|
|
松茸の土瓶蒸し 食事作法とは・・
先月、いつも楽しくお食事をさせていただいている「割烹三佐和」のおかみから「松茸が入りましたよ~!」という連絡をいただき、すぐにお店にお伺いしました^^。
松茸食べた~い!! 本当にこの時期だけの貴重な食べ物。 一度食べなくては・・と思っていた矢先のご連絡だったので、飛ぶようにお店にいきました^^。 お店はお出汁のいい香り^^。 松茸を一番楽しめるのは土瓶蒸し。・・ということで、香り高い松茸の土瓶蒸しをいただきました^^。 ![]() 一口汁をすすると・・・美味し~~い!!なんて幸せなのでしょう^^。 ・・とここで、土瓶蒸しの食事作法はあるのか??という話題に話しが集中。 私が栄養士の学校にいっていた時、年に1度「テーブルマナーを学ぶ」という行事があり、1年時は和食、2年時は洋食と、ホテルなどに行ってきました。 1年時は明治記念館の会席料理。 100名ぐらいの団体で行ったので、お料理はあまり期待していなかったのですが・・・ むむむっおぬし中々やるの~・・・というぐらいきちんとお仕事したお料理が出てきでビックリ^^。 板長も落ち着いたころにマイクを持ちお料理の説明をしてくださり、カブの菊花切りまで披露してくれるほどの大サービス^^。 私も期待以上のお料理に箸が進んでいました。 そこへ、土瓶蒸しの登場。 ふと土瓶蒸しの食事作法はあるのかと疑問を持ち、テーブルマナーのお話をしてくださっていたマネージャーに質問してみることに。 すると、こう返事が帰ってきた。 ①土瓶蒸しは出汁の香りと味をまず楽しんで欲しいのでお猪口にいれて一杯飲む。 ②そして、蓋をあけ具材をお猪口に入れて、添えてあるカボスを一たらしして、箸で口に運ぶ。 ③酸味に飽きてきたら、また出汁を飲んで、具を食べるを繰り返して完食する。 ・・とのことでした。 その時もなるほど~っと思ったのですが、お店で松茸の土瓶蒸しを食べながらみんなで実践してみると・・・ 全員一致でこの食べ方が正解かも、という話で決定しました。 みなさんは土瓶蒸しをどんな食べ方していますか?? 食べる機会があれば是非やってみてくだいね^^。 作法が本当かは知りませんが・・(笑)
by s-recipe
| 2009-10-09 18:25
|
Comments(0)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||