|
|
イカゲソの卵とじ丼
3月のお教室は、計画停電などがありすべてお休みをしました。
いつもは冷蔵庫に野菜がたっぷり入っていることが多いのですが、お教室がない分、仕入れもなく・・・・ 今までの中で、一番と言っていいほどの空の状態。 では、毎日何しているの??っと疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、意外にやることが一杯あるのです^^;。 写真の整理やレシピの管理。 そして新たなレシピを卓上で考える作業など・・・・ 普段はあまり落ち着いて一日中PCの前にいることがないので、本当に3月は細かいところまで整理することができました^^。 こういう時間がないと中々終わらない作業なんですよね^^;。 そんな風に3月中はほぼうちのスタッフとPCに向かいあって仕事をしているのですが・・・ 困ったことが一つ。 妙にお腹が空くのです><;。 決まって2人で12時過ぎる頃になると・・・ギュルギュルギュルッッッッッッ 私が早い時があれば、うちのスタッフが早い時もあるのですが、お腹が急に鳴るのです><;。 どちらかがギュルギュルギュルッッッと言い出すと、決まって相方も鳴り出す。 違う生き物がお腹に生息しているらしく、まるでお話をしているかのようなハーモニー。 まるで胃袋の弦楽二重奏や~by ひこまろ(笑) そうしたら、我慢せずに食事の準備。 でも・・・冷蔵庫はほぼ空^^;。 こんな時は冷凍庫にあるまかない用食材と少しの野菜で作ります。 ・・と今日も同じようなタイミングでお腹が鳴り出したので、早速食材と相談してお料理を決めることに。 今あるものは・・・お米、玉ねぎ、じゃがいも・・そして冷蔵庫にはねぎ、しめじ少々、卵あり。 冷凍庫に入っているまかないボックスと呼ばれている袋には、試作等に使われた端きれが入っています。 中をのぞいてみると・・・こんなにイカって使ったっけ?っと言うぐらいイカゲソが意外にたくさんある^^。 今日はご飯気分ということもあり、イカを使った「卵とじ丼ぶり」にすることで意気投合! 早速、まかない作り開始! まずイカゲソは小麦粉をはたいて、一度カリッと焼きます。そこには塩こしょうしておく。 丼つゆを作ったら、そこに何だか捨てられずに取ってあった梅干しの種を投入。 梅風味の丼タレを作ります。 その丼タレに、玉ねぎスライス、しめじを入れて沸騰させたら、先ほど焼いておいたイカゲソを投入。 そのまま溶いた卵を入れて卵でとじたら完成??? ・・と何か足りないような。 冷凍庫をごそごそしてみると、1個だけ余っいた納豆を見つけた! これを解凍して良く溶いておく。 炊きたてご飯にイカゲソの卵とじをのせて、さらにその上に納豆をのせて、ベランダで育てている万能ねぎを刻んで散らしたら・・・ 「イカゲソの卵とじ丼」の完成! ![]() イカの香ばしい味と卵が良く合う^^。 丼タレに梅風味を加えたのが、意外に生きていてさっぱりしていて美味しい^^。 しかも納豆にもこの梅風味タレが良く合うのです^^。 ウマい! 毎日、なけなしの材料でまかないを作っていますが、こんな材料が少なくても美味しいご飯は作れるもの^^。 美味しいものを食べたい!っと思って作れば、気持ちは自然にお料理に移るのです。 今日も美味しくまかないをいただきました^^。 毎日の生活に感謝です! 夕方6時ごろ。 あんなに満足したはずの胃袋がまた・・・・ギュルギュルギュルギュルッッッッッ。。。。 そうすると相方の胃袋も返事をするかのようにギュルギュルギュルッッッッ・・・ 私達・・・食べざかり??なの???(苦笑^^;)
by s-recipe
| 2011-04-01 17:42
|
Comments(0)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||