札幌は去年の7月以来、くうには1年振り。

昨日の旭川のTシャツOKの暖かさが噓みたいな、どうなっとるんや??ってくらいのうってかわった冷え冷えな天気。
そんな天気を尻目に、ライブはあったかく盛り上がった。 前回にも増して人も増えてうれしい、ありがとう。

不思議だが、店や場所のムードやオーナーさんやライブ主催者の人柄はライブに反映する。
じわじわタイプ、熱々タイプ、ほんわかタイプ、じっくりタイプ、、、どれも楽しいが、くうはいつもじわじわあったかタイプ。
これもオーナーの山本夫妻の人柄、音が沁みました、感謝。
OAをやってくれた
井雲真理ちゃん& 町田拓哉君、また一緒に演ろうね。

店内にはたくさんのサイン入りのアナログ盤がかざってあるが、秋吉敏子さんのジャケットが本当に素敵だった。

50年以上前のもの(生まれる前w)、聴いたことがなかったのでホテルに戻ってからチェックしてみたが素敵なピアノだった!
ふとしたところからつながる音楽とのマジチェン。
これから北海道シリーズラスト釧路へ。
2年半振りの旭川アーリータイムズ。

空想旅行館という名前だった頃から数えると42年の歴史、あいかわらずの雰囲気のある店内と木造の優しい音の響き。

優しい音と同じようにアットホームな感じにあったかく盛り上がった、Wアンコールまでありがとう。
芦別からのつながりで来てくれた人もいて、そういうつながりが嬉しい。
点から線へマジカルチェイン。

店に負けないくらいの雰囲気の野沢さん、たかさん、スタッフのみなさんに感謝。
打ち上げのジンギスカン最高でした!個人的に好物の手作りコールスローサラダが嬉しかったな。


帰りに総出で店の前まで出て来てくれて笑顔の見送り、本当にありがたい、感謝。
前の日に旭川に着いてふらっとでかけた三四郎の新子焼き、かなりの美味だった。

たまたま隣り合わせた社長さん(名前も聞いていなくてすみません、、)お酒をごちそうになったばかりかなんとライブにも来てくれた、ありがとうございました。
これから札幌へ。
1年振り、稚内経由で4回目の利尻へ。

着いたそうそう歓迎バーベキュー、やっぱり利尻の魚貝は美味しい。
大漁旗の飾りつけには驚いた。

いろんなところで、たちかまは美味しいと触れまわっていたせいかどうか!?なんと利尻観光大使に選ばれた!
ライブ前に利尻町役場へと。


委嘱っていう言葉を初めて知った&人生初名刺w
とにもかくにも田尻副町長はじめ役場のみなさんありがとうございます。
たちかまはじめ利尻を思いっきりPRさせてもらいます。

満員御礼ソールドアウト、いつもの顔プラス今回は初めて来てくれた人が多かった。
若い人も多くWアンコールまで一体感のある盛り上がり、ありがとう!

主催の佐藤さん&ようこさん&葵ちゃん、PA小杉君、木村君、中川君、北島君、張間君、高橋君&理穂さん、喜久子ママ、手伝ってくれたみんなに感謝。

また来年もよろしくです。
翌日快晴の中、利尻富士に別れを告げて稚内へ。
フェリー乗り場でテープを用意していてくれて、見えなくなるまで手を降ってくれた・・・感激、重ね重ね感謝。



稚内で2時間50分の待ち合わせ、なんとなく入った青い鳥の塩ラーメン激美味だった。


稚内からスーパー宗谷で旭川まで3時間半、昨日は移動で終わった1日に。
北海道シリーズ、まだこれから。
2010年11月から始まった「MAGICAL CHAIN TV」も気づけば、40回目に突入!「祝40回記念」と題して今までのMCTVを振り返えろうと思っていたら、、、なんと前回が40回で今回は41回目だというネタのような事実が直前に発覚w、がそのままの体で今までの放送を振り返ってみた。

最初はユーストリームが何かというのもよく分からずに始めたが、3年半も続けられたのは見てくれるみんなと遊びに来て出演してくれる友達とkampsite&タイスケスタッフのおかげです、感謝。
これからも藤井華丸と山田武郎(!?)wと続けて行くのでよろしくです。
黒猫チェルシーの澤君と渋谷NHKにて
「ウィルコ・ジョンソン ゴーイング・バック・ホームin京都」の収録。

久しぶりの澤君、年はふたまわりも下だが妙に音楽の話があう。
終わってからご飯に行ってあーだこーだと話せて楽しかったな。

収録後、隣にあった無響室に入らせてもらった。
雑音と響きのまったくないDEADな世界、、、気味が悪い感じで長くはいられそうもなかったが珍しい体験ができた。
月刊タイガースの取材で嶋尾康人さんと対談。

あの憧れの月刊タイガースですよ!編集長まで来てくれてタイガース話を、時間がくるのが寂しかったな。
発売は5/1、楽しみw
久しぶりに英へ。


もしかしたら英で辛つけ麺を食べた数が一番多いのは自分じゃないかと思う程食べているが、あいかわらず美味。
20周年おめでとうございます、これからもよろしくです。
1年振りの山形米沢CAFE LABORATORY。
リハ前に前回も行った創業300年の粉屋小太郎で板蕎麦を、やっぱり美味。

前回に続き満員御礼ソールドアウト、開演前からの手拍子に感激。
去年10月の高畠ワイナリーのライブを見て今回来たという人も多く、そういうつながりが嬉しい。
そういえば子連れの人もけっこういたな、アットホームな雰囲気が楽しかった。

アンコールはOAのBROCKENと遊びに来てくれていたCRACK BANQUETのアキラ&イクちゃんもステージに呼んで大盛り上がり、Wアンコールまでみんなありがとう。

主催の安東ヒロシーン&よっしぃ夫妻、BROCKEN、オーナーの完戸くん、PA松田くん、あいこちゃん、ヤンくん、カメラえむさん、いくちゃんはじめスタッフのみんな、盛岡から車で送ってくれた伸平&ペッケさん、感謝。

翌日移動前に謙信はじめ上杉家歴代藩主が埋葬されている上杉家御廟所へ。
最近はパワースポットしても有名らしく、なんかそんないい気をもらったような気になったw

いったん東京にもどり、次は北海道へ。
1年振りの盛岡九十九草。
八戸から新幹線で30分、東北のこのあたりの移動はすこぶる快適。

あいかわらずの伝統とモダンが融合した素敵な店。
リハ終わりにとし子さん?!と恒例の1枚。

溶けてしまいそうなくらい優しい響きの九十九草。
Wアンコールが終わっても鳴り止まないコール、、、本当にありがたい、みんなありがとう。

この日もアサヒビールからクリアアサヒの提供がw
オーナーの馬場さん、とし子さん、さとう店長、やすこさん、九十九草スタッフに感謝。
主催の米谷華子&亮介君、去年はいなかった子供がもう10ヶ月になっていたね!これからもよろしくです。

打ち上げの締めに出てきた蕎麦にのった海苔が丁寧に細工されていてびっくり!創業108年の老舗でこんなことをやってもらえるなんて感激。
スタッフの中野さんに感謝、食べるのがもったいなかったです。

今日はこれから米沢へ。
14年振りの青森八戸、初めてのPOWERSTATION A7。
新幹線で2時間50分、あっという間に着いた。

まさかの花輪、まさかの電飾看板、まさかの全員テンガロン、まさかずくしの歓迎にびっくりと感激。
満員御礼、アンコールセッションでは総立ちの盛り上がり!みんなありがとう。


OAはライブを企画してくれた川口君率いるウルフル2、愛の溢れる演奏が素敵だった。
チバヒコさん、ギターアンプありがとうございました。

A7古川さん(グヤトーンのギターやYAMAHA J-55にびっくり!)、A7スタッフ、松井社長、川口君はじめウルフル2のメンバーに感謝。

大阪で共演した王様からつながった八戸との縁、いい夜なった。

八戸はB1グランプリ発祥の地、第7回大会グランプリせんべい汁美味だった。
これから盛岡へ。
毎年春の桜の季節にお世話になって今年で3年目の金沢 JO-HOUSE石引。
高岡から金沢に移動してそうそう、みやさんにJO-HOUSE高尾台に連れて行ってもらって辛口のジャワカレーカリサビをごちそうに、美味!


パトラッシュ(本名ハチ)とも念願の初対面をはたし、JO-HOUSE石引へ。

前回以上のJO-HOUSE石引始まって以来という大入り満員御礼、ギュウギュウにつまった店内。
初めての人やご無沙汰していましたの顔や、、、うれしかったな、ありがとう。

みやさん、モカ君、とわちゃん、PA 遠塚谷さん、裕香姉ちゃん、金沢美大サンバ部、甲斐&なおちゃん&ベトナムはじめスタッフのみんなに感謝。

あいかわらずの透明感のある歌声の恒例となってきた小杉奈緒ちゃんとのセッション、千晶さんの転がるピアノ&福井君のR&Rフルートソロも素敵だった。
奈緒ちゃんは5月にアルバムが発売されるとのこと、楽しみだ。

その奈緒ちゃんとみやさんが中心となって企画してくれていたアンコールでのクリアアサヒサプライズ、金沢美大サンバ部が乱入してきた時は「何が起きた??」と本当に目が点になった。


サプライズ過ぎてこんなんもうないんちゃうかっていうくらいびっくりしてうれしかった、あの場にいたみんなに感謝。

年に一度だけだが大事につなげてきた縁、その意味が実感できたいい夜になった。
うまく伝えられる言葉が見つからないが、出会ってお別れして始まって終わってそれが始まりで、、、そんな感じ、とにかくうれしかった。
JO-HOUSEに誘ってくれた張本人なのに会う前に逝ってしまった天国の圭さんに感謝。

パトラッシュに別れを告げて、いったん東京へ。
1年振りの高岡カフェ・ポローニア。

前回は早朝の地震の影響で電車が運休になって焦ったが、今回も列車故障のため運休が出て直江津〜魚津と乗り継いで長野からの移動になった。
毎回何かとアクシデントが多い北陸の移動、いつも不思議なくらいなんとかなるw

今回も満員御礼、ありがとう!
ポーニア名物「ブラボー!」の声援が飛び交う熱い暑いライブになった。


あいかわらずの熱い男渡辺君、こまきちゃん&ひさえちゃんはじめCAFE!!ROCK!!LIVE!!スタッフ、PA松本さん、洋子さん、アナザーホリデーのりちゃんに感謝。

渡辺君が今回共演した島崎智子ちゃん(こっちゃん)を紹介してくれたのは3年前、そこから今日の日まで続いていたかのような終わらないセッションになった。
こっちゃんあなたの歌は本当に素敵です、またぜひ一緒に演ろう!!

金沢への移動前にいっぽ堂に寄った。
思っていたのとは全然違う10000倍くらい素敵な店だった。
みんなが集える場所は大事だと思います、大谷君これからもがんばって下さい。

そういちろう、たつじ、また遊ぼうねー

ブラボー高岡!
「島崎智子HP」
一年振りの長野ネオンホール、前回は桜満開だったがちょっと時期が早いせいか肌寒い長野。

ゲストは今回もThe ENDこと櫻井トモマル君、あいかわらずな独特の力の抜けた空気感とユーモアのセンスが素敵だった。
セッションは名曲「引き潮」に加え、今回は櫻井君のリクエストでニック・ロウのヒット曲「Cruel To Be Kind」を三遊亭円丈師匠が歌う日本語カヴァー「恋のホワンホワン」!?を演った。
意外にいい歌詞で盛り上がった、これからも歌ってみようかなw

大合唱して待っていてくれたWアンコールに感激、盛り上がってくれたみんなありがとう。

主催の高木夫妻(また安井多に行きましょう)、物販まっつん、哲郎君&なっちゃん&PAかすっぺ&若林君はじめネオンホールスタッフに感謝。
あいかわらずネオンホールの鳴りと空気は優しくて気持ちいい、これからもよろしくです。

打ち上げ終盤での哲郎君のこれでもかのニンニク餃子攻撃、うれしいくらいの中途半端な味!?だったがw、もうまた食べてみたくなっているのが不思議。

車両故障による特急列車運休のアクシデントも無事解消、高岡へ移動中。