|
|
谷中生姜
最近、スーパーで谷中生姜を見かけるようになりましたね。
新生姜の時期は春と秋の2回ありますが、意外に市場に長く出回らないので、使おう!っと思っている間に見かけなくなってしまいます^^;。 以前、スーパーの店員さんに、「谷中生姜ってどのくらいまであるんですか??」 ・・と聞いたら、「わかんない・・」 っと言われたことがある(苦笑^^;) わかんない!ってなんだ~って心の中では思ったのですが、そうですか・・としか言えないし・・。 野菜売り場にいるから、野菜のエキスパートだと思ってはいけないんですかね?(笑) そんな谷中生姜は手に入るかわからないので、もちろんお教室にも登場したことがない。 美味しいのに残念ですね。 ・・が、お教室でダメなら、もしかしたらラジオでは大丈夫か!? ・・ということで、本日谷中生姜をゲット、試作をしてみました^^。 食べ方は、そのまま味噌をつけて食べるのもあり、豚肉で巻いて焼きあげてもいいし、フライににしても美味しいですよね^^。 私も色々な食べ方をしたことがありますが、いつも気になるのがあの生姜の辛味。 あの辛味も美味しさの一つですが、少し抑えることはできないかなぁ・・・ っと思いついたのが、新生姜をはちみつと砂糖を入れたお湯で一度沸かしてそのまま冷ます・・という方法。 こうすれば、甘味も入って美味しくなるのでは!! やってみたら・・大成功! 辛味もなくそのままでも美味しく食べられるのです^^。 しかも、そのはちみつ入りのお湯は、生姜湯としてそのまま飲めるし・・・ 一石二鳥ですね~^^。 今日はその谷中生姜を、つくねの生地で覆って焼いてみました^^。 ちょっとおデブさんですが、タレを加えて煮詰めたら何だか美味しそうに焼き上がりましたよ~^^。 ![]() 「谷中生姜のつくね焼き」。 ![]() 一口食べたら・・・ おっっおっお酒が欲しい!(笑) 生姜の辛味もなく、風味豊かで、つくねの甘辛い味と良く合います^^。 美味しい一品に仕上がりました^^。 これは、今度のラジオ番組のレシピに採用! 来週の収録食材にすることにしました^^。 毎日、料理していても発見の日々。 そこが楽しいのですけど、お料理って奥が深いですよね~^^。
by s-recipe
| 2011-04-15 20:18
|
Comments(2)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||