|
|
美味しい土鍋ごはんの炊き方
昨日は「Flower Foods Factory」の収録日。
今回はサンマがテーマの回だったので、この間食べて強烈な印象に残っていた「サンマの炊き込みごはん」をアレンジして作ってみました。 もともとご飯好きな私は、ご飯専用土鍋も持っているぐらいの執着ぶり。 そろそろ新米も出てきますが、その新米で炊くごはんの美味しいこと! 食べてみるとまず、香りが・・・そしてスイーツのような甘みが口いっぱいに広がります^^。 なんてご飯は美味しいのでしょう^^。 専用の土鍋がなくても、お鍋をする時に使う土鍋でも大変美味しく炊けるのです。 そこで、今日は美味しい土鍋ごはんの炊き方を教えちゃいます! まず、研ぐのですが、お米は最初に浸かった水を多く含みます。 ですので、最初に軽く水洗いする水こそ、美味しい水でなければならないのです。 こだわっている方は「最初の水はボルビックで・・・」とおっしゃっている方もいらっしゃいますが、私はブリダに竹炭を入れて作った水をまず最初の水にしています。 その水をずっと使ってもいいのですが、水が足りない!とかもったいない!と思う方もいらっしゃるので、その後の研ぎは浄水にします。(私ももったいない派) 研いだら、ザルにあげて水きりしてからしっかりと水の分量を量ってください。 お米は大体、元の米の1.3倍ぐらい。研いだお米と同量の水をいれるとそのぐらいの水分量になるはず。 炊く時の水はやはり美味しい水にしてくださいね。 そして、30分ほど浸水。 栄養士の学校で実験をしたのですが、お米って一定量の水を吸水するとそれ以上はしません。 普通の温度では約30分ぐらいで吸水が完了するはず。 そうしたら、火にかけてください! 火加減は中火にかけて、穴から蒸気が出て沸騰するまで火にかけます。 ![]() そうしたら、極弱火の火加減にして約13~15分、これで炊くのは完了! その後、火をとめて約10分蒸らします。 これで美味しい土鍋ごはん完成です! 炊きあがりを開けてみると、ジュジュ・・っとお米が鳴く音が。 美味しく炊けたよっ!て音に聞こえます(笑) (炊けたご飯の写真が・・・ない!) そのお米さえあれば、塩か醤油だけで何杯でもおかわりできちゃう^^。 幸せな瞬間なのであります。 このブログ書いてたら美味しいご飯が食べたくなってきた・・・・ 今日の晩ごはんは「ご飯に醤油」で食べようかなぁ。 これぞ、究極の節約レシピだったりして(笑) ![]() (土鍋混ぜ混ぜごはん・・これも美味し^^)
by s-recipe
| 2009-09-17 19:00
|
Comments(0)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||