【節電・節水・エコの知恵9】スポンジの代わりにコレできれいに
2011年 08月 01日
——————————————————————————
節電・節水・エコの知恵9
——————————————————————————
さて、ここ数回、保温調理についてお話ししてきましたの
で、今日はちっちゃなエコの知恵ひとつ。
お菓子やパン、お好み焼きなどをこねたり混ぜたりした後
のボール、どうしてますか?
洗おうとしてスポンジを使うと、小麦粉がスポンジの繊維
に入り込んでしまって、洗いにくいばかりかスポンジその
ものがダメになってしまいますよね。
そんな時には、調理などで使ったラップを丸めてこすりま
す。いろいろに使い終わった後のもので十分です。
ビニール袋でもいいですね。
タワシのように傷がつきませんし、小麦粉がキレイにこす
り落とせます。ぜひお試しください。
(次回に続く)
節電・節水・エコの知恵9
——————————————————————————
さて、ここ数回、保温調理についてお話ししてきましたの
で、今日はちっちゃなエコの知恵ひとつ。
お菓子やパン、お好み焼きなどをこねたり混ぜたりした後
のボール、どうしてますか?
洗おうとしてスポンジを使うと、小麦粉がスポンジの繊維
に入り込んでしまって、洗いにくいばかりかスポンジその
ものがダメになってしまいますよね。
そんな時には、調理などで使ったラップを丸めてこすりま
す。いろいろに使い終わった後のもので十分です。
ビニール袋でもいいですね。
タワシのように傷がつきませんし、小麦粉がキレイにこす
り落とせます。ぜひお試しください。
(次回に続く)