|
|
美味しい焼きうどんの作り方
富士登山での激しい筋肉痛からやっと解放されました^^;。
先週の金曜日に下山してから、一週間。 長かったですね~(笑) 普段運動していないのに、急に過酷な運動するからだっ!って言われそうですが・・(笑) 考えてみれば、前日夜22時ごろから登って、下山したのが、次の日の9時半ですもんね・・ まる12時間は山にいたことになるし、24時間一睡もしてないんですもんね・・ なんて無謀な! 次回は色々知恵を働かせて、登りたいと思います。 ・・と本日、急に涼しくなってきたら、何だか食欲が出てきてしまった^^;。 何を食べようかな・・と思って、冷蔵庫を開けると先日の試作の余りの「うどん玉」が目に入る。 何で「うどん」とか「焼きそば」って3玉入りなんでしょう? 2人分作るといつも1つ余ってしまう・・ もうひと袋買わせる術なのか?! それを見たら、無性に「焼きうどん」が食べたくなってきた! ・・ということで、本日のまかないは「焼きうどん」に決定! 早速作ることに。 美味しい焼きうどんを作るポイントは3つあります。 ①お肉に下味をつけておくこと。 私はいつも豚コマ肉かバラ肉を使います。 お肉100gに対して、醤油、酒が大さじ1/2ほど。さらに臭み消しに生姜汁を加えるといいですね。 これをよく揉みこんで、お肉に水分を含ませジューシーな仕上がりを目指します。 ②うどんを温めておくこと。 熱湯で一度湯どうししてもいいですが、袋を切ってレンジで加熱してもいいです。 麺が冷たいと長く炒めなくてはいけないので、フライパンの底にくっついてしまいます。 なので、温めたのを具材とさっと絡めるだけにしておけば、上手に仕上がるんですよ! ③合わせ調味料を作って素早く和えること。 私はいつも焼きうどん用に合わせておく調味料があります! 2人分の合わせダレ 酒 大さじ2 醤油 大さじ1 オイスターソース 小さじ1 砂糖 小さじ1/2 これを合わせて、焼き上がりに一気に回しかけて味を絡めるのです! この3つを守れば上手に作ることができますよ^^。 作り方は・・・ 最初に下味をつけた豚肉を焼きます。油は少量にして豚肉からの油で炒めましょう。 次に野菜を炒めます。(もやしやにんじん、椎茸、ニラ、キャベツなどの冷蔵庫に残っているもの) この時は強火で、あまりフライパンの中をいじらず、温度を下げないように炒めると野菜の水分が出にくく、シャキッとした歯ごたえになります。 炒めたら、温めたうどんを入れて全体を絡めたら、一気に合わせ調味料を加えて和えます。 最後に風味つけのごま油を垂らすと香りがいいですね。 コッテリが好きな方は、バターを落としても美味しいですよ~ 器に盛って、万能ねぎなどを散らしたら出来上がり! 「美味しい焼きうどん!」 久しぶりに食べるとやっぱり美味しいですね~~焼きうどん! お肉を焼いた時に、カレー粉をまぶせば、カレー味にもなるし、豆板醤を加えたらピリ辛味にもなる。 色々なバリエーションが楽しめますね~ 野菜も入っているし、うどんは炭水化物なので、実は朝ごはんにしてもいいのです! お子様もうどんならスルッと胃の中に入ってくれるかもしれませんしね^^。 是非みなさんも美味しい焼きうどんを作ってみてくださいね!
by s-recipe
| 2011-08-19 14:22
|
Comments(0)
|
|
ファン申請 |
||