アラバキでつしまみれと演った。

2曲と短かったけど最高に暑くて熱いセッションになった、盛り上がってくれたみんなありがとう。
つしまみれの本番での入りこみ具合と、ライブを重ねているからこそのここぞという時のポテンシャルの高さは凄い。
いくところまでいききる、これが格好いい。
また一緒に演ろうね。
今まで何故かすれ違いが多くて会いたいのに会えない、、、ミキオ君に紹介してもらってチャボさんときちんと挨拶できた。
本当に優しい空気をもっている素敵な人だ。

吉田健さん、ポンタさんとの3Gは必見!
フェスの良さのひとつはあんまり普段会えないような知り合いともたくさん会えるところ。

トーベンさんや

大地君や

ヒダカ君や

堂島君や
・・・書ききれないくらいのたくさんの先輩後輩ミュージシャン&スタッフに会えたマジチェンだらけの二日間、感謝。

次は京都磔磔へ。
アラバキ・ロック・フェスのリハでスタジオに、終了後メンバー&PA三田ちゃんと。

あいかわらず男前なサウンドのつしまみれ、でも女の子なところもあってそこがまたキュート。
久しぶりだったがぜんぜんそんな感じもなくすんなりとひとつになれた、その感じ(相性?)ってけっこう大事だったりする。
時間が短いのが残念だが本番が楽しみになってきた。
「つしまみれ」
ドライボーンズ武内夫妻&ポカスカジャン大久保座長&和田ちゃん&CHUFFYのりちゃんと食事をした。

話していると、実は知り合いのあの人とあの人がつながっていてそこが違うつながりで自分にもつながっていてそこにまた違うつながりがあって武内さんも絡んでいて最終的に大久保君にもつながってじゃああそこもつながるんじゃないか・・・よく分からなくなりそうだが、業種は違えど長く仕事をやっていると「創る」という大きなくくりだけでもいろんな方向からつながっていくもんだなと。
きちっとした視点でとらえた意味のないどうでもいいような話がたくさんできて楽しかった、またぜひぜひです。
「Dry Bones」「ノン様blog」「CHUFFY」
Theピーズの新譜を聴いた。

あいかわらずのワールド炸裂、進化じゃなくて深化している。
バンドの塊っぷりが半端じゃない。
アビさんのスライドが悪くていい、飲みたくなった。
「たまぶくロカビリー倶楽部」
5回目のwork shop、回を重ねるごとに馴染んでくる子供達。
なかなか言い出せないのは関心がないせいじゃなくて関心があり過ぎてどうしたらいいか分からないから、自分にも経験あり。
そういう時は少しだけ助け船を出すとそれだけであっという間に表情が変わる、ただちょっとしたことで表情が曇るのもあっという間だが。
理屈じゃなくて大事なのは感じたことに対応出来る柔軟さ、音楽でいうとインプロビゼーション、簡単に言うと臨機応変な対応。
でも準備をきっちりしておかないとそれは無理、その準備には技と心持ちと両方が必要。
分かっちゃいるけど〜上手くはいかない〜、だから発見が多くて楽しい。

10/15に読売ランドでwork shopでやっていることの成果を子供達と一緒にステージでやります、とにかくいい空気を子供達と一緒に作れればいいな。
「KMAFes'11」
MCC Vol.2 3本目は入間市MUSIC CAFE SO-SO。

関東シリーズのファイナルも3カ所連続の初めての場所。
でも初めてとは思えないほど馴染んでしまう手作り感たっぷりの佇まいが素敵だった。
ロックはスタイルやカタチじゃなくキモチ、もっというと場所でもないし大きさでもないし大事なのは心意気。
そういう店にはそういうことが大好きな人が集まって、ネットやバーチャルな世界では感じることのできない空気が震えて伝わる「感覚」を共有できる。
SO-SOにはその全部があって本当に気持ちよく演れた。
オーナーの酒井&女将夫妻、スタッフ、PAの子供が生まれたばっかりの太田君に感謝。
フェイス・トゥ・フェイスのマジチェン、それが大事だと思う。

S0-S0のカレーは美味。

次は京都磔磔へ。
「SO-SO」
MCC Vol.2、2本目は横浜Thumbs Up。

いろなんな人からいい店だと話を聞いていたので念願の初ライブ、あいにくの雨模様だったがWアンコールまで飛び出す大盛り上がり。
お客さんのサプライズ・ハッピーバースデイがあったり本当に気持ちいい空気の店。
音もすごくよくて気持ちよく演れた、みんなありがとう。
オーナーの佐布さんはじめ前日のアンガとは打って変わって男くさい気持ちのいいスタッフにも感謝、またよろしくお願いします。

ハウスアンプのFender Vibroverbを使わせてもらったがこのアンプが最高!
なんとも言えない角が取れた優しい音でThumbs Upにぴったりのギターのサウンドを鳴らしてくれた。

今日は関東シリーズラストの入間へ。
「Thumbs Up」
いよいよMCC Vol.2が始まった、初日は千葉アンガ。

今回はアサちゃんも入った3人バージョンからのマジチェン。
気持ちよく盛り上がってくれてみんなありがとう、いいスタートがきれました。
アンガは初めてだったが関店長はじめ気持ちのいいスタッフに感謝、またよろしくお願いします。

日本全国マジチェンの旅。
いつもの曲あり新曲ありカバー曲ありあの手この手で盛り上げます、みんなで盛り上がろう!
自分でもこの先どんなマジチェンが待っているのか本当に楽しみ、待っていてね。
「MCC Vol.2」
去年に引き続き大阪南堀江KnaveでROLLYさんとの北摂GOLDBLEND Vol.2に出演した。

ほぼ1年振りの地元が一緒というくくりで始まったこのイベント。
今回も大盛況大盛り上がり、みんなありがとう。
それにしてもROLLYさんのエンターテイナーとしてのライブパフォーマンスはいつも素晴らしい。
きちんとした自分の中のミュージシャンとしての一線があって、そこはきちんとはずさないようにして豊富な引き出しの中からあの手この手で会場を盛り上げて行く。
大事なのはスタイルやカタチじゃなくてキモチ、それを本当に分かっていて実践している素敵な人だ。
いつもキモチにはキモチで答えてくれるKnave店長の上原君やスタッフにも感謝、Vol.3もやろう。

また地元高槻でもROLLYさんと一緒に何かやれればいいな。
「Knave」
去年に続いてチームラボの猪子君に誘われて東大連で踊らせてもらった。

職種、学生、年齢、本当にいろんな人が来ているが服を脱いで法被に着替えたらそんなの全く関係なくみんな踊るアホウになるところがいい。
いつまでも続く2拍子のグルーヴ、今年も踊るアホウになり過ぎてしまった。
よさこいとはまた違う伝統の中の自由、それも楽しい。
今日はこれから大阪へ、ROLLYさんが待っている。