|
|
器
先日、有田焼で有名な陶芸家 奥川俊右衛門さんの個展を見に行ってきました。
![]() 実は、この方・・・私のかわいい後輩のお父様なのであります^^。 後輩から「うちの父・・陶芸家なのです・・」っと聞いてビックリ!! だからセンスがいいだ~っとか、だから可愛いんだ~っとか、あんまり意味のないことを思わず考えてしまいました(笑) 連絡を頂いたので、いそいそと行ってみると・・・ 作品がずらりと並んでいましたよ。 ![]() ![]() ![]() そしてなんと今回は、陶芸家として後を継がれることになったお姉さま「奥川真以子」さんとのコラボレーション。 親子で個展なんて・・素敵ですね^^。 お父様の俊右衛門さんの作品は、繊細の中に力強さがあって、その中に優しさを感じられるとても見事な作品。 料理をやる上で、いつかこんな器に盛ってみたい!っという気持ちになります。 ギリギリまで薄く仕上げた白磁のお皿はなんとも言えないオーラがありました^^。 このギリギリまで薄く延ばすには大変な技術と力がいるそうです。 そして、模様をつけるには、薄く延ばした器の上からさらに削っていくので、その技術は相当なものだそうです。 器に光を当てると光が通るくらい薄い器・・・。すごすぎます・・・。 そして一番弟子のお姉さまの真以子さんの作品は・・・・カラーのお花を描いた女性らしい作品。 たくさん集めて家の食器棚に飾りたい・・そんな器です。 始められてまだそんなにたっていないとおっしゃっていましたが、こんな素敵な作品を作れるなんて・・・ 努力もされていると思いますが、まさしく遺伝なのではないでしょうか。 本当に素晴らしい作品の数々でした。 この間作った枝豆のポタージュを盛るとしたら・・・・どの器がいいだろう?? そんなことを考えながら器を拝見していた私なのであります^^。 ![]() 親子でがんばってください!また、個展があったらお伺いします!
by s-recipe
| 2009-07-08 18:29
|
Comments(2)
![]()
うらやましいですね、ちょっとした知り合いに陶芸家の方がいるなんて。
焼き物とか見ていて良いですよね、特に白磁や青磁はなんともいえぬ冷たい感じの中に深みがあったりして。 備前なども荒々しい感じも好きですがね。 見たら今日までだったんですね~時間と近場だったら行ってみたかった です。
0
![]()
本当に素敵な作品でした。特に白磁のお猪口なんて・・・。拝見しながらその器でお酒を飲んでいる私を妄想してしまいました(笑)
必ずやあのお猪口でお酒が飲める日が来るようにがんばりますよ! 次の機会はお誘いしますね^^。
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||