもんね! その他のものは、私たちで・・・うふっ^^。 帰ったら何か作ってみよう! こういう味見も楽しみな私たちなのであります^^。 ▲
by s-recipe
| 2009-11-06 19:04
|
Comments(0)
先月末は、ハロウィンでしたね^^。
もっとタイムリーな時にブログをかけばよかったのですが、気が付くのが遅すぎた~^^; でも、そのハロウィンにむけて、可愛らしい美味しいデザートが開発されたので、今日はその話題にしてみます。 ハロウィンとは、万聖節(キリスト教で毎年11月1日にあらゆる聖人を記念する祝日)の前夜祭で、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りだそうですが・・・。 日本人はあまりなじみがないですよね^^;。 でも、最近では原宿の街にハロウィンのカボチャの格好をした若者たちが出現したり、何だかお祭りモードになっていますが・・・^^;。 そんなハロウィンに近い10月最終週の「FFF」では、ハロウィンのカボチャにちなんで、カボチャのケーキをご紹介しました。 名づけて「カボチャのクリームチーズケーキ」^^。 丸ごと器にしたカボチャのお菓子が作りたかったので、器になるような小さなカボチャ・・そう「坊っちゃんカボチャ」を使って作ってみました。 昔からあるカボチャだと思うのですが・・・あまり意識してみてなかったのか、最近たくさん見かけるようになりました。 その坊っちゃんカボチャの栄養は、なんと!通常の西洋かぼちゃに比較して、βカロチンが2倍、ビタミンA 2倍、糖度 2.5倍と小さくてもとても栄養があるそう^^。 しかも甘みも強いし・・ これはお菓子に使わなくては・・ということで、カボチャのケーキを作ってみました。 まず坊っちゃんカボチャを丸ごと蒸します。 蒸し上がったら、中身を取り出して、クリームチーズ、砂糖、生クリームと一緒に作ったクリームチーズ生地を流しいれます。 そのまま、ゼラチンで固めたら完成! 見た目にも可愛いケーキが出来上がりましたよ^^。 甘いものが得意でない私でも?!(なんで??製菓を出たのに??)食べられる!! 甘いものキラーのうちのスタッフも虜にできましたよ(笑) 今の季節、まだまだ、坊っちゃんカボチャは世の中に出回っていますので、是非みなさんも作ってみてくださいね^^。 美味しいですよ~~!! ![]() ![]() レシピはこちら ↓ ↓ ↓ 「FFF」 ▲
by s-recipe
| 2009-11-05 19:03
|
Comments(0)
寒くなってきました^^;。
昨日はあんなに暖かかったのに、今日の冷え込みったら・・。 風邪をひきながら乗り切った先週。 土曜日に、病院に行ってお薬をいただきました。すると・・・ 日曜日はすかっり治ってる!あんなに市販の薬を飲みまくっても治らなかったのに、やっぱり病院の薬の威力はすごいですね^^。 こんなにすぐ治るんだったら、無理してでも病院に行くべきだった^^;まあ、後の祭りですが・・。 なので、日曜日は元気一杯! そうだ!!と思いだしたのは、1日は映画の日。確か1000円だったはず・・・・。 あれを観なければ終わってしまうし・・・とあれを観るために映画館へ! あれ・・とはそうマイケル・ジャクソンの「This is it」。 実は、私はマイケルが東京に来た時にコンサートまで出かけていたほど、マイケル好き^^。 亡くなった時は本当にショックだった><;。 追悼も込めて観にいかなくてはと思って映画館に行ったら・・・・混んでました^^;。 それでも、何とか席は取れて、無事に観ることができましたよ^^。 本当によかった!!マイケルのコンサートにかける思いが伝わってきて本当によかった! 観終わった会場は拍手で包まれました^^。 みなさんも見に行ってくださいね^^。 そんな余韻に浸りながら、今日出社してみたら・・・この寒さ^^;。 寒すぎる~~~!とお昼は温かい何かかなぁ・・・ と考えついたのは、「うどんすき」! 色々な野菜も入れられるし身体も温まるし・・・寒い日にはサイコーです! うどんすきは小さい頃からの大好物で、母が作ってくれたうどんすきには必ず豚肉が入ります。 子どもの頃は、この豚肉が入っているのが嫌で、取り出して食べていましたが、いざ作ってみると、この豚肉が入らないとあの味が出ない。 豚肉のコクが汁を美味しくするのであります^^。 今日は、大根、マイタケ、長ネギ、椎茸、そして豚肉を入れて煮込み、みりん、酒、醤油、塩で味付け。 卵でとじてから、うどんと一緒に丼に盛り付け、最後に茗荷と万能ねぎを散らして出来上がり!! ![]() 美味しい~~~^^。 やっぱり寒い日の温かいおうどんはサイコー!! 身体も温まり、大満足のまかないなのでありました^^。 ひとつ問題なのは、身体が温まると眠くなるんだよなぁ・・・^^;。 ▲
by s-recipe
| 2009-11-02 18:27
|
Comments(0)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||