|
|
ミニトマト入り豚の角煮
今日は朝から試作。
お教室用のメニューです。 ずっと前から、一度美味しい豚の角煮をお教えしようと思っていたのですが・・・やっとその時が来ました! メニューを決める時、考えているのは・・・ 前月になんの食材を使ったのか・・・とか、 今月のテーマのジャンルは・・・とか、 他には季節によっても温かい料理や冷たい料理・・・など 色々考えながらメニューリングをしていくのです^^。 なので、お教えしたいから!っと言っても中々チャンスが訪れないメニューもあります。 今回の「豚の角煮」は、まさしくそれ。 やっと日の目を見ることができます^^。 豚の角煮。 日本人なら大好きな方も多いと思いますが・・・ 実は、私の英語のTeacherは、大の「豚の角煮」好き。 日本の食べ物で何か一番好きですか??っと質問すると、必ず・・・ BUTANOKAKUNI・・・・ って答えます^^。 そう、豚の角煮はまさしくインターナショナルな食べ物なのです・・・ ・・ってたまたま、私のTeacherだけが好きだったりして!(笑) そんな角煮を作る時のこだわりはやはり「下処理」。 脂の臭みを抜きながら、旨みを残し、さらに、豚の脂分をしっかり取り除けるのか・・・。 これにかかっていますよね! そんな条件をクリアしてくれる食材があります。。 それは・・・「おから」。 ![]() 大豆を煮て豆乳を取った後の搾りかす、「おから」。 これが、豚の臭みを取りつつ、旨みを残し、さらに脂分も取ってくれる・・まさしく、万能食材なのです。 豚肉を下茹でする時に生姜と青ネギ、さらにおからを入れて、水を加えて一度豚肉に火を入れます。 ![]() 私は早く作れるので、圧力鍋を使うのですが・・・大体15分ぐらい火にかけます。 ![]() その後、豚肉を取り出し、一度水洗いしてから、再度加熱。 次は、醤油、酒、砂糖などの味付けの調味料を加えて、初めて味をつけるために煮込んでいくのです。 この下処理のひと手間で、かなり美味しい豚の角煮が出来上がりますよ~~ 本当は茹でずに、豚肉をおからの中に埋め込んで、蒸してあげるとふっくら仕上がるんですけどね~~ ちょっと家庭では無理か。 今日は、その豚の角煮を少しアレンジ。 豚の角煮がほぼ出来上がったら、最後にプチトマトを加えてみることにしました^^。 ![]() 醤油にトマトは良く合うし、トマトのほのかな酸味が豚の角煮をさらに食べやすくしてくれるのでは・・・っと思ったからなのです!! 出来上がりを味見してみると・・・ ん~~~~~美味しい^^。 私の感は大正解! トマトと角煮合うよ~~^^。 今日は盛り付けに絹さやの千切りをたっぷりのせてみました^^。 ![]() 絹さやのシャキシャキ感が豚肉のトロッとした感じと良く合って・・・ うまい。 これなら生徒さんも納得してくれるはずです^^。 また、美味しいレシピの出来上がり^^。 生徒さんにお教えする日が待ち遠しいなぁ~~~
by s-recipe
| 2010-12-03 20:51
|
Comments(0)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||