
家にいらっしゃいました。
もちろん歓迎いたしました。
毎日リハやってます。歌いすぎて喉がガラガラ。
ツアーが迫ってくると色んな事を考えるのね。
もちろんツアーの内容もだし、
バンド人生における、今この季節の立ち位置とか、
それを経てどう変わっていくのか、
その先に何が生まれるのか。
性格上あれこれと考えてしまうから眠りが悪くなる。
そうすると喉にも良くなかったり。
でも仕方ないんだよね。
万全の体制なんて俺は知らない。
そんな状態で何かに臨んだ事なんて無い。
限りなく努力はするけど、やっぱなんか整わないままだ。
でも、目の前にステージがある。
マイクスタンドがある、ギターがある。
そして目の前にみんなが居る。
やるしか無い。結局それしか理由はないんだよ。
先に進むには、扉を開けない限り、
そこへ向う道のりも、景色も、世界の姿も見えない。
扉の前で悶々とイメージする何もかもは、
その向こうで吹いてる風を受けて初めて
生き生きとはばたき始める。
なんか、
そんな気持ちでステージの定位置に立とうと思います。
こんな言い方すると、自分本位に聞こえるかもだけど、
全くそうじゃないです。
もちろん伝えたい沢山の事があります。
心から楽しんで欲しい思いでいっぱいです。
ただそのすべてを可能にするには
とにかくやるしか無いんです。歌い始めるしか。
そんな場所がちゃんと用意されてるんだから、
おれは幸せだな。
な〜んてちょっとカタい感じですが、
実際はかなりフラットな落ち着いた心境です。
さ〜て、何食おうか〜みたいな。
そろそろ年末だし、
今年を締めくくる
念願だった七大都市熱視線6、楽しむ気全開でいきます。
最後の方しか見れなかったけど
教育白書面白かったなあ。
個人的に橋下さん好きだなあ。実践的。
反逆児のイメージ。東国原知事もすごいなあ。
この人たちはほんとハートが強いわ。
ただこういう類いの番組に
必ず爆笑問題が起用されるのは何故だろう。
そんなにいい事言ってるかなあ?
その点、たけしの言葉はシンプルでパワーがある。
日本が次のステージに進む為に必要な価値とは。
俺はやっぱ礼節かな。これは外せない。
相手を見る力、相手を考える気持ち。
顔の見えないコミュニケーションが
通用してしまうネット社会の昨今、
礼儀のなってない奴が多すぎる。
ほんっとに。
ねえ、トリピー。お前は礼儀正しい顔してんなあ(笑)
明日もツアー準備だ。
by tsubakiyablog
| 2008-11-23 00:11