|
|
カテゴリ:未分類( 503 )
お料理を作っていて、わー作りすぎちゃった^^;どーしよう><。なんて事、皆さんもよくありますよね。私も本当によくあります。
例えば、カレーやシチューなんかを作りすぎてしまったら・・。その時はやっぱり冷凍ですよね。(何日も食べてしまうっていう手もありますけどねっ^^) そんな冷凍ものがあると、冷蔵庫が空でどうしょうっていうとき、とても便利。この間のドライカレーもまさしくそう^^。シチューだったら、パスタにからめて食べてもいいし。 他に、そうめんを茹ですぎちゃった事ってありませんか? そんな時、みそ汁に入れたりすることってあると思いますが、私はあんかけ中華そばを応用して、そうめんをフライパンで両面カリカリに焼いて皿に盛り、上からうま煮あんをかけて食べたりします。 そうめんが意外な食感があって美味しんだな^^。このために、わざと多めに茹でる時もあるけど^^。 今日、なんでこんなことを書いているかというと・・・実は昨日の七草がゆ・・作りすぎちゃったんです><;。 2日連続でおかゆはやだ~!!っと思い、考えて考えて作ったのが、 この「おかゆコロッケ」。 ![]() ライスコロッケと同じように、一口大に丸めて、小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけて揚げてみました^^。 可愛く揚がっている!うん、いいぞ!っとお皿に盛りつけたけれど、そのまま食べるのでは料理研究家の腕が泣く! そうだ!!上にトッピングをしょう!!っと考えて乗せたのが、梅しその叩いたものに万能ねぎ。それとカマンベールチーズの上に味噌。っという2種。 合うかな???恐る恐る口にしてみた。 ![]() うん、美味しい^^。梅はそのまま合うに決まっているけど、カマンベール味噌は洋風な感じがしてなかなか美味しっ!! さっすが、私!っと自画自賛しながら、今日も美味しいまかないを食べのさっ^^。 ちなみに、今日のうちのスタッフの腹時計 始動時間・・・・・・・・・・・・ 12時4分。 正確すぎやしませんか?!(笑) ▲
by s-recipe
| 2009-01-08 18:27
|
Comments(2)
昨日からうちのスタッフの顔が憂鬱そう。
「どーしたの?お腹減ったの?」って聞いてみたら、お腹なんて減ってません!!って鼻をふくらませて怒ってました(笑)冗談よ!! どうやら歯茎が痛いよう。そうだ!ここは昔とった杵柄で、私が見てあげよう!歯科衛生士をやっていたころの私の血が叫んだ。 今日は朝から、衛生士時代に持っていた道具を持ち込み出社。 早速、朝から口の中をのぞき、ゆうこ医院開店!ってほどひどくなく、少しお薬を塗ってあげて終了^^。 うちの会社は何でも屋か~!!っと言いながら仕事に入りました。まだ痛そうだったけど・・^^;。 ふと気が付くと、今日は1月7日、七草粥の日。 この間から神奈川県産の七草を購入していたので、今日のお昼はもちろん七草粥。(病のスタッフがいるから丁度よかった^^) ![]() 左からハコベラ、ホトケノザ、セリ、ナズナ、ゴキョウ、スズナ、スズシロの順に並んでいます。 これを食べる意味は、呪術的には邪気を払い万病を除く占いとして食べるということだそうですが、そればかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるということ。 早速、日本の伝統にのっとって、七草がゆを作ってみた。 ![]() お米にお水をたっぷりと入れ、弱火でコトコトと30分程にて、おかゆを作ります。今日はそこに白だし、塩を入れて味を調えました。 上から茹でた七草を切ってのせ、インゲンの佃煮、たたき梅をのせて完成! 食べてみたら、七草のほろ苦さに、おかゆの優しい味がマッチして美味しい!! 昔の人はよく考えたものだと感心しながら、七草がゆを堪能したのでありました^^。 私たちの胃拡張もこれでおさらばかなぁ・・・・。そうなるといいなぁ・・・・。いやっそうなる!! ▲
by s-recipe
| 2009-01-07 19:13
|
Comments(2)
今年もたくさんの方から、年賀状をいただきました^^。
毎年のように、「今年こそは会いたいねぇ」なんて書いておいて、その年も会えず、また「今年こそは・・・」なんて書いて・・というのがウン十年続いてしまいました。 そんなこんなしているうちに,友人の子供が大きくなっていたり、家族が増えていたりで、周りの状況の変化が見られるようになってきて、年賀状は大事だ!!っと最近思い始めています。 昔は、年賀状書くの面倒だな~><なんて思っていた時期もあったんだけどなぁ。やっぱり歳をとってきたのかな??いや違う!大人になったのだ!!!っと自分に言い聞かせながらあせっている私なのであります(笑) そんな年賀状の1枚に素敵な写真がありました。 それは、昔からお世話になっているカメラマンの方の年賀状。毎年素敵な年賀状をくださるのですが、今年はそれをみて、一瞬言葉が出なくなるほど素敵な写真付きの年賀状でした。 ![]() 見てください!!!マリア象がぼやけて映っている前に、天使の鈴が・・・。素敵でしょ^^。あまりに綺麗だったので、額に入れて壁にかけてみました^^。(あんまり見えない??こめんなさい><。) そんな作業をしていると、もうお昼時。いつものように、うちのスタッフのお腹が時間になるとグーグー鳴り出す。これぞ、腹時計(笑) っとからかっていたのに、私のお腹もグーグー。これはもしや・・年末年始の暴飲暴食のせいに違いない!!やばい・・からかえなくなるから、お腹が鳴ってるの内緒にしよっと^^;。(声を大きく張り上げて、その場は回避しましたっ笑) 冷蔵庫に何もないので、仕方なく冷凍庫をあけると・・・ありました!年末に冷凍、冷蔵庫大掃除大会で作った、カレー牛丼?!の残りに、冷凍白飯、オリーブピラフ飯、ガーリック飯などなど。 探せばいろいろ入っているな。よし、今日はドライカレーだ! ![]() 玉ねぎとソーセージを炒めて、そこにカレー牛丼を投入。レンジでチンしたごはんを入れて炒める。味が足りないので、フレーク状になったカレールーを加えて炒め、塩、こしょうで味を調えたら完成! 残り物ドライカレーの出来上がり^^。 子供が大好きな味に仕上がりました。さっそく温かいうちに食べて・・・うんっ美味しい^^。 あっという間に食べ終わったのですが、うちのスタッフと顔を見合わせて、「たっ足りない・・・」と二人でつぶやいてしまったのであります><。 やばい!胃拡張直さねば!! ▲
by s-recipe
| 2009-01-06 18:51
|
Comments(0)
あけましておめでとうございます。
世間では、あけおめ~、ことよろ~っとかいうんですかね??私もだいぶ歳をとりました(笑) 年末で大忙しだったのに、年明けしてからあっという間。年末はなんであんなに忙しいのでしょうかね><。 年末の大掃除。そして、年末恒例のおせち作り。バタバタと時間が過ぎてしまいました。 昔、父がいたころは、29日、お餅つき。30日、映画を見に行き、おせちの買い物。31日、おせち作り(男性陣はゴルフの練習に行ったりしていました)。そして、年越し・・・と年末は大忙しでしたが、最近は手抜きのお正月。 手抜きといったって一応おせちのようなものを作るので、それなりに何かやっていますけどね^^。 皆さん色々なお正月の風習があると思いますが、我が家は昔からのしきたりで、お正月は一人ひとりのお膳が出ることになっています。 ![]() まずは、小皿に納豆。これは今年も粘り強くという意味。そして数の子。子宝に恵まれますようにという意味。さらに紅白なます。母はめでたいからって言ってましたけど、本当は何なんだろう??(笑) そして、イワシ。腹合わせにして盛り付けるのですが、腹を見せ合おうという意味だと母は言ってましたが、本当のことはわかりません(笑)昔は貧しく、鯛などを買えなかったから、イワシなのよっとよく話していたことを覚えています。 あとは干し柿。風邪の予防と胃の消化を助けるという意味。 これを膳にして、お屠蘇と一緒に食しながら、黒豆や栗きんとん、おせちという名の煮物を食べてお正月を迎えます。 そして、締めにやっぱりお雑煮。我が家のお雑煮はスルメと昆布で出汁をとった、具だくさんの塩味ベースのお雑煮。具は11種類となぜか決まっています。 ![]() スルメ、昆布、かぶ、大根、にんじん、里芋、小松菜、ごぼう、白かまぼこ、赤かまぼこ、おもちが入った、何ともお腹の一杯になるお雑煮で、とても締めに・・っていう感じではありません。 でも食べちゃう!だって、スルメと昆布の出汁の美味しいこと、美味しいこと。 なぜか美味しい出汁がでるんだなぁ^^。ちょっといい物を使わないと味が出ないのですが、皆さんも美味しいスルメが入ったらお出汁を取って!!美味しいですよ^^。 ・・・っと毎年このペースで、暴飲暴食を続け、毎年後悔している私なのであります><。 今年も食べすぎたなぁ。お正月はやっぱり1年に一回でいいやっ(笑) みなさん、今年もよろしくお願いいたします!! 今年も美味しいブログ書き続けまーす^^。 ▲
by s-recipe
| 2009-01-05 15:35
|
Comments(5)
いやいや~、昨日もお酒を飲み、今週はほぼ毎日だったなぁ。
お酒好きな私にとっては、飲む口実ができて嬉しいけど^^。 今年は、会社を立ち上げたり、webデビューしたり、はなまるマーケットに出演できたり、英語を習い始めたり、新しい飲み友達ができたり・・・っと何だか充実した1年でした。 新しいことを始めると、また新しい人に出会える。 料理教室にいた頃は、料理人や料理関係者にしか出会わなかったけど、小学校の栄養士になったら、教育者の方々に出会い、会社を始めたら、またぜんぜん違う分野の方に出会いました。 本当に人との出会いはすごい。一生のうちに何人の人に出会えるのだろう?と思うとこれからも楽しみだなぁ。 これは食べ物にも言える。環境が変わると色々な料理に出会い、また新たな料理が生まれる。これが私が楽しく仕事をしている理由なんだ~。 今日はちょっと饒舌ですなぁ~私^^。 そんなことを考えながら、今日のお昼ごはんは何にしようかと考えていたら・・・。 私の大好きなハムエッグにした^^。今日は丼ぶりにしました。 ![]() ハムと卵、そしてご飯の組み合わせも、なぜこんなに合うのだろうって考えてしまう。 そして上からかけるお醤油。たまにソースにする時もある。こんなシンプルなお料理も色々な組み合わせができるんだな^^。 美味しいなぁ^^。うちのわんこに羨望のまなざしで見られている中、へっちゃらな顔して見せびらかしながら美味しく食べました^^。(まつり君ごめんなさい。君にはジャーキーがあるじゃないか!!) 今年もあとわずかになりました。お世話になった方々、本当にありがとうございました。 ブログも美味しいものを発見した時に書いてみたいと思います。 お休みしていても怒らないでね~! 皆様、よいお年をお迎えくださいませ。私も美味しいものを食べまくるお正月にしたいと思います!! ▲
by s-recipe
| 2008-12-27 15:18
|
Comments(2)
今日は仕事納め。掃除もやりたいし、年賀状も出さなくちゃいけないし・・!!っとやることが山のよう(><;。
頑張らなくては!っとねじり鉢巻きを巻いた気分で、まずは大掃除。 8月に原宿の事務所に入ったばかりだから、そんなに掃除しなくても大丈夫かな~っなんて高を括っていたら・・・。あれっ結構汚れてるなぁ(涙) 甘くみていた私は、クレンザーのようなものもなく、たわしのようなものもなく、換気扇を中性洗剤を使い、しかも柔らかスポンジで磨き始めたのであります><。 泡ばっかり出て、換気扇の油は中々しぶとい。え~ん><っと泣きながら掃除しているとうちのスタッフが・「あっ・・あれがある!!!」 ![]() 「あれ」ってなんだ???最近あれが多いから注意しなくちゃ(笑)って思っていたところに、「これっこれ!」って持ってきてくれたのは、 「超落ち王 メラミンスポンジ」。 水をつけてこすれば落ちるというのでやってみたら・・・・すっすごい!本当に落ちるんだなぁ。 あんなに洗剤をつけて洗っても取れなかった油がみるみる落ちていく。 すごいなぁ。メラミンは!・・・メラミンってなんだろう???っと考えていると、横からスタッフが「メラニンじゃないですからね!!」って鼻をふくらませて言っている。 メラニン色素じゃないのはわかってるよ~べ~!! なんて言いあいをしながら、キッチンはピカピカになり、お掃除終了!! さて、後は冷蔵庫の最終掃除のみ。 残っている食材は、マッシュルーム2個、生クリーム100ccぐらい、黄パプリカちょっと。ブルーチーズの破片ちょっと。この間のクリスマス講座のエビのソースがちょっとあった。 ![]() もう、パスタしかない!!と思い、材料を切って炒めて、生クリーム、ブルーチーズ、海老のソースを入れて煮立て、茹でたパスタを投入!からめて出来上がり! 何だか美味しそうなものが出来上がった^^。食べてみると・・・あれ?美味しい^^。不思議なハーモニーが合わさり、二度と作れないような味に仕上がっていました。 今年最後のまかないもまた美味しかった^^。 来年はもっと美味しいものを作ってやるぞ~っと意気込んでいる私なのであります。 ▲
by s-recipe
| 2008-12-26 17:53
|
Comments(2)
先日、クリスマス講座に男性の参加者がいらっしゃいました^^。
最近の男性はお料理にも興味あるんですね。料理合コンというものもあるらしいし、これからはどんどん男性にもお料理してもらいだいですなっ(笑) 「持参するのはエプロンだけでいいんですよね」っという確認の連絡をいただき、「はい!」と答えたのですが・・・・。 エプロン?!どんなエプロン持ってくるんだろう??スーツでいらっしゃるはずだし??まさかフリフリのメイドカフェ風のじゃないよね??なんてうちのスタッフと想像を膨らませながら、待っていました。 持参して来たのは、なっなっんと!!!割烹着!! ![]() 最初は笑ってしまいましたが(きっと相手も狙っていたのでしょう笑)、見てたらなんだかとっても似合う^^。スーツの袖も汚れないし、被るものなので、胸のところも汚れないし・・。いいぞ!割烹着!! 割烹着を見直した私なのでありました。今度からみんな割烹着にしようかな^^。 皆さん中々の腕前で、お料理も美味しくでき、次回への意欲を燃やしていたのであります。 また来年も割烹着で!!待ってますよ~^^。 男性はお魚をさばくのも興味があるようなので、来年は「魚を使ったメニュー男編」を開催しようかと考えています!興味のある方、是非いらしてくださーい。 こんな話をしながら、今日のまかないは大好きなカレー。っというか、年末冷凍、冷蔵庫の大お掃除大会をしながら勝手にメニューは決まりました。 ![]() 最初はカレーを作っているはずでしたが・・・???水分が少なかったので、「カレー牛丼」みたいなものができてしまいました(><;。 でもこれもありかな??また食べすぎてしまった私たちなのであります。 明日も残飯整理、がんばるぞ~!! ▲
by s-recipe
| 2008-12-25 18:59
|
Comments(1)
昨日は川崎のTで忘年会。
参加したのは、私がお世話になっていたTのオーナーといつもの仲間。今回はお店のスタッフの子も参加してくれて、総勢8名の忘年会でした。 お店をお借りして、みんなで持ち寄りのパーティーにしようと言っていたのですが、金沢から越前ガニ、のどぐろ(赤むつの仲間で、のどが黒いことから、この名がついている魚)が届くは、貴重なワインを持ってきていただくはで、盛大な忘年会となりました。 以前、川崎メンバーで金沢行った時に食べた「太郎」の寄せ鍋の味が忘れられず、カニは、「太郎風カニ鍋」にすることに決定。とにかくお出汁が美味しかったのが忘れられず、昆布とカニの足、そして鰹節を加えて、塩味で味を調えました。 !!!美味しいぞっ^^。ちょっと満足な味に仕上がったので、そのお出汁でカニ鍋決行!野菜や魚介、カニの旨みが加わりお鍋が美味しい^^。なんて言ったって、金沢直送のカニの美味しいこと美味しいこと!!大満足でした^^。 そしてのどぐろは・・というと、煮付けが美味しいのではというアドバイスをもとに「村上流のどぐろの煮付け」にしました。 のどくろは、数が少ないため市場にでまわることは希な珍しい魚で、東京では中々お目にかかれません。「村上流・・」なんてえらそうに書きましたが、魚から出てくる脂と旨みで誰が作っても美味しくできます^^。これも大満足!! そして、最後の一品。Sご夫婦作、「秘伝みその牛土手鍋」!!!秘伝味噌とお水、にんにくすりおろしを鍋に入れて、白菜、白ネギを入れたら沸かし、食べる前に牛肉を投入。 これが美味しかったんだなぁ^^。甘みの中に、うま味があって、この味が牛肉によくあうこと^^。横浜育ちの私は、食べたことのない新しい味に出合いました。 独身男、Iさんはもっぱらお料理のお手伝いをしてもらいました^^。男性でここまで手際がいいとは・・・。料理合コンで彼女をゲットするって言っていましたが、それは是非うちの料理教室でお願いします(笑) ワイン通Kご夫婦が持ってきてくださった貴重なワインをたくさん飲みながら、美味しいお料理に舌鼓を打ち、あっという間に夜は更けていくのでありました・・・。 ・・・やっぱり!!!朝、お酒なのか、ワインなのか、焼酎なのか、何なのかわからないものが、体の中に残っていたのであります><。いつも反省してるんだけどなぁ(笑) ![]() ・・・ということで、飲んだ次の日はなぜか汁物が欲しくなる。戸棚をごそごそしていると・・・中から「チキンラーメン」を発見! これだ!!っということで、今日のまかないは「たっぷり野菜入りチキンラーメン 卵のっけ」。 ![]() 豚ひき肉に、冷蔵庫処分野菜を入れて炒めたら、ザーサイを加えます。そこに水と鶏がらスープの素を少々加えて煮立たせ、そこにチキンラーメン投入!ほぐれたら出来上がり^^。 器に盛って、茹でた卵をのせて、黒コショウをたっぷりとかけました。懐かしくて美味しいなぁ^^。 うちのスタッフも、「ジャンクな感じだけど、なんだか美味しいし嬉しくなってきた」とわけのわからないコメントをして食べていました(笑) 飲んだ次の日はやっぱり汁物だなぁ~^^。 ▲
by s-recipe
| 2008-12-24 16:03
|
Comments(3)
今晩何を作ろうかな~っと悩んでいる時、「今日は外食して焼肉が食べたい!」っと思ったことはありませんか??
自慢じゃないけど、私はしょっちゅうあります^^。家で作らなくちゃいけないってわかっているのに・・・なんでだろう? 無性に食べたくなるもののランキングとして、1位焼き肉、2位焼き鳥、3位ラーメン、番外編でカレーなどがあります。(全部カロリー高そう><;) 外食ではなく、家で食べなくちゃいけないし、でも焼き肉食べたいし・・・っていう時、私は思い切って自家製焼き肉のたれを作って、何でも焼き肉味にしてしまいます^^。 この間は、カツオの切り身があって、刺身にしようとしていたのに、突然食べたくなってしまったので、カツオ刺しはあえなく、カツオの焼き肉風に変身してしまったのだ^^。 ![]() 焼肉のたれは、意外と簡単で、醤油、砂糖、にんにくたっぷり、ネギみじん、すりごま、そしてごま油を混ぜればなんとなく焼き肉のたれのようなものができます。 本当は、肉をやわらかくするために、梨やりんごのすりおろしとか入っていたりするんですけどね。 なければ省いて、なんちゃって焼き肉のたれを作ります。この間のカツオ君はカットされ、なんちゃって焼き肉のたれに漬け込まれ、ジュージュー焼かれていました。 やっぱり、焼き肉にはご飯とサンチュ、コチュジャンに白髪ねぎとかですよね^^。 刺身にしようとしていたカツオ君が・・・焼き肉カツオ君に・・・。 むちゃくちゃ美味しかった^^!カツオ君、きみの役目はもう終わったんだよ・・っと言わんばかりに、端からどんどんたいあげられていったカツオ君なのでありました。 お料理はやっぱり楽しいなぁ^^。 ▲
by s-recipe
| 2008-12-18 19:41
|
Comments(4)
みなさんは、カレーそば派?それともうどん派??
私はずっと前からそば派です^^。正確には覚えていないけれど、ある日オーダーミスで「カレー蕎麦」がきてしまったことがきっかけだったはず。 ズルッと食べてみると・・あれ???うどんじゃないぞっと気がついたのですが、その美味しさに箸が止まらず、結局そのまま食べてしましました(笑) お蕎麦はうどんよりも細めんなので、麺がのびがちですが、それも何だか美味しいんだ よな~。 きっとうどん派の人は、麺にコシがないのがたダメだ~!!っていわれそうですけど・・。 ちょいと昔にお手伝いしていたお酒の後にお蕎麦がおいてあるお店も、冬場は飲んだ後のカレー蕎麦があります^^。 そこのお蕎麦はコシがあるので、カレー蕎麦の美味しいこと^^!スープもコクがあって、麺と絡み合うのど越しが美味しいんなぁ。 最近、カレー鍋ブームでカレー鍋のあとに、締めの蕎麦でみなさん食べているらしいですが・・。私は食べたことがないので、今度食べてみよっと^^。 ・・ということで、私の頭はカレー蕎麦でいっぱい!! お昼のまかないはカレー蕎麦に決定しました!! ![]() まず出汁をとるのですが、濃いめにとらないとカレーに負けてしまうので、相当多めのカツオでとります。(本当はサバ節でとるともっと美味しいんだけど、無いし・・残念><;) 豚ひき肉(コマ切れがなかったので・・)や冷蔵庫に残っていた、レンコン、ごぼう、長ネギ、玉ねぎ、少量のニラなどを入れて、醤油、みりんを加えて煮込みます。 そのあと、粉末状になっているカレールーを入れて、さらに牛乳を加えて、水溶き片栗粉でトロミをつけたら、塩で味を調えました^^。 アツアツで美味しい~^^。やっぱりカレーは蕎麦ですなぁっとスタッフと話しながら、今日も美味しいまかないを食べたのであります。 今日は夜もクリスマス講座!カレー蕎麦パワーでがんばろ~っと^^。 ▲
by s-recipe
| 2008-12-17 16:45
|
Comments(4)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||