|
|
味噌作り
先月中旬、何も用事のないお休みができたので、久しぶりに実家に顔でも出してみようかなぁっと母に電話してみると・・・
「その日はお味噌作りやるのよ~」っという返事。 わ~~~い!!ということで、早速実家に向かったのであります。 母は昔から、お味噌作りを季節になるとやっていて、私が使っているお味噌も母の手作り味噌^^。 本当に美味しいのです^^。 お味噌は麹で発酵させて作るので、やっぱり作った日の気候やその後の寝かせている時の気候なんかで、出来上がりが変わってきます。 なので、毎年出来が違うのであります。 何年か前に出来た味噌が一番美味しかったなぁ。なんとも言えない深みとコクがあって、プロ顔負けの味に仕上がっていました。 その時は、にんにく味噌を大量に作って、野菜と一緒にビールのおつまみにしていましたけどっ(また酒か!) ・・ということで、今年も味噌作り最後の日、私も参加させてもらったのであります。 行ってみると、前日から戻してあった大豆がお鍋の中でコトコトと煮込まれていました。 美味しそう^^。ちょっとつまんでみると、それだけでも美味しい^^。 ![]() 毎年、母が頼んでいるもので、「お味噌作りセット」として大豆・麹・塩・作り方がセットになって送られてくるそうです。 ![]() その大豆を煮ていたというわけ。 ここからは手順を順にご紹介します! フードプロセッサーに煮た大豆を入れて、ピュレ状にします。 ![]() バットに麹と塩を入れてよく混ぜておき、そこにピュレ状にした大豆を加えて練り込んでいきます。 ![]() 大豆すべてを入れてさらに練り込みます。(相当汗が出るぐらい大変な作業^^:) ![]() 練りあがったら、漬けもの用の樽に入れていきます。 ![]() この時、空気が入ってしまうとそこからカビが生えてきてしまうので、上から投げつけるようにして樽に入れていくのがポイントだそうです。 うちの母は鬼の形相で投げていて怖かった・・(笑) 最後にラップで密閉して・・・ ![]() 重石をし・・・・・ ![]() さらに新聞紙にくるんで出来上がり。 ![]() これが夏を越して発酵していけば、秋には美味しいお味噌が食べられます。 でも寝かしたほうが美味しいので、前々年度に作ったものから食べていくんですけどね^^。 私がモミモミしたお味噌。再来年はどうなっているかなぁ・・・。 どっどっどうしよ・・・私のだけ・・・・・っだったら・・・・・(困)
by s-recipe
| 2009-04-02 16:56
|
Comments(2)
![]()
味噌作りですか~懐かしいな
家の実家も昔(僕が中学卒業くらいまで)は家で作ってました。 しかも、かなり大量に、いまでもその名残の大なべ(五右衛門風呂位) があります。 昔はなんでうちの味噌はこんなに大豆粕が多いのか不思議 でしたが、味は明らかに美味しかったな~。
0
![]()
そうなんですよね。大豆粕が多いんですよね。幼い頃はあれが嫌で下のほうにいつも粒々を残し、父に「栄養があるんだぞ!」って怒られていました(笑)
大人になると、そのほうが美味しいって思えるんですよね^^。不思議なことに・・・。
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||