去年に続いての1年振りの石巻。
今年も川開き祭りで神輿を担いで上にあがらせてもらった。



今年は女神輿、エイサー、しゃんしゃん傘踊りも出て去年以上の一体感、5年振りにブルーインパルスも飛んで盛り上げていた。
神輿の会のみなさんに感謝、今年も石巻かほくに取り上げてもらってうれしいかぎり。


終わってからラジオ石巻FM76.4に出演、元気さんとも再会。

ペッケさん家でななちゃんにも再会、夜は花火を。


2日目はまず神輿の頭のコンちゃんに連れられてアッケさんのMashaへ行き、休みだったので特別に酵素風呂へ。

初体験だったが1時間以上も汗がひかず、ほっぺたもツルツルピカピカw
昼ごはんは去年の10月から営業を再開復活した70年以上の歴史を持つ食堂パレスへ。
すすめられて新メニューのホヤラーメンを、美味。

石巻元気商店に寄っておやつ海苔をもらった。
いつもの3味に加えて別に新味も入手して全5味、ここの海苔は本当に美味しい。

一年振りのフッシュボーンへ。
前回に増しての満員御礼最初から凄い熱気のライブに、来てくれたみんなに感謝。



OAには地元の尾形萌絵ちゃん、アンコールでは去年に続きピアノで同じ巳年(3まわり下w)の工藤’ボンズ’磨生君も参加して3人でセッションも。
サプライズのクリアアサヒプレゼントもあり、Wアンコールまで盛り上がった。
おのくんも完売に。
オーナーの辺見夫妻、スタッフ、主催の伸平さんはじめ手伝ってくれたみんなに感謝。
翌日、おのくんを作っている小野駅前仮設集会場へ。
でっかいおのくんと対面、4月に登場したばかりで会えるのはレアなことだとのこと。
おのくんがひとつひとつ丁寧に手作りされていて感激。


塩竈神社経由で仙台市内へ。
仙台牛タン発祥の老舗味太助で昼ご飯を食べたがここはなんとサックスプレイヤーのサノクミちゃんの実家。
クミちゃんとははじめましてだったが共通の知り合いミュージシャンの話で盛り上がった。


1年振りの石巻、ライブ当日の朝日吉山に行ってみたが見える景色は残念ながら去年とぜんぜん変わっていなかった。

まだ何もない。

パレスのきぞうさんは「石巻だけでまだ2万人が仮設住宅で暮らしている」と言っていた。
尾野駅前の仮設住宅は新しい住宅が作られて縮小されるらしいが、おのくんを作っているおばちゃん達はばらばらな場所に移るかもとのこと。

代表の武田さんは「行政は被災地には優しいが被災者には優しくない」と言っていたがまさにそのとおりだ。

川開き祭りやライブの熱気と、箱物だけ作って復興としている冷めた行政との間には相当のギャップを感じる。
被災者に優しい復興、まだまだこれから。