|
|
カテゴリ:未分類( 503 )
前回のブログにもお知らせした通り・・・・
今週19日(土)の食彩の王国に出演します! 実はわたくし・・・この番組の大ファンで、毎週欠かさず見ております^^。 薬師丸ひろ子さんのあの温かいナレーション。 本当に素敵ですよね~彼女なしでは、番組はない!っと思っているほどです(笑) ところで、こんな素敵な番組のオファーが何故来たのか。 世の中不思議なこともあるものです。 実は、以前、ブログにちくわ天が大好きだ~っという記事を書いたのですが・・・・ なんと!そのブログを見てくださったスタッフの方からご依頼があったのです^^。 私の大好きな番組のスタッフの方が見つけてくださるなんて!! こんな偶然なことってあるんですね~ お電話をいただいた時には本当に驚いたし、本当に嬉しかった~ だって、あの薬師丸ひろ子さんが私の話しをしてくれるんですよ~~~(興奮^^!) 嬉しい限りでございます。 実はちくわには本当に思い出があって、今度も放送で流れると思いますが、私が小学生の時に初めて作ったお料理が、父のお酒のおつまみだったのです。それも・・・・・ 「ちくわきゅうり」と「ちくわチーズ」! 中に色々なものを詰めて切るだけなんですが、父が思いのほか喜んでくれたのが記憶の片隅にあります^^。 作ったものを嬉しそうに美味しそうに喜んで食べてくれる・・・ この喜びこそが、私のお料理の原点だと思っています。 今は亡き父に、料理研究家になった私が一番食べてもらいたいと思う「ちくわのおつまみ」がこれです! ![]() 「ちくわの鶏マヨ焼き」 穴に詰めるだけではない、ちくわがさらにバージョンアップしたこのお料理。 生きていたら食べて欲しかったです><;。 そんな思いがあります。 父のことを書くと、涙が出てきてしまいますが、土曜日のテレビで共演できることは、私の大切な宝物になりそうです^^。 これは父がよく作ってくれた、「ちくわと玉ねぎのウスターソース炒め」 ![]() これ美味しかったんだよな~ 今年、七回忌を終え、また一区切りがつきました。 どんどん薄れる父の顔を、毎日思い出そうと妄想しています(笑) 家族にとっても、私にとっても、素敵な思い出ができました! 食彩の王国のスタッフの皆さま、本当にありがとうございました! ・・としんみりしてしまいましたが、事務所で撮った撮影風景はこんな感じでした~ ![]() あの美味しそうな湯気を逃すまいと、必死で頑張ってくださっているスタッフの皆さま。 ![]() 番組中の料理を映すカメラワークはたまりませんよね~ ![]() 美味しそうで思わずお腹が空いてしまう瞬間です。 ・・11時にいらしていただいて、撮影終了5時ごろ。 たくさん、カメラに収めていただいて感謝しています。 その中のとっておきな部分を放送してくださるはずです。 みなさま~是非ご覧になってくださいませ。 お恥ずかしながら、私のわんぱくな小学生時代の写真も出ると思いまーす(笑) 19日土曜日 朝9:30~10:00 テレビ朝日 食彩の王国です!! 乞うご期待! ▲
by s-recipe
| 2011-11-17 18:43
|
Comments(4)
先週末。
2か月に一回のお楽しみ、畑の美味しいイベントがありました! 前回は秋刀魚祭りでしたが、今月はなんと!秋鮭祭り。 美味しいに決まってます^^(笑) 前日に仕事が遅くなってしまった私は、少し遅刻をして畑に到着。 すでに、おじさま達はそれぞれ準備にかかっておりました・・(いつも恐縮です・・) 火を起こしている方、材料を仕込んでいる方、テーブルのセッティングをしている方・・などなど。 テキパキと着々を準備をしています。凄いですね~ 11時過ぎ、いよいよ乾杯! その後、すぐにお料理開始です!(私は何もしませんでしたが・・笑) まずは、外では恒例の焼き鳥。 ![]() 塩・こしょうで味付けした鶏を豪快に炭火で焼いて行きます。 それをハフハフとつまみながら、他のお料理をチェックしにいくと・・・ 今日の目玉、「秋鮭」を使ってチャンチャン焼きを作っていました! ![]() 下には鮭がひいてあり、その上にキャベツや椎茸などの野菜をドッサリ。 その上から特製みそダレを回しかけて、蒸し焼きにしていきます。 しばらくして見に行くと、鮭に火が入ったようで全体を和え始めました~ ![]() 豪快に混ぜ合わせて行ったら・・・・「畑で作る秋鮭のチャンチャン焼き」の完成!! ![]() この美味しそうなこと!! ずうずうしいので早速頂いてみると・・・美味し~~い^^。 味噌の加減が調度いいのです! さすがですね~金子さん! いつも脱帽しております^^;。 そして、お隣でも恒例のたこ焼きを作っていますよ~ ![]() これもいつも美味しいんですよね^^。 あの焼きたてを食べられるのがとっても贅沢^^。 さらに、さらに・・・・ 畑から掘りたての長ねぎの「姿焼き」。 ![]() こんなに白い部分を作るのは難しいのですが、さすが!ベテラン畑のおじさまたちの実力は凄いですね~ そのまま、ジワジワと焼いていきます。 ![]() 外側が真っ黒に焼けたら、中は食べごろ! 皮を剥いてもらって一口食べたら・・・・ ![]() 甘~~い!・・・し美味しい~~~~^^。(興奮) この美味しさは畑をやっている人しか味わえないだろうな~ 本当に幸せです^^。 その横では、落ちアユの塩焼きです! ![]() こんな贅沢って!!! これもとても美味しゅうございました^^。(ここまでで、すでに食べすぎですが・・笑) さらに、他のおじさまの畑から何やら大きなカブが登場。 ![]() 小ぶりな聖護院カブなようで、そのカブをそのまま豪快に炭火へ GO~ ![]() これも真っ黒になるまで焼いていました^^。 そして、焼き上がったらその皮をむいて食べやすい大きさに切って、ホースラディッシュ醤油をつけながら食べるのです^^・ ![]() これが・・・・・本当に美味しかった~ やられたご本人も半信半疑だったようですが、畑のみなさんからも好評価を受けていました。 私もこれには参りました^^。美味し過ぎて(笑) ・・と実は、このホースラディッシュというのは山ワサビのことで、よくローストビーフなどにつけて食べますが・・ 実はこれも畑で採れたものなのです! ![]() こんな葉っぱのもので・・・・ ![]() 掘るとこんな感じです。 先のほうを洗ってから磨るのですが、この辛味と言ったら! 香りもいいし、鼻に来る辛味がまた堪らない! お肉やマグロなんかにつけて食べたいなぁ・・・ ・・・と、話せばキリがないのですが、またまた秋刀魚祭りと同様、美味しく楽しい会でございました^^。 ・・と気がつけばもう3時。 この時間から、おじさま恒例の「カラオケ大会」が始まっておりました(笑) 私は先に失礼しましたが、あの後何時までカラオケしていたのでしょう??? 聞けば、大体12時ぐらいまで(夜中)カラオケしていることもあるんだとか(笑) 可笑しいですね~~おじさま方は(笑) まあ、そこが楽しいんですけどね! ~お知らせ~ 11月19日(土) 朝9:30~10:00のテレビ朝日「食彩の王国」に出演します! 第401回目の今回は「ちくわ」がテーマです。 次回のブログで詳しく! この間の畑の会の時、おじさま方には12日(土)と言っていたのですが、あの後、テレビ朝日からご連絡があり、番組編成上19日(土)に変更になったのだそうです・・・・・ このブログを見てくださっているおじさま方!是非他の方にもお知らせくださいませ~ ▲
by s-recipe
| 2011-11-09 19:18
|
Comments(2)
ラーメン好きな私。
中目黒に来て一番気になっているのがラーメン屋さんなのです。 色々なラーメン屋さんがありますが、そんな中、2軒のラーメン屋さんに行ってきました! まず、1軒目は駅近くにある「AFURI 中目黒店」。 ゆず塩ラーメンが美味しいとのことで頼んでみました! ![]() これが「ゆず塩ラーメンまろ」。 大きなチャーシューがのってスープが澄んでます! ![]() 麺は細麺で私好み^^。 スープを一口飲んでみると、スッキリしていて美味しい!!後からゆずの香りが鼻を抜けます。 久しぶりにこんなにスッキリした美味しいラーメンを食べました^^。 ・・とチャーシューと食べてみると・・ 固い・・・固くて噛みきれない・・・ チャーシューは柔らかいお店が多いのに・・・こんなに固くていいの?? と、残念な気持ちのまま完食。 チャーシューを炙っていたのですが、あれは何用なのか?? もしかしたら、炙ってください!って言ったら炙ってくれるのか?? もう一回行って確かめてきます^^;。 あれさえクリアできれば美味しいラーメンなんですけどね。 ・・と、先日別のお店にも行って参りました。 そこも中目黒近くにある、「ぷかぷか」。 ここも塩ラーメンがおススメということで、早速注文してみました^^。 出てきたラーメンは細い丼ぶりに入っているラーメン。 ![]() 塩・・と言っていましたが、「AFURI 中目黒店」と違ってスープが濁っています。 一口食べてみると・・・ん~~美味しいのだけれど、スープがぬるい?? これは致命的ですよね・・・・ ラーメンも細麺でしたが、何だか全体にぬるい気がして、とても残念でした^^;。 チャーシューは柔らかくて美味しかったんですけどね。 全体に量が少ない気もして・・・(もしかしたら、胃が大きいのか??私) 少し期待していたので残念><;。 他にもまだまだ中目黒ラーメン店はたくさんあります! 少しづつ制覇してみま~す。 ▲
by s-recipe
| 2011-10-28 20:14
|
Comments(0)
しばらくブログを更新できずに・・・・ご無沙汰しておりました><;。
その間、色々行動していたのですが、先日・・・・ キノコ狩りに行って参りました~~^^。 昨年も今頃の時期に、妙高高原にキノコ狩りに行ったのですが、宿の奥さんに今年のキノコ情報を聞いてみると・・・ あまり出ていない・・・とのことでした。 そうか・・・今年は暑かったし、寒くなったと思ったらまた夏日に戻ったりしてたからなぁ・・ なんて思っていたら、お休みの前日。 「キノコ出たよ~~」とのメールをいただきました! こんなアクティブな人間だったっけ?っと思うぐらい、ササッと用意をして、次の日わが家の怪獣まつりくんとキノコ狩りに出かけたのであります^^。 妙高まで5時間。 一人で運転で、しかも少し渋滞なんかしていたものですから・・疲れました><;。 やっとの思いで妙高に着くことができたのです^^。 着いた日は、ちょっと休憩してから標高1600mぐらいにある「笹ヶ峰牧場」に行ってみました。 ![]() やっぱり綺麗ですね~~ まだ紅葉は早かったですが、少しずつ秋の色に色づいてきていました^^。 そんな広大な山で、わが家の怪獣まつりくんも気持ち良く「シャ~~」(笑) ![]() 13歳とは思えない足取りで嬉しそうに走り回っていました^^;。 けれど・・・山を散策したのですが、肝心のキノコが収穫ゼロ><;。 山の上はもう少ししたら出るのかもしれませんね・・・ とその日は、ボウズで帰路に向かったのであります><;。 夕食は朝に採ってきてくださっていたキノコでキノコ鍋~ ![]() そして、旦那さんが山に登って自然薯を掘ってきてくださっていました^^。 ![]() この自然薯を掘るのに、どれだけ穴を掘ったことか・・・ 大変な思いをして採ってきたものでもてなす。 どんなに気持ちが嬉しかったことか。 その自然薯の風味豊かで美味しいこと! 締めのご飯はもちろん!トロロご飯です(ジュル・・・) 奥さんが自然薯と一緒に採ってきてくださったむかごで「むかごご飯」を作ってくださいました。 ![]() これもなんとも言えずに美味しいのです! むかごご飯のトロロかけ。 これぞ、山の親子丼です^^。 美味しかったなぁ~^^。 その日はゆっくりと飲みながら楽しい時間を過ごしました。 次の日の朝、ペンションの周りを散策すると・・・ ありました!キノコ。 ![]() これは「ヤブタケ」と言われているキノコ。 ![]() ぬめりがあって美味しいのです! これを夢中で採りましたよ~~ なんで見つけるとこんなに胸が躍るんでしょう! あっという間の時間が過ぎてしまいました。 そして、その日、さらなる珍しいものに出会いました。 それは・・・「やまね」。 ![]() 天然記念物に指定されている動物で、「やまね科」に属しているネズミの一種なのかな? 冬になると木のほらで身体をまりのように丸めて冬眠するのだそう。 見たまま!冬眠中ですよね~ 触っても起きないし・・・身体も冷たいのです。 調べてみると・・・ 「冬眠中は食事を取らず秋季まで蓄えた体内の脂肪を消費し、外気温にあわせて低体温を維持(0℃以下に下がることはない)し呼吸数や心拍数も低下させる」 ・・と書いてありました。 可愛いけれど、日本の天然記念物。 そっと別の木の穴に入れておいておげました。 ・・と一体どこから落ちてきたんでしょうね??? そして、最終日。 お昼には出発しようと思っていたのですが、お土産用にもう少しキノコが欲しかった私は、奥さんと一緒にまた山に入りました~。 地元のおじさんにお会いしたら、「熊が出るから気をつけろ~」 「うちの犬がこれ以上奥に行くの嫌がっているから、いるかもしれないぞ~」 怖い・・・・でもキノコが欲しい・・・・ そんな気持ちをよそに、奥さんと鈴を持って少し奥へと向かって行ったのです・・・ 「こんな木が倒れている所に生えているのよね~」 ・・と奥さんと一緒に草むらを分けてみると・・・・ きゃ~~~~!! ![]() 辺り一面キノコの群生!!!! ![]() こんなに生えているのを見たことがないぐらいの量のキノコを発見!! 2人で夢中になって採ったのです! 1時間もたたないうちに私のカゴは一杯に。 ![]() もうひとカゴ用意すればよかった・・・と後悔の嵐。 でも山盛り採りましたよ~ ![]() これも昨日採った「ヤブタケ」と同じもの。 今年は毒キノコも見かけなかった・・・ 昨年はこんなキノコがたくさん生えていたのに・・・・ ![]() スーパーマリオに出てきそうな「紅テングダケ」 キノコの出方は毎年違うんですね~ 勉強になります^^。 たっぷり採れたキノコをお土産に持って帰路に向かったのであります^^。 そして後日。 生徒さんと一緒にやりました~~ 「キノコ祭り」 ![]() キノコフライにキノコご飯、そして、キノコと牛肉の韓国風炒め、鶏手羽とキノコの中華風煮込み・・・ これら、すべて写真を撮るのを忘れました・・(泣) すご~く美味しかったんですよ~^^;。 そしてメインは・・「特製キノコ鍋」 まず、昆布の出汁を取って、そこに薄く醤油と塩で味付けしておきます。 そして、鍋には白菜を下に一杯敷いて、さらに豚シャブシャブ肉をのせます。 ![]() その上にキノコをこれでもか~~っというぐらいのせます。 ![]() そこに先ほどの昆布の出汁を白菜が焦げないように下に薄くはったら準備OK! これを火にかけるのです! 最初は水分は見えませんが、火が入ってくるに従ってキノコのカサが減り、反対に水分が増えてくるのです^^。 そうです!キノコからの水分がたくさん出てきて、このスープのうまさって言ったら・・・・><(泣)(出来上がり写真なし・・) 美味しくて泣けてくるぐらいです・・・(泣いてる写真もなし・・・・笑) 一生懸命採ってきた甲斐がありました^^。 生徒さんにも大好評! 来年も絶対行こうと思っています^^。 来年は・・・料理教室「キッチン オレンジ」で生徒さんとバスツアーで行きたいですね~ みんなで採ったキノコでお料理して・・・ 何だか楽しそう^^。 この企画、来年はできるように頑張りたいと思っています! ▲
by s-recipe
| 2011-10-20 18:53
|
Comments(3)
秋も深まってきましたね~。
涼しくなったなぁ・・と思ったら、彼岸花が咲きだしていました^^。 ![]() 暑さ、寒さも彼岸まで・・といいますが、本当にそうですよね^^。 さらに、きんもくせいが咲きだして、町中きんもくせいの匂いが漂っています。 匂いはするけれど、どこにあるんだ~~ ってキョロキョロ探したりしちゃわないですか?? 意外に地味な木で、オレンジの花も控えめに咲いているので、目立たないんですよね^^;。 ![]() オフィスの窓を開けながら仕事をしていると、風が吹く度にきんもくせいの匂いがフワッとします。 ここ最近、癒されながら仕事をしております^^。 こんな季節が続くといいですよね~。 ・・と今日は試作もひと段落していたので、ランチは外食しよう! と決めていたのですが・・・・・ ここ、中目黒に越してきてからずっと気になっている料理があったのです。 それは・・・「目黒の秋刀魚そば」 目黒ぽい、メニューですよね~~ ずっと魅かれていたのですが、本日、初!頂きました^^。 実はこのお店は以前にも来たことがあったのですが・・・ その時、入ったらお客さんがだ~~れもいなく・・・・ 私がきっとちょっとビックリした顔をしてしまったのかな?? でも、初めて行くお店が人が誰もいなかったら「失敗したか・・」って思っちゃいますよね(笑) すると、お店のご主人が出てきて・・・ 「あ~~今までね、一杯お客さんいたんだけど、今、本当に今、帰っちゃったんだよね~~」 「だ~れもいなくて、ビックリしたでしょ??」」 「でもね、今まで人がいたんだから!ね~~」 ・・ってご主人!余計怪しいじゃないの~~~(笑) 可笑しかったので、そのままお蕎麦を食べたのですが、普通のお蕎麦屋さんでした(笑) ・・と気がつかなかったのですが、秋刀魚の季節になったら、「目黒の秋刀魚そば」!のメニューが張り出されていたのです^^。 今日は2回目のトライ! 今日はお客さんはいました(笑) この間は本当に今までいたのに、帰っちゃったんでしょうね(笑) 注文しましたよ~「目黒の秋刀魚そば」 ![]() 温かい蕎麦の上に、秋刀魚がドンっとのっていました。 食べてみると、ニシンそばのような・・・でも違う!秋刀魚なんですよね~ この秋刀魚の独特な風味がお蕎麦によく合いました^^。 秋刀魚は一度焼いてから煮てあるようで、骨まで食べられましたよ^^。 旬のものを食べるって美味しいですよね~~。 心から温まったお昼ご飯でありました^^。 お客さんいるかどうか、また、お昼に行ってみよう(笑) ▲
by s-recipe
| 2011-10-07 20:32
|
Comments(0)
先週、久しぶりにTBSテレビ「リンカーン」の収録のお手伝いがありました。
どんな仕事なのかと思ったら・・・「秋の大運動会」の収録。 朝7時、ロケバスさんの車で、なんと!九十九里まで向かいました^^;。 「もうすぐ到着ですよ」っとチョーイケメンのロケバスさん。(本当にかっこいい人だった・・笑) 見ると、なんと九十九里の小学校に到着したのです! 廃校でない小学校が借りられるなんて!すごいですね~ そこでは、すでにリハーサルが行われていました。 ![]() まるで本当の運動会。 ![]() すごいですね~テレビって。 そこでの私達の任務は、運動会では欠かせないお弁当作りと、出演者の方のサプライズご飯を作ること! まずは、手作り弁当に取りかかることに。 その日は色々な芸人さんの愛妻弁当が並ぶ中、こちらで準備するものもあったのです。 一つは・・・フォーリンラブの「バービーちゃん」のお弁当。 から揚げ3段弁当! ![]() これには、みんな食いついてたなぁ。オンエアーを楽しみにしていてくださいね~ そんなバービーちゃんに、地元の見物客の子どもが・・ 「バービーちゃん!バナナいかがですか??」 ってずっと叫んでた(笑) バービーちゃんは苦笑いしてましたけど。 他にも、アンパンマンのキャラ弁! ![]() こんなに可愛くできましたよ^^。 他、もろもろとお弁当を作りましたが、本題は芸人さんへのサプライズご飯です! 以前、リンカーンの番組でやった「丼ぶり王決定戦」の1位を取った、天野さんの「ロコモコ丼」とカンニング竹山さんの「豚丼」を私達が再現して作ることになっていました。 実は隣のブースでは、こちらもリンカーンの「ラーメン王決定戦」で1位を獲得したラーメン2種類が用意されていたのです! これは、演者さんにはもちろん内緒。 私達はしっかりと布で囲まれている中で、作業を続けていたのです。 これが、ロコモコのハンバーグ!大体40食分を作ります。 ![]() そして、出来上がりがこちら! 天野さんのロコモコ丼。(上には卵黄を天ぷら粉で揚げた卵黄の天ぷらがのせてある!) ![]() こちらが竹山さんの豚丼。(ご飯の上にチーズが敷かれていて、豚丼の上にはにんにくマヨネーズを好みでかけて食べます!) ![]() これが中々美味しいのです^^。 ここまで何とか来ましたが、外で作るご飯って火力もないし、本当に大変な作業でした^^;。 増しては海沿いで風も強く、隣のラーメンブースの方もお湯が沸かない・・と苦労されていましたよ^^。 そして、いよいよサプライズの瞬間。 みんなスタンバイしていますよ~ ![]() 合図と一緒に幕が外されると、目の前にたくさんの芸人さんの姿が! こんなにたくさんの芸人さんを生で見れるのも貴重な瞬間です。 意外に中山きんにくんがカッコよかったなぁ・・・ ・・と、近くにウドチャンが寄ってきたかと思ったら、耳元で・・・ 「すみません・・・・歯にものが詰まってしまいました・・・・・つまようじをくださ・・い」 っと消え入るような声で話しかけてきたのですが・・・ なんで小声なのか??(笑) ウドチャンはいつも可笑しいんですよね~ あんまり食べないかと思ったら、意外にみんなたくさん食べてくださり、丼ぶりブースはほぼ完食! ラーメンブースもたくさんのラーメンを作っていましたよ^^。 ・・とそのラーメンブースで出していたラーメン・・・もちろん!頂きました~^^。 こちらが、塩トンコツのコッテリ系ラーメン「白」。 ![]() 特製ワンタンがのって、さらにキャベツがのせてありました^^。 コクがあって美味しかった^^。 そして、こちらが、辛味ラーメン「赤」 ![]() ベースのスープは一緒で、少し薄めてあるようでさっぱりしていて美味しかった! こちらのラーメン屋さん、どこから出張されて来たのか聞いてみると・・・ なんと、あの高田の馬場の有名店「渡なべ」。 あんな有名店から出張に来るなんて~~テレビってすごいですね~ 聞いてみると、スープもお店では出していないオリジナルのものだとか。 そんなラーメンを食べられた私は幸せです! なんてラッキーなんでしょう^^。 朝から大変でしたら、ラーメン食べられて一気にテンションが上がりました^^。 余ったスープをお店に持って帰ることはできないので、固めるテンプルで固めてた><;。 車で来てたら、もらったのに~~勿体ないですね・・・ ・・とここまでで、私達の仕事は終了。 運動会を観戦しつつ、片づけに入ったのであります。 それにしても、運動会の中でも赤白対抗リレーが最高に面白かったなぁ・・・ みんさんも是非オンエアーみてくださいね^^。 たぶん!たぶんですよ・・・・18日(火)だったような気がします・・・・^^;。 チェックしてみてくださいませ。(ごめんさい・・・><;) ちなみに・・・帰りもチョーイケメンロケバスさんの車でしたよ~~ラッキー^^(笑) ▲
by s-recipe
| 2011-10-04 19:30
|
Comments(0)
たまに無性に食べたくなる食べ物があります。
それは・・から揚げ。 買ってきて冷めているものではなく、アツアツの揚げたてが食べたい時ってありますよね? 買ってきたものは、温めるよりもそのまま食べたほうが、グニョっとしないで美味しく食べられるのですが、どうしても寂しい気持ちになるのです・・ 私だけかな・・・ そんな時は、思い切って自宅でから揚げを作ります。 から揚げも調味料次第では、色々な味に変化しますもんね~ 定番の生姜、にんにく醤油や、ウスターソース味、この間はココナッツミルクに漬けておいたら、エスニック風になって美味しかった! 下味次第ではどんな味にも変化できるのです! ・・が、私が好きなのは、塩、こしょうだけの味付けのものにソースをかけて食べるもの。 先日、私が作ったのは・・・・ 「から揚げのねぎポン酢ソース」 鶏肉に塩、こしょうをしてしばらく置いて、そこに少し醤油を垂らします。 この醤油はから揚げに色づけするための調味料。 このお醤油で美味しそうな揚げ色がつきます^^。 そこに卵を垂らして揉みこんだら、片栗粉、小麦粉をはたいて170℃ぐらいの油でじっくり揚げていくのです! から揚げのソースのねぎポン酢ソースはチョー簡単! 長ねぎ、万能ねぎの小口切りにポン酢とごま油を2:0.5ぐらいの割合で合わせたソース。 これがどんなお料理にもよく合うんだよな~~^^。 揚げたてのから揚げに、ねぎポン酢ソースを添えたら・・・・ 「から揚げ定食」の完成! ![]() 本日は、から揚げによく合う、ポテトサラダに蒸しキャベツを添えました。 ポテトサラダには健康のため、ひじきを加えます^^。 から揚げとポテサラの組み合わせ・・・サイコー! 揚げたてのから揚げとねぎポン酢ソースが良く合います^^。 危なくご飯を食べ過ぎてしまう所でした(笑) 恐るべし、揚げたてのから揚げ。 今度は、フレンチ風から揚げを作ってみるつもりです! 美味しくできたら、お教室のメニューにしよっと^^。 楽しみ~~~ ▲
by s-recipe
| 2011-09-27 19:24
|
Comments(2)
昨日の台風。
久しぶりに凄い台風でしたね・・・ 荒れまくる天気の中、何が心配かって・・・・畑の事^^;。 野菜達は無事なのか・・と今朝、早起きして畑を見に行くと・・・・どの畑も無残な姿><;。 自分の畑を見てみると・・・あ~~~~(泣><;) 茄子の枝は折れ、そしてプチベールやキャベツなどを囲ってあった布は吹き飛ばされ、隣の畑に・・・。 幸いにも最近植えだした野菜ばかりだったので、背が高くないのが功を奏し、根っこごと飛んで行ってしまったものはありませんでした。 よかった・・・・^^;。 でも・・・あの吹き飛んで一夜しかたってないのに、どこからともなく、青虫が・・・ 大好きなキャベツやプチベールなんかにたくさんついていて、葉っぱが見事に食べられてる! そんな一夜、ネットが外れたからって!! 朝から、プチプチぷちぷち・・・・・青虫狩り。 青虫よ~~いなくなれ~~~っと祈りながら、またネットを修復してきたのですが・・・・ まだ退治できてなければ、ネットの中で飼っているのと同然。 明日もチェックしなくちゃ!これが無農薬の大変なところなんですけどね~ ・・と、本日は青虫のお話ではございません!!! 今が旬の松茸についてお話しようと思っていたのです!(つい青虫論に熱くなってしまった・・^^;) 今週のラジオ番組「Flower Foods Factory」で取りあげた食材は・・・なんと松茸! 今の季節しか食べられない貴重なものですもんね・・・ 実は取りあげたのには理由があり・・というか、 昨年のことでしたが、今年と同じ猛暑で絶対に松茸は不作だと思っていたのに・・・・ 9月に入って一気に寒くなってしかも雨が降ったことで、不作だと思っていた松茸が大量に採れたというのです! 確かに、リスナーさんからも「松茸がたくさん採れたので・・あっ自慢ではないですが・・」なんてお便りがきたり・・・・ 松本市に住んでいるうちの兄からも、「あ~松茸、もらい過ぎて今年は食べすぎちゃった!」・・・ なんて、腹が立つような事を言っているのを聞いたり・・・・ そうなんです!昨年は大量に収穫できたそうなのです! 今年も夏は暑かったし、急に寒くなって雨がいっぱい降ったら・・・もしかしたら今年も豊作かもしれませんよね~ ・・という願いを込め、今回は松茸をピックアップしたのです^^。 長野県の上田市の「松茸小屋」を運営されている方にお話しをうかがえたのですが・・ って、「松茸小屋」なんて!名前だけでも行ってみたいですね~ その方曰く・・・8月に気温がグッと下がり、雨量が多かったので、昨年に引き続き今年も、出来も収穫量も期待出来るそう・・・なのです^^。 何だかワクワクしますね~ そんな松茸が手に入ったら是非作ってほしいのが、「松茸と穴子の炊きこみご飯」。 ![]() 濃い目に取った出汁で炊いた松茸の蒸らしに入った時に煮穴子を入れます。 そして、炊きこみご飯で半分使った松茸の残りで、これも濃い目で取ったお吸い物を作るのです。 最初は、松茸ごはんだけ食べて・・・・ 次に穴子と一緒に松茸ごはんを食べて・・・・ さらに三つ葉や万能ねぎなどの薬味と一緒に松茸ごはんを食べて・・・・ さらに、さらに、最後の締めには、松茸のお吸い物をご飯にかけて食べます。 薬味と一緒になった松茸茶漬けの美味しいこと! 松茸ごはんを4度楽しめる、贅沢メニューです! 実は・・・・試作をする時には、国産の松茸が出てなかったので、初めて「カナダ産」を買って作ってみたのですが・・・・ ![]() 期待していなかったのですが、意外に香りがいい! 国産には負けますが、安価の「カナダ産」でも十分楽しめることができたのです!! 国産でも、外国産でも、是非今年は一度松茸ごはんを堪能してみてくださいね~~ 「松茸と穴子の炊きこみご飯」のレシピはこちら!! 美味しいですよ~~~ ▲
by s-recipe
| 2011-09-22 18:56
|
Comments(0)
名古屋名物「味噌煮込みうどん」。
![]() よく行くスーパーで、毎回気になっていたインスタントうどんなのですが・・・ 今日、何だか買ってみてしまった! たまに、こういうもの食べたくなるんんですよね~(笑) 煮込みうどんのイメージの土鍋を出し・・・ このままだと寂しいので、大根、ねぎ、油揚げを入れて・・・・ 煮立ったらうどんを入れて・・・・ 最後に卵を落として、万能ねぎをたっぷりと振ったら出来上がり! インスタント「味噌煮込みうどん」。 ![]() コシが強い麺で食べ応え十分でしたが・・・・ 実は、わたし・・・・ 名古屋名物「味噌煮込みうどん」食べたことありません・・・ ので、これが名古屋の人の気持ちをわし掴みにしているかわかりませんが・・・ 普通に美味しかったです(笑) 一度本場に行って、煮込みうどん食べたあと、落とした卵をご飯と一緒に食べてみたいなぁ・・・ ってテレビの見過ぎか(笑) ▲
by s-recipe
| 2011-09-16 20:45
|
Comments(0)
お料理教室の日。
お料理に合わせて、少しお酒を飲んでいただいています。 やっぱりお酒を飲むことで、さらにお料理を食べるのが楽しくなりますもんね^^・・って思っているのは、私だけかな?(笑) なので、グラスワインでお料理を合わせたりするのですが・・・ 中には、お酒大好きな生徒さんもいらっしゃる! そんな生徒さんに、「もうお酒はありませんよ!」っと言えないのが、私。 飲兵衛の血が流れているからでしょう(笑) そんなある日、生徒さんから・・ 「最後に少し強いお酒が飲みたいなぁ・・・昔一緒に飲んだレモンチェッロを作ってくださ~い!」 こんな一言から、私のレモンチェッロ作りが始まりました(笑) 最初に、準備するものは・・・・ スピリッツ(96度) 500mlビン 1本 レモン(無農薬のもの) 8個 ![]() ① まずレモンの皮をむきます。ピーラーでむくと黄色い部分だけむけるようです。(白い部分は苦いので、黄色い皮についているようでしたら、取り除いてください) ![]() ②その皮とスピリッツを容器に入れて、約1週間そのまま冷蔵庫で寝かせます。 ![]() この状態で、たまに容器を振りながらレモンの香りを移します。 ![]() 1週間たって用意するもの・・・ 水 800cc 砂糖 300g 本当は水2:砂糖1の割合なのですが、砂糖が多すぎるかなぁ・・と思い減らしました。 ①水と砂糖を火にかけて、砂糖を溶かす。 ②しっかりと冷めたら、レモンが入っている容器にいれます。 この時、しっかり冷ましてくださいね。アルコール分が強いので・・・。 シロップを入れた瞬間から、液体が濁ります。 私はそのまま5日間ほど寝かしてから、レモンを取り除きました! これで、「自家製レモンチェッロ」の完成!! ![]() 昔、お店で飲んだような味! 買うよ売りも美味しいです^^。 言いだしっぺの生徒さんにも飲んで頂いたら・・・美味しい~~との評価をいただきました! あ~~よかった(笑) なので、今月の生徒さんには、お酒好きな方には自家製レモンチエッロをお出ししています^^。 どんなかんきつ系のフルーツでもできるような気がしてきました! 冬場は柚子の味のものを作ってみようかと思っています^^。 ▲
by s-recipe
| 2011-09-13 18:42
|
Comments(2)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||