|
|
アジのゴマだれ和え
先日のラジオ番組「FFF」でご紹介したメニュー「アジのゴマだれ冷やしうどん」。
ヤマキさんのめんつゆを使って考えたメニューです^^。 「ヤマキ」と「ヤマサ」。 名前もすごく似ているし、商品も似たようなものを出していますが、決定的な違いがあるのです。 やる気のヤマキさんは海老蔵さま・・・ヤマサさんは草彅くん・・・・・ ではなく・・(笑) 元は、ヤマキさんは鰹節屋さん、ヤマサさんはお醤油屋さんだったのです。 なので、鰹節屋が作るめんつゆと、醤油屋が作るめんつゆとの勝負なのであります。 味をみると、やっぱりヤマキさんのほうが出汁の香りがいいかなぁ。 これは間違いないですが、色々なメーカーが「白だし」を出していますが、ヤマキさんの「白だし」は相当美味しいです^^。 私も常に常備していますよ~。 そんなヤマキさんのめんつゆを使って考えたメニューの「アジのゴマだれ冷やしうどん」。 ![]() アジのゴマだれ和えをベースに作ったのですが、実は、このメニュー生徒さんに教えてもらったもの。 ・・というか、九州では「青魚のゴマ和え」は凄くメジャーなおつまみなのだそう。 九州の美味しいサバをさばいた後に、細切りにしてゴマダレのようなもので和えたものらしい。 早速、旬のアジで試してみたのであります^^。 作り方は適当に、白ゴマペーストに、麺つゆを合わせてゴマをたっぷりと散らしてみたら・・・ ![]() ムムム・・・・・これは美味しい!! 日本酒のお伴にもピッタリな味なのです^^。 本場の九州の味は知りませんが、これはこれで相当美味しい^^。 お米から出来ている日本酒に合うということは・・・もちろん、ご飯にも合うはず。 それに、うどんにも合うはずだ~~! と考えたのが、「アジのゴマだれ冷やしうどん」なのでした。 このアジのゴマだれ和え、もしかしてお茶漬けにも合うのでは・・と思い、やってみたのが「冷やし茶漬け」。 冷や飯にアジのゴマだれ和えをたっぷりとのせて、さらに冷水をかけます。 さらに氷も一つのせたら「アジのゴマだれ冷やし茶漬け」の完成! ![]() アジをご飯に混ぜながら、ズズッとすすってみると・・・・ 冷たくてうまい!!しかもヤマキさんのめんつゆを入れているから、出汁が効いているのです^^。 少し味が足りなかったので、さらにめんつゆを少し足して食べました^^。 塩揉みしたキュウリがシャキシャキとアクセントになり、ゴマをたっぷりとかけたので、それもアクセントになり・・・ 食欲のない時にピッタリなメニューが出来上がりましたよ~^^。 アジのゴマだれ和えさえ作っておけば、レパートリーが増えますよね^^。 少しつまみながら、日本酒で一杯。 残りのゴマだれ和えで冷やし茶漬けを一杯。 何だか池波正太郎先生になったような気がする・・(笑) みなさんも一度試してみてくださ~い。 美味しさにハマること間違いなしの味ですよ~~~^^。 ![]() 今日の夕暮れ。
by s-recipe
| 2010-08-03 18:40
|
Comments(2)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||