1年振りの大阪マラソン、4:21:08秒で完走。

37kmの南港大橋、やっぱりきつかった、、、根性という言葉を久しぶりに思いだした。
今回は2日前に大阪に入ってEXIPO2012に参加したり、友達に会ったり、去年に引き続いてFM802FUNKY JIGGERZのテーマ曲もやらせてもらった。

FUNKY JOGGERZの野村雅夫君と、お互いに完走。

EXPO 2012 ケイ・オプティコムブース にて野村朋未さんと「RUN&MUSIC」。

「井上温 展覧会 in カンテ・グランデ中津本店 」で井上さんと
JUNICHI君と。
井上さんの絵は本当にカラフル&素朴で素敵!「いわちゃんも僕と同じ色やで」と井上さんに言われて照れくさうれしかった。

見返り美人のシロ。

友達がやっている豊崎の
yantoraへ、お茶も飲めてのんびりできる可愛い店。

打ち上げで今年も西大橋の
ranaへ、タコスとオリジナルソースが美味。

こんなケーキまで、ありがとう。
そんなこんなでいろんなマジチェンがあった今年の大阪マラソン、802 田中君はじめスタッフのみんなに感謝。
まだ筋肉痛も残ったままだが、来年も走ってみようかなと。
ほぼ1年振りの松本ALECX。

今回は10th ANNIVERSARY LIVEで高岡ポローニアで一緒になったばかりの花田さんの「花田裕之~信州流れ 2012~」のゲスト、2月に伊那&駒ヶ根でセッションした
TERRYBANDも一緒。

花田さんと2人セットあり、TERRYBANDとのバンドセットあり、ソロもありの盛りだくさんな内容。
セッションの選曲もやらせてもらえて、外はあいにくの雨だったが熱いロックンロールに包まれた最高の夜になった。

花田さんのざっくりとしたギターストロークと歌はぶれない芯がはっきりしていて本当に素晴らしくて気持ちいい。
TERRYBANDのコンビネーションの良さもあいかわらず小気味よかった。
自分が歌ったI Love Youの最後のブレイクの「分かっているなら」のところに花田さんのコーラスがかぶさってきた時は鳥肌がたつくらいしびれる一瞬だった。
長野ネオンホールの主催をいつもしてくれていて今回も呼んでくれた高木夫妻に感謝、チエコさんのなめこ汁絶品です。
田中店長、PA宮崎&北村&村上さん、写真家クロさん(ヤッサにカメラで何度も入っていてここで初めてつながった)、スタッフみんなに感謝。

打ち上げは次回構想で盛り上がった、花田ギターパンダ実現するといいなw
ツアーファイナル、神奈川藤沢 太陽ぬ荘スタジオ。

リハーサルでは何度も行ったことがある太陽ぬ荘、ミニフリーマーケットありDJタイムありで賑やかにいいツアーの締めになった。

相沢店長はじめ太陽ぬ荘スタッフ、サウサリート城治さん、DJ&フリマチーム、まるちゃん&本田さん、ツアーをバックアップしてくれたタイスケスタッフに感謝。

MCCB東名阪含め全19本のツアー、今回は初めて行く場所が多かった。
たくさんの縁とつながりができた、このつながりを大事にもっともっと広げていければいいな。
人と場所と空気と、、、再会を心から楽しみにしてます。
鴨宮から藤沢への移動時間に余裕がけっこうあったのでふらっと小田原城へ行ってまさかの初甲冑体験。

ギター武将、、、これもマジチェン。
初めての小田原鴨宮ジーズキャフェ。

この店は丸9年でこれまで13軒の店をやってきたと大笑いする髭が素敵で意外や几帳面なマスターのジョージさん。
この前一緒に演った花田さんや三宅さんもここでよく演っているとのこと。
木造りの店内にギターが優しく響いてくれて、初めて使ったPEAVEYのアンプも小さいくせにガッツがあって気持ちよかった。
ライブは大盛り上がり、みんなに感謝。

奥さんのデミさんが「久しぶりにジーズキャフェらしい人が来た感じがしてうれしい」と言ってくれて、こっちのほうがうれしくなった。
PAがんちゃん、ひーさ、美里ちゃん、チーム・ジーズカフェのみんなに感謝、打ち上げ楽しかったです。

ツアーもあと1本、今日は藤沢へ。
今年の5月以来の加古川 ダイニングカフェ セシル。

あいかわらず熱かったセシル!
各地をまわっていて本当に思うが、東京発信だけチェックしていると分からないその場所に根付いた音楽と音楽好きな人がたくさんいて、2時間ちょっとのライブくらいしか演れることはないがいつも喜んでほしいと思うし喜びをもらってもいる、感謝。

対照的な島田&黒田コンビはじめチームセシルに感謝。
見に来てくれたみんなとスタッフとミュージシャンが一緒になっていい空気を作り、振動を感じ、体と心を揺らす。

最近こいつと一緒に演ることが多い、Made In Japan!素晴らしいアンプだ。

セシルの牛すじカレー、美味必食。
今日はこれから小田原へ、ツアーもあと2本。
4月のひとりツアーの時金沢はJO-HOUSEでお世話になったので、リクオ君と一緒に来て以来の1年振りのもっきりや。

オーナーの平賀さんがまた美味しいコーヒーで迎えてくれた。
そのコーヒーを飲みながらサウンドチェックを始める前にしばし音楽談義。
平賀さんが聴かせてくれた中山ラビの「ひらひら」と柴草玲の「たたみちゃんのテーマ」、どちらも素敵だったが特に
「たたみちゃんのテーマ」最高!要チェック。
前回同様、Jazzだけじゃなくたくさんの音楽が染み込んだもっきりやの鳴りは本当に優しくて気持ちいい。
じっくりと染みていくように盛り上がった、みんなありがとう!

平賀さん(キムチ鍋最高!)、りえ&りなちゃんはじめあいかわらず元気な女子スタッフ、遊びに来てくれた小杉奈緒ちゃん姉妹&千晶さん&JO-HOUSEみやさん、感謝。

怒濤の北陸シリーズ5Days終了、また忘れられないいろんな初めて&再会のマジチェンが。
ツアーも残り3本に。
4月以来のカフェ・ポローニア、「高岡HOBO CONNECTION~ MAGICAL CHAIN CARAVAN meets 流れ~」ネオンホールのギターパンダに続き今回は花田裕之さんとのセッション。

あいかわらず田んぼの真ん中に佇むポローニア。
「こんなところに人が来るの?」といつも思うが、、、超満員の大盛り上がり!「ブラボー」の掛け声も出てうれしかった。
今回のツアーで一番の暑さで汗だくに、みんなありがとう!

花田さんとのセッションは素晴らしかった!
花田さんのざっくりしたロックなギターストロークと独特の歌い回し、本当に素敵でたくさん教えられることが。
ロックンロール・シティ高岡ポローニアで魔法にかかった夢みたいな夜になった。

「CAFE!!ROCK!!LIVE!!」主催の渡辺君、PA松本さん(YAMAHA F100-112最高!)、オーナー洋子さん、こまき&ひさえ&スタッフのみんなとロックンロールの神様に感謝。

「やっぱり演っている人の笑顔が一番大事」だと渡辺君は言っていたが、、、笑いたくなる場所があるから笑えるんですよ、ありがとうポローニア。
4月以来のネオンホール、「ネオンホール20周年記念 長野HOBO CONNECTION ~ MAGICAL CHAIN CARAVAN meets ギターパンダ~」。


ギターパンダのりを君とは8月のカンテグランデ以来、3人で演るのはかなり久しぶり。
2時間半超えの長丁場だったがあっという間に感じる大盛り上がり最後は総立ち、みんなありがとう!
途中ネオンホール立ち上げメンバーでのりを君が歌っている「引き潮」の作者でもある櫻井トモマル君もゲスト参加、初対面だったが力強い歌声が素敵だった。

ギターパンダの看板も加わり3枚並ぶと圧巻、主催の高木夫妻には心から感謝。
哲郎君(手作り餃子が食べられなくて残念、、次回は必ず)、なっちゃん、かすっぺ、まっつん&ささいさん、スタッフのみんなに感謝、いつも気持ちよく演らせてもらっています。

あいかわらず気持ちのいい優しい響きで包んでくれるネオンホール。
きっとこのつながりはこれからも30、40周年と続いていく、確信。
初めての新潟長岡 音楽食堂。
新潟市から長岡への移動の途中にFM-NIIGATAと燕三条エフエムによって番組出演、ヤンさん、馬場さん、みんなありがとう。


ご当地ラーメンの背油濃しょうゆの極太ラーメン、侍ラーメンに行ったがいがいとあっさり味で美味だった。
今年9周年の音楽食堂。

あいにくの大雨だったが会いに来てくれたみんなありがとう、この夜のつながりがこれからもずっと続いていけばいいな。

マネージャーの野本君、PA安田&長谷君、熊倉さん、新潟からの裕子さん&クマガイマコト君(がんばりんこのギャグ、いがいと好きです)、感謝。

今日はこれから長野へ、4月以来久しぶりのネオンホール。
ギターパンダとセッション、お楽しみに。
久しぶりの新潟、初めてのJAZZ FLASH。

35年の歴史の雰囲気のある店内、夜には 気温が10度まで下がるという予報だったがライブは熱く暑く(じっさいかなり汗をかいたかも)盛り上がった、ありがとう!

アンコールラストの光ではオープニングアクトのクマガイマコト君とセッション、ひとつのマイクでしたコーラスがビートルズみたいで楽しかった。

マスターの佐藤さん、クマガイ君、みきおさん、ユズ・ミュージック石山さん(同い年w)、あゆみちゃん、ARAちゃん、スタッフに感謝。
打ち上げでみんなで飲んだロバート・デニーロもお気に入りの日本酒北雪は最高だった。
こえほんの藤井華丸とのウサギターアプリ第二弾のレコーディングを久しぶりにコミヤン&ミヤ君のリズム隊と、事務所後輩の真友ジーンもナレーションで参加。


詳細は近々発表、お楽しみに!