「MAGICAL CHAIN ひとりCARAVAN Vol.2」32本目ツアーファイナルは下北沢440。

ゲストは蜜のはっちゃんとうにちゃんの2人、最後は遊びに来ていたサンコンJrも呼び込んでみんなでセッション。
Wアンコールの拍手ありがとう、ミュージックを最後にもう一度歌っている時に頭の中で色んな景色が巡った。

今年で11周年の下北沢440、打ち上げでバースデーケーキならぬバースデースパムライスでお祝いしてもらった。
行天店長、PA多和さんはじめ440スタッフ、タイスケスタッフに感謝。

「南相馬ファクトリー」製作“つながり∞ふくしま”コラボ缶バッヂ完売、感謝。

たくさんのマジカルチェインに感謝。
旅の終わりは次の旅の始まり、、、マジカルチェインの旅はまだまだ続く。
「南相馬ファクトリー」
たくさんのメッセージ、書き込みありがとう!

うれし恥ずかし48才年男へび年生まれ、TOK48。
マジカル・チェインの旅はまだまだ続きます、これからもよろしくです。

今日はこれから「MAGICAL CHAIN ひとりCARAVAN Vol.2」32本目ツアーファイナル、下北沢440へ。
去年の8月以来の大阪中津カンテグランデ本店。

営業が終わる15時からスタッフのみんなが大急ぎでステージ&客席の準備、降っていた雨も本番前には上がった。

のっけから熱い声援&手拍子の盛り上がり、満員御礼みんなありがとう。

ゲストの杉瀬陽子ちゃんは透明感のある歌声とぶち切れパンク声の二本立てキャラwで盛り上げてくれた、楽しいセッションに。
最後のサプライズハッピーバースデイはまだ4日前だったので本当に油断していてびっくりした。
中津カンテで、ライブで、みんなの大合唱で、陽子ちゃんのピアノで、、、沁みました。


カンテケーキチームの安田さんが作ってくれたケーキは終演後みんなにお裾分け、デコレーションのクッキー可愛い過ぎ。
主催してくれた井上佐和子さん(チケットからステージからケーキから何から何までありがとう)&手伝ってくれた友達スタッフ、PA岩沢くんはじめ音響スタッフ、楽器ハットマンいっぺいくん、オーナーの井上さん&店長ユキオくん&カンテスタッフ、感謝。
手作りの、本当にあったかい夜になった。

27年前にアルバイトを始めた時から続くカンテとのつながり、すべてここから始まってそして今でも。
次はいよいよラスト、下北沢へ。
去年の7月以来の静岡UHU。

前回と同じくOAは今回のツアー最年少ボーカル奏汰くん(5年生)率いる素敵なファミリーバンドの村カン。
木琴まで登場してびっくりw

のっけから手拍子と掛け声で大盛り上がりのライブ。
あおられていつもより飛ばしめだったかも。
Wアンコールの拍手があったかかった、みんなありがとう。

釜石出身のボスの信哉さんの、あいかわらずの熱いトークと東北人魂とホテルまで一緒に荷物を運んでくれる優しさに感謝。
PAてっちゃん、いい音でやりやすかったよ。

信哉さんおすすめの駿河湾でしか穫れない生桜えび、レモンだけでしっかり味があって美味。
ライブ後の店の常連さん達とのトークも弾んだ。

ラスト2本、
今日はこれから大阪へ。
お台場東京カルチャーカルチャーでのイベント、古墳にこーふんナイトに参加。

企画司会のテリー植田くんは以前NHKラジオすっぴん!のゆるコミュ探訪で、まりこふんことBlack&Blueことまりちゃんはレコーディングのコーラスをしてくれたことからのつながり。
スライドと映像を使ったそうとうマニアックな古墳トークだったが、いい具合のキッチュなミーハー感覚があって笑った。
ミニライブも盛況、箸墓古墳の歌も初お披露目。

実家のすぐそばに古墳群があり、今城塚古墳などかなり整備された大きいものも昔から身近な存在だった。
うーん、古墳にかなり興味が出てしまったw

古墳浴か、、、いいかも。
いい感じで頭の中がリフレッシュ。
ツアーは残り3本、今日はこれから静岡へ。
「まりこふんBlog」
去年の10月以来、ちょうど近くの古町でお祭りをやっていて賑やかな商店街を通って新潟 JAZZ FLASHへ。

あいかわらず優しい音の響きのJAZZ FLASH。
ゲストは前回も一緒に演ったクマガイマコトくん。
今回はVOXのギターアンプを持って来てくれて使わせてもらったが、いい鳴りしてくれた。

熱気で温度が急上昇の店内、このツアー一番の暑さだったかも。
ライブも熱く、でもじっくりと盛り上がった、みんなありがとう。
かみ合っているのかいないのか分からないクマガイくんとのセッション&トークw(次回もよろしくね)、楽しかった。
音楽にはきびしいが優しい目をしたマスターの佐藤さん、みきおさん、あきさん、主催のユーズミュージック祐子さん、美紀ちゃん、カメラちかちゃん、スタッフみんなに感謝。

新潟までは米沢主催の安東夫妻が車で送ってくれたが、途中川西町のあっさりに立ち寄り名物牛すじ煮込み定食で腹ごしらえした。
満腹なりました、かよさんありがとう。

今日はFM PORTでDJ中村ちひろさんとトーク収録の後いったん東京戻り。

ツアーもあと3本、次は静岡へ。
初めての山形米沢 CAFE LABORATORY。

最近では直江兼続で有名な歴史の街米沢、このツアー最後の初めて訪れる街。
築40年の建物を自分達で改装したという カフェ・ラボ(CAFE LABORATORY)、趣のある本当に素敵な店だ。

満員御礼ソールドアウト、OAのBROCKENからWアンコールラストまで熱気と手拍子と大合唱に包まれたライブに。
途中で思わず今日で声が枯れてもいいかなくらいの気持ちになってしまった、、、みんなありがとう。

主催の安東夫妻、BROCKEN、オーナーの完戸くん、PA松田くん、阿部さん、ヤンくん、カメラえむさん、ロックおじさん&嫁ロック、はじめスタッフのみんな、盛岡から車で送ってくれた伸平&PK&ともこさん、感謝。

来てくれたみんなに楽しんでもらうのは何よりもまず第一だが、関わって手伝ってくれているスタッフが楽しそうにしてくれているのはうれしいし励みになる。
仙台サテンドール2000ライブでの安東さんとの出会いからつながった今回の米沢ライブ、これからもこのマジチェンを大事にしていければいいな。

創業300年の粉屋小太郎で食べた板蕎麦、最高に美味だった。
昨日までの雨もあがった、今日はこれから新潟へ。
久しぶりの盛岡、初めての九十九草。

行くまで気づかなかったが、九十九草は何回もわんこそば大会をやったことがある明治40年創業の東屋がやっている店だった。
しかも場所は東屋本店の真横、わんこそばの時いた店長のさとうさんも顔を出してくれた。

ライブは最初から待っていてくれた感たっぷりの盛り上がり。
大合唱の声に感激、みんなありがとう。
伝統と新しいモノが融合したモダンな店内、音の響きが優しくて気持ちよかった。

ザッハトルテマネージャーのまるちゃんの紹介でライブを主催してもらった米屋華子さん(なんと1ヶ月後に出産予定!)&亮介くん夫妻とかほちゃんみとちゃん、オーナーの馬場さん(ソニック・ユースの大ファンでびっくり、盛り上がった!)、とし子さん(意外なところでつながっていてびっくりw)はじめスタッフのみんなに感謝。

東屋で初めてわんこそば以外の蕎麦を食べたw美味。

初めましての人ばっかりの盛岡だったが、意外なつながりのマジチェンがたくさんあっていい夜になった。
ツアーも残りわずかになってきたな、、、少し寂しいが気を引き締めて。
今日は初めての山形米沢へ。
北海道シリーズラスト、1年と1日振りの釧路ラルゴ。

前回は札幌からの移動の飛行機が欠航になり開演時間ギリギリの到着になり公開リハーサルとなってしまって大変だったが、、、今回は待ち合わせ列車に鹿がぶつかり処理待ちで遅延するアクシデントがあったものの(?!)無事到着。
リハーサルもばっちりで本番へ。

前回にも増してたくさん来てくれたみんなありがとう。
ラルゴの優しい店の雰囲気と釧路の夜が重なって、北海道シリーズ締めくくりにぴったりのあったかいライブになった。
購入したばっかりというギターアンプ、フェンダー・ブルースデラックスもいい音してくれた。
裏に初使用サインもばっちりと書いた、これからどんどん増えていくといいな。

オーナーの豊川君、お母さん、カワシマ君に感謝。
手作りアップルパイ最高、ありがとうございました。

芦別からの特急乗り換え待ちをした新得で食べたせきぐちの蕎麦、美味。

ツアーも、もう終盤戦。
いったん東京に戻り、次は盛岡へ。
1年半振り、前回はリクオ君と一緒だったので1人では初めての芦別ロックハウス・ディラン。

店の常連さんからのツッコミ満載のライブ、自由に音楽を楽しむ空気が楽しかった。
北海道は広いので色んな場所から電車やバスを乗り継いで見に来てくれるのが本当にありがたい。

Wアンコールの大きな拍手がうれしかった、みんなありがとう。
星の降る里芦別、雨で残念ながら星は見えなかったがあったかいいい夜になった。

今年で30周年のディラン、ロックと落語を愛するオーナー忠さん&美香子夫妻に感謝。
夏にきまっている野外イベントが今から待ち遠しい。

旅をしながらライブをしていると初めての出会いはもちろんだが、懐かしい顔との再会もうれしい。
芦別でもいろんなマジチェンが。
これから北海道シリーズラストの釧路へ。