ニュース
- 大丸福岡 ポップアップショップ
- 11月25日(水)〜12月1日(火)まで
- 上野マルイ ポップアップショップ
- 12月1日(火)〜12月25日(金)まで
- 「ぼわっと」通販サイトがオープン
- shop@boite.tv から色々お買い物いただけるようになりました!
日本からいらした方にもかわいいひな祭りのお菓子をいただいて。


パリときどきバブーを応援…
我が家はちょっと一気にひな祭り♪
日本の友人達の「おひな様を娘のために出した」とか「今年はやっぱりひな祭りの飾りを」なんていう投稿を見るたびに、「おひな様か〜。。。うちはついこの間クリスマスツリーを片付けたばかりだもんね。。。」と思っていたのに、急にひな祭り気分。
やっぱりこういう季節を感じる日本の行事。
とってもとっても大切!
ちなみに、我が家には、花瓶にさして飾ってある素敵な(?!)枯れ枝に、いつの間にか勝手におみくじを結んでいる人が約1名。。。
友達がクリスマスに手作りクッキーにしのばせて送ってくれたおみくじ。
「大吉」だからって、「うひょひょひょひょ」となって、枯れ枝に結んでる人がいます。

ず〜っと気になって気づいていたけどさ。。。

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
下につぼまっていて。
機能的には見えないゴミ箱。


パリときどきバブーを応援…
下の方にこじんまりとあるゴミ袋もと〜っても取り替えにくそうだし。
どう考えても投げて捨てたゴミがすき間から落ちてしまいそうだし。
機能的には全く見えないゴミ箱。
でもスタイリッシュだ。
「機能的」「安全」「便利」を求めすぎないところ。
そんなところがパリを素敵に残しているポイントなのかも。
こういうところ大好き。

このゴミ箱ちゃんがず〜っとこのまま残っていますように…。

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
あと2日でまたカレンダーをめくらなくちゃ!


パリときどきバブーを応援…
時が風のようにすぎてゆく。
去年の今頃は何をしていたかな〜と思って整理整頓しなくてはいけない数年分のたまっている写真の中から1年前の同じ週を見返してみたら。

お調子者プチ天使ちゃんと弟コンビとパリの街中を走っていました。
風のように…。

ちびっ子達もあっという間に成長し。
月日はビュンビュンすぎてゆく。
毎日を大切にやりたい楽しいことをどんどんやらなくちゃ!


↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
冬の間はクレモンティーヌ(みかん)ばっかりが高く積まれて、フルーツの種類も少なかったけどちょっとずつ種類が増えて来た♪
アスパラガスの値段の変化なんかも季節が変わりつつあることを実感。


パリときどきバブーを応援…
ふと気づいた時の、夕方の日の長さは確実にぐんぐんのびていて。
1ヶ月後のサマータイムを待つばかり。
ソルド(セール)の商品が占めていたウィンドーにも新作が並ぶようになったし♪

久しぶりにブッフブルギニョンを作りました。
しっかり塩・コショウして小麦粉をまぶした牛肉と、好きな野菜たちとベーコンをたっぷりのオリーブオイルとバターで炒め、ひたすら赤ワインで煮込むだけの簡単料理。
トマトペーストを入れたり、ソースやケチャップでちょっと隠し味にしたりするバージョンと色々あるけれど、今回は赤ワインだけで煮込むバージョン。
私はやっぱりこのシンプルなのがいちばん好きみたい。

そういえば、赤ワインだけで煮込むバージョンは、とっても懐かしい味。
なぜかカレーもハヤシライスも大嫌いで中学生になるまで全く食べられなかった私が、似た者同士なのに大好きだったのが母が作ってくれていた赤ワイン煮込み。
牛肉の塊ではなく、牛肉の薄切りとシメジなどを煮込んだもの。
大好きなあれはまさにこのブッフブルギニョンの味だったんだ!

今度はアジアスーパーで薄切り肉を買って来て試してみようっと。

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
お値段も4〜5ユーロくらい、複雑な顔全面でも10ユーロくらいとお手軽なのでついついしてもらいたくなってしまう。


パリときどきバブーを応援…
私も卒業旅行で初めてヴェネチアのカーニバルに行ったとき、かっこいい黒いキラキラマスクを描いてもらった思い出が♪
もちろんプチ天使ちゃんも歩いている間中、「マキアージュするの!」「マキアージュするの!」と。

みんなそれぞれちょっとセンスも違うので、お気に入りを見つけて。
順番待ちして大好きなピンクで描いてもらいました。

あんなに待ちわびていたのに、やっぱり緊張して固まっていたけれど。。。
イタリア語しか話せないお姉さんに何かを聞かれて「うん」とか「ううん」とか、なぜかコミュニケーションを取っていたプチ天使ちゃん。
やっぱりこどもは動物ともお話ができるように、世界中の人と通じ合えちゃうの?!

ママとパパに見せるために、パリに帰る日のお楽しみにしていたプチ天使ちゃん。
「触ったらとれちゃうからね。」
って言っているのに気になるから触っちゃう。
鏡見ながら触っちゃう。
そんなこんなでなんとなくメイクは薄くなっていって。
帰りの飛行場に向かう船に乗る前には。

あれ…?
宝石シールの位置がもう全然違う?!

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
そういえばバブーも何度も一緒に行っていたラデュレはイヌ連れ禁止になってしまいました。


パリときどきバブーを応援…
そういえば、かれこれ2年くらい前にすでにルールが変わっていたのだけど。
サロンドテには、日本から友達が来ればみんなが行きたがる、気軽にお散歩がてら入れる場所だったのでちょっと残念…。
レストランやサロンドテの本の取材をした時も、イヌOKとイヌNGを聞いていて、その時はOKだったのですが、ダメになってしまっていました。

ビストロやレストランでNGなところはいまだにほとんどないので、どこへでも連れて行ける相棒ですが。
観光客的には一度は寄ってみる人気のお店だけに、私の友人でもイヌ連れで入れなかったりした人もいるのでラデュレにはちょっとご注意を…。

バブーも前は一緒にラデュレのケーキを見つめていたのに。
残念ながらこの光景は見れなくなってしまいました…。
ちなみにスーパーなど食品を売っているコーナーでは、いまだに店員さんによってという「人裁量」はありますが、ちょっとずつちょっとずつ厳しくなっているような気がします。
歩かせるのは割と最近NG。
でも抱っこしていると大抵OK。
スリングなどに入っていればほぼOK。
という不思議なルールは相変わらずで。
行ってみないと分からないところも多いのですが。

人気のラデュレでティータイムするときには、ちょっとだけご注意を!

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
我が家のかわいそうな水漏れ事件の話(泣)。


パリときどきバブーを応援…
ようやく終わりって時にまた中央暖房の配管に新たに穴を開けるし、夜中に水びだしになるし。
さらに昨日の工事の続きでは、新しい穴のせいで古くなっていた配管にさらにひびが入ってかなり長く切ってしまわなくてはならず、トイレの床はどんどん削られて。。。

挙げ句の果てに
「この配管が腐っていたから切らなくてはいけないのだ。でも中央暖房がなくなるのはトイレだけだしそのまま他の所は使える。だからセパグラーブ。」
「セ・パ・グラーブ。」
フランス人が最も得意とする常套句。
「たいしたことじゃないさ。」
「たいしたことじゃない。っていうのはこっちのセリフなの!!あなたが言うことじゃないの!!!」
と、何百回何千回思ったか分からないフランス人のお決まり文句。

昨日もやっぱりこのセリフを言い残して去って行った適当なお兄ちゃん。
そしてその適当な言葉通りやっぱりトイレだけではなくてお風呂場の床も冷たいまま。
「絶対にお風呂とトイレはつながっているんだ。私は住んでいるから知っているんだ。」
って言っているのに、
「いや、そんなはずはない。トイレは独立している。ボクは建物をたくさん見て来ているから知っているんだ。」
と言っていたお兄ちゃん。
やっぱりね…。
ほんと〜に適当すぎるフランス人のひどさに腹が立ちまくり、プロフェッショナリズムの欠如と問題点を箇条書きにした長〜いメールを大家さんにご報告して。

今日はあまりのひどすぎる工事に呆れた大家さんも郊外から見にきてくれました。
実際会うのは初めましての大家さん夫婦。
お花の鉢を持って来てくれて。
やさしい…(泣)。
アパートの理事会の人も呼んで。
問題を話し合うものの。
問題が複雑すぎて、日本語ベラベラの友人に間に入ってもらってもいまいち解決は遠そう…。
バブー家の困難、まだまだつづく…。

楽しかったヴェネチアに戻りたい…(泣)。

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
プロのカメラマンを従える、あまり気軽に寄って行けないような本気モードの人も、友達で楽しんで仮装している人たちも、みんなもじもじプチ天使ちゃんを見つけると向こうから手を差し出してくれました。


パリときどきバブーを応援…
それでももじもじしちゃってなかなか近づいていかないけれど、みんなじ〜っと待っててくれるやさしい感じ。
無表情の仮面の下には案外素敵なやさしい人たちが隠れていたみたい♪

観光客にはフランス人が圧倒的に多くて(もちろん日本人も中国人もスペイン人もいたけれど)、どこを歩いていても、聞こえてくるのはフランス語。
そんなかわいいプチ天使ちゃんを見て
「あら〜この子なんてかわいいのかしら!親はどれ??」
なんていう会話が何度も聞こえてきました。
「半分はあなた達と同じフランス人なのよ♪この子。」
と思いながら、カメラを構えているのは私にプチ天使ママのお兄ちゃんと完全にアジア人カップル(笑)。
日本人のおじいちゃんとおばあちゃんまでセットで、なぜこの人たちからこの子が…???
という、どこに行っても不思議な家族に見られていたっぽい、楽しい珍道中でした♪

話変わって、我が家の水漏れ事件。
今週はじめからず〜っと、やっと本気モードの工事が続き、やっとやっと、水曜日の夜配管も直して、掘った穴も埋められて、トイレを元通り設置し直して…。
というところまで「きた〜!!」と思っていたら、なんとトイレを固定するためのネジ用の穴をドリルで開けた先が再び中央暖房の配管。
どわわ〜っ!!
っと黒い水が漏れだして来て、バブー家はあっという間に水びだし。
下のお兄ちゃんの家ももちろん水びだし。

穴をあけた兄ちゃんは、なんと最初の最初で余計な穴を開けてくれたため工事がこんなに長引いて大げさになったというあの兄ちゃん。
この人は、工事のために床のコンクリート部分を掘ったり、そのコンクリートを元に戻すという役割のための人なので、ず〜っと来ていなかったのですが、最後にコンクリートを戻すためにまた来ていて、なんとまた穴を開けたのです。
こいつめ〜っ!!!!
再びアパート全体の中央暖房を止めなくてはいけないはめになり、お家の中は寒いし、真夜中に止めたはずの配管から圧力の問題なのか残っていた水がゴボゴボ出て来るし、下のお兄ちゃんにも大急ぎで知らせて眠れない大騒ぎ…。
工事はまた振り出しに戻り、せっかく埋めたコンクリートをまた掘り返して、修理の人がやって来て粉塵で私たちの肺はすっかりやられて咳は止まらないし。
も〜っ!!!!

そういえば、知らない人がやって来たら、最初の1度は吠えるバブー。
それ以降はもう吠えなくなるはずなのに、この穴あけ兄ちゃんに限っては、最初の時から最後まで、ちょっと道具を外に取りに行って入って来たり、私に何か話しかけたりするだけでおお吠え。
お兄ちゃんは「バブー。バブー♪」なんて歩み寄ろうと努力してくれているのに、なつく気配は全くなし。
こんなに吠える?!
ってほど吠え続けていたのだけど。。。
バブーだけ動物的直感でお兄ちゃんのできなさぶりを分かっていたのかもしれない…。
も〜ほんとに。
役割分担がハッキリしていて、穴を掘る人、配管をチェックする人、中央暖房の人、水道の人…etcって別々に来るのはいいけれど、それぞれの間で連絡は何も伝わっていないし。
それぞれが初めて今の状況を見て工事の続きをする感じでひどすぎるっ!
やっぱりフランス人は頭が悪すぎるぞっ。
っと、久しぶりに怒りあきれかえっているここ数日です。
早く終わらせて…。
カーニバルにはこんなイヌ連れのカップルもいました♪

高級押し車に鎮座したおイヌ様がいちばんバッチリカメラ目線?!

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
大学の卒業旅行で、初めてイタリア(ローマ/ミラノ/フィレンツェ/ヴェネチア)とフランス(パリ)をまわった時にちょうどカーニバル真っ最中で、かなり印象に残っている思い出のイベント。


パリときどきバブーを応援…
あの頃は貯金がたまれば憧れのアメリカを旅行して、さらに大学で選択していた第二外国語は中国語。
ヨーロッパに住むなんて思ってもみなかったけれど、思い返せばあの時の初ヨーロッパ旅行が何かのきっかけであったことは間違いなく、もう一度ヴェネチアのカーニバルに行きたいな〜とずっと思っていました。

私たちが行ったのは最後の3日間。
1日目は日曜日ということもあって、メインのサン・マルコ広場を中心にとにかくすごい人、人、人!

油断すると、すぐ見失ってしまう。
プチ天使ちゃんが紛れ込まないように必死で手をつないでという感じでしたが。

まさに仮面カーニバルの絵はがきから飛び出して来たような本格的な人から、手作り衣装に身を包んだ自家製仮装パーティーの人から、ちょっと何かが違うアニメのコスプレみたいな人まで色々。

本格的な衣装の人は、専属カメラマンを何人も引き連れて、ポスターにするのかカレンダーにするのか色々な場所で撮影していたり。
ポーズもばっちり決まっていてかっこいい。

目力もハンパなくて、「この人はプロだな」って仮面の下からのぞく目力で判断できるような感じです。
特に一眼レフを向けている人にはそれぞれのレンズを睨んだりポーズを変えたり撮っている方も撮られている方も相当楽しそう♪

サン・マルコ広場にはオペラ劇場風の特設ステージもできていて。
どうやら仮装コンテストとか様々なイベントが催されているのだけど、人が多すぎて近づけない。
ちょっと遠くから様子を見るだけ。

見てる方も楽しいけれど、仮面屋さん衣装屋さんレンタル屋さんなんかを通りとおりすぎるたびに、ちょっとコスプレする方になってみたい。。。なんて思ってしまう。

次はプチ天使ちゃん一家とバブー一家全員で、本格的コスチュームで参戦か?!
な〜んて、どんな変装にするかまじめに考えてしまったりしたのでした。

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
日本から来ているご両親と一緒に。
プチ天使ママ&ベベ、プチ天使ママお兄ちゃん(実はお兄ちゃんもただいまフランス在住中)、日本から来ているご両親、私という大人の旅。
パパとプチ天使ちゃんと弟天使くんはパリでお留守番の予定だったのだけど…。


パリときどきバブーを応援…
なんと生まれたばかりのベベ、プチプチ天使ちゃんのパスポート申請をすっかり忘れていたというプチ天使ママの失態(泣)。
ギリギリまで粘ったものの、間に合わず急遽プチ天使ちゃんにベネチア旅行のチャンスがまわってきたのでした。

そんなわけで、ご両親、お兄ちゃん、プチ天使ちゃん、私というなんとも不思議な組み合わせのベネチアカーニバル珍道中。

ママの代わりに、いただきま〜す♪♪

と、なんともラッキーなプチ天使ちゃんなのでした。
カーニバル用の紙吹雪を買って。

50セントとか1ユーロとかで袋入りで売られている紙吹雪。
道行く人に、仮装している人にかけあって、ベネチア中の通りという通りにこの紙吹雪が落ちてます。

素敵な仮装した人とは記念撮影。
でもまだまだカーニバルの雰囲気に押されっぱなしのプチ天使ちゃん。

固まる。。。
固まる。。。

まあ、大ヒーローのミッキーやミニーやプーさんに実際に会っても気圧されて固まってしまうくらいだから、初めてみる仮面舞踏会の人々の仮装にビビってしまうのもムリはないか…(笑)。
ピンクのマスクを買ってもらって。

プチ天使ちゃんもカーニバルの準備完了♪

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!