ニュース
- 大丸福岡 ポップアップショップ
- 11月25日(水)〜12月1日(火)まで
- 上野マルイ ポップアップショップ
- 12月1日(火)〜12月25日(金)まで
- 「ぼわっと」通販サイトがオープン
- shop@boite.tv から色々お買い物いただけるようになりました!


パリときどきバブーを応援…
今日夜中に大雪が降りました。
バブーと一緒にしばらく大雪を眺め…。
朝起きてみたら積もってはいません。
ただ雨が降った後のような地面になっていましたが…。
大粒の綿のような雪がたくさん降っていました。

ここ数年、ほとんど雪は降らなかったのに。
寒いはず!
初めてパリに到着した冬。
しょっちゅう横殴りの雪が降り、目と口だけあいた泥棒スタイルのニット帽が本気で欲しくなり、毎日学校へ向かうバス停で震え上がっていたのを思い出しました。

花屋の店先にはどこももみの木が大量に売られるようになりました。
鍋のあとの蟹の残骸たち。
殻でとったうまみたっぷりのだし汁は、今回はクリーミーコーンスープに変身しました♪
そういえば、明日から12月?!

ひょえ〜。
早すぎる…。
1ヶ月後にはお正月…。
「パリときどきバブー2009年カレンダー」は→コチラからどうぞ!

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!


パリときどきバブーを応援…
パンパースつきのちびっ子4人の撮影大会。
撮影大会だと認識しているちびっ子は誰もいず…。
秘密の会合が開かれたり。

みんな自分勝手に走り回ったり。
協力体制ゼロっ。
誰も協力してくれません。
誰もカメラの前には立ってくれません…。

まだまだベベちゃんを卒業していない微妙なお年頃、3才前後の4人。
いつも一緒に遊ぶ仲良しでもあり。
女子2人×男子2人。
微妙な仲でもあります。

このブログにも何度か登場している、私に恋する少年「まこりちゃん」↑。
ちびっ子仲間と一緒にいる時は、私を忘れてちょこっと浮気?!
勇気を出して手を差し伸べたのに…。
あっさり降られ、彼女はライバルと一緒に行ってしまいました…。

そんな小さなドラマが次々と起こる、ちびっ子達の公園生活。
のぞいてみるとなかなか面白い。
木枯らしの吹く中で、震え上がっているのは大人だけ。

一時もじっとしていないちびっ子達は、鼻水を垂らしながらも元気いっぱい。
子供は風の子♪
ただし、じっとしていなさすぎて。

4人そろっての写真はツーカットだけ。
ま、これも寒いパリのいい記念になるかな?
「パリときどきバブー2009年カレンダー」は→コチラからどうぞ!

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!


パリときどきバブーを応援…
毎日震え上がり、鼻の頭は真っ赤になって。
食べたいものといえば、「鍋」的なものしか思いつかない!
豚汁、すいとん、粕汁、きりたんぽ、さぬきうどん。
以上、すごくすごく食べたい物の一部。

なぜかフワフワの毛皮に包まれたバブーだけは、どこに行っても元気いっぱい。
パリの空はどんより曇り空。
この灰色のパリが最もパリらしいという人も多いけれど。
昼間はどんより灰色。
夕方には真っ暗。
そしてこれだけ寒い季節。
ちょっと気持ちも暗くなります。
体を芯からあたためるような「鍋」的なものがないフランス料理。

フランスの家庭では一体何を食べているのだろう?
と、ちょっと疑問に思ったりしながら。
昨日の鍋のカニの殻で(魚介類の高いパリ、なぜかカニがいちばん安い)、ダシを取っているいい匂いのバブー家です。
「パリときどきバブー2009年カレンダー」は→コチラからどうぞ!

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!


パリときどきバブーを応援…
このタイツ、かわいすぎます。
思わずお尻を追いかけてしまう…。

本人達は、おもちゃを真剣に選んで。
ちょっと腰をフリフリ踊って。
おもちゃで遊んで。
ノリノリでお尻フリフリして。

そのたびにかわいいクマが踊ります。
まだまだ2人ともオムツ。
クマがパンパンに膨らんで、なんだか顔が歪んでいるけれど。
そんなところもなんだかかわいい。

お揃いのくまタイツはいて、仲良い2人ですが…。
お気に入りのおもちゃの取り合いは大変。
す〜ぐ喧嘩になって。
す〜ぐどっちかが泣いています。

笑っているのはお尻のクマちゃんだけ…。
「パリときどきバブー2009年カレンダー」は→コチラからどうぞ!

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
若者達で賑わうパリの中心街の扉の奥に隠れている古本屋さん。


パリときどきバブーを応援…
とにかく分野に問わず、古い古い書物が集められているというこの古本屋。
とてつもない書物や雑誌、写真などの資料が床から天井までぎっしり詰まっていて、その数に圧倒されますが、雰囲気があって、びっしりの中にもきちんと整頓されていて、非常にパリらしくて、かなり素敵な空間の古本屋さんです。
そんな本屋さんで、日本の人気講談師、神田紅(かんだくれない)さんのパリとストラスブールでの海外公演の旅の途中の撮影がありました。

「人気講談師」、我が国の伝統芸能といっても、「講談」という名前すら今回神田さんとお会いするまで知りませんでした。
女流講談師として、日本の第一人者、パイオニア的存在としてかなり人気のある方ですが、「講談って講談社?!出版社と同じ字ね♪」なんていうとんちんかんな私…。
そんな私でしたが縁あって、紅さんのパリの旅におつき合いさせていただくことになりました。
そして初めて、日本の伝統芸能のひとつである「講談」というものに触れました。
日仏交流150周年に合わせたフランスでの興行。

一体どういうものかも変わらずご一緒したのですが、始めの印象は、
「紙のない、絵のない紙芝居。一人芝居紙芝居。
そして日本の伝統芸能という固い言葉からは想像出来ない程判りやすくて面白い!」
そういうものでした。
古文がめっきりさっぱり苦手だった私…。
いくら興味があっても、いくら見てみても歌舞伎の途中で寝てしまったりするダメな私ですが、今回の紅さんの公演。
そのユニークなスタイルで人気があるというのが一目瞭然。
すっかり引き込まれてしまいました。
全く知らないフランス人を相手に、舞台登場1分で全員を引きつけ、舞台登場2分で会場を笑いの渦に巻き込んだ紅さん。

「講談」の言葉も知らない私のような日本人がたくさんいる日本の伝統芸能を、遥か地球の裏側の、言葉も全く違う人たちにみせ、しかも一発で観客を魅了してしまったパワーに圧倒され、そして感動し、同じ日本人として誇りに思った一夜でした。
この写真達は古本屋での一幕だけですが、ちょうど今夜?
日本時間28日(金)夜、NHK BS1 「今日の世界」という番組の中で、11時くらいからこの紅さんのフランス公演の特集が組まれるようなので(その番組の撮影風景の一こまです)、ぜひご覧になってみてください。
百聞は一見にしかず。
何も知らなかった私が感動を伝えるのは難しいので。
そして残念ながらこちらではテレビが見れないので!
私の代わりに見て下さい♪

パリ公演の演目は「源氏物語」。
久しぶりに聞いた源氏物語。
そして紅さんスタイルで分かりやすく語られた源氏物語。
「あさきゆめみし」をもう一度全部読み返したくなったのは、私だけじゃないはず。
絶対同じ会場にいた日本人はみんな思っていたはず?!
「パリときどきバブー2009年カレンダー」は→コチラからどうぞ!

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!


パリときどきバブーを応援…
ついつい同じお気に入りのレストランに行ってしまいがちだけど。
はっと気づき、「いけないいけない。」
また新たに開拓しようとウロウロしてみる。
ミシュランなどでお手頃価格のレストランをチェックして数件まわってみるも、実際はどこもかなり「???」「え〜???おいしいの〜???」と、思ってしまいそうな場所が多いので、やっぱり口コミや自分の足で探すのがいちばん。

この日もウロウロ家のそばで新たに開拓しようとマニアックな小道をずんずん。
「この道は住んでる人も用がなかったらほとんど通らないね〜。」
「ましてや観光客の人は来る場所ではないね〜。」
「な〜んにもないもんね〜。」
というような道に、ポツン、ポツンとあるレストランの中から。

天井から色々なものがぶらさがり。
壁にはぎっしりポスターや絵が貼られ。
店中に小物がごちゃごちゃ。
とってもかわいいお店を発見。
そして店の雰囲気が気に入ったらあとは客層をチェックすれば、大体おいしいかおいしくないか判る!

「ここはマニアックで日本人も来ないだろうねえ。」と。
またおいしいビストロ発見。
この店の名物は鍋のまま出てくるすご〜い肉のかたまり料理。
この鍋、小さくありません。
1人用鍋でもありません。
カレーが何人分も出来るような鍋に入ったこのメインは、もちろんお一人様用です♪

熱々でおいしいけれど、一口毎に自分がブタになっていくような気がして(泣)…。
中身もずばりブタ肉ちゃんだし…。
でもおいしい…。
お店のやさしいムッシューが最後に。
「日本人?フィガロを見て来たの??」
「えええっ。もうフィガロに載ってしまっていたの?!」
「たしかこの10月とか11月に載るとかいって取材に来たよ。」
がああああん。
行きつけにしたい地元な居心地のいいお店を発見したと思ったのに…。
本当に日本のパリの情報はすごい…。
悲しくなるほどすごい…。
見つけても、見つけても、見つけても。
それは必ずどこかに紹介されている。

こんなに観光客が歩いても何もなくてしょうがないだろうなあ〜と思うような通りのお店でさえも、どんどん紹介されてゆく。
本当に日本のメディアはすごいです。
「パリときどきバブー2009年カレンダー」は→コチラからどうぞ!

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
まだまだ青いです。


パリときどきバブーを応援…
フランスが欧州連合の議長国となるのを記念して、EUの青い旗にちなんで、青くライトアップされているエッフェル塔。
パリの寒い冬空にはえてとても美しいです。
パリはこのところ本当に寒くて、日本の秘密兵器、ホカロンが大活躍している日々。
貼るホカロン。

日本人の友だちの体には、この秘密兵器がついていることがとっても多い。
手袋をしていても、冷え込みと乾燥のせいで手にはアカギレが出来ていたり…。
アカギレってなんでこんなに小さいのにこんなに痛いんだろう…。
今年のパリの冬は厳しい寒さになりそうです。
お散歩の大好きなバブーだけれど、家に帰って来てからは一人ぬくぬく布団にうずまって…。

こたつがあったら2人でず〜っとこたつの中にもぐってるんだけどなあ…。
こたつが欲しい。
「パリときどきバブー2009年カレンダー」は→コチラからどうぞ!

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
弟天使くんの小さな手にはグルグル包帯。


パリときどきバブーを応援…
わたしの弟、負傷中〜♪
プチ天使ちゃんの弟くんはハイハイ、あちこち動き回るようになって。

いちばん目が離せない時期。
そして熱いストーブをさわってちょこっと火傷。
水ぶくれ。
小さな手に包帯グルグル巻いてます。

それでも本人は構わず、元気にほふく前進。
家中のものがどんどん破壊されていきます。
家中のものがどんどん倒されていきます。
30秒も目が離せません。

つかまり立ちも出来るようになって、ぼく、もうすぐ歩けるようになりそうです。
でも。
前髪は全然生えてきません。。。
日本に帰ってわかめとひじきをたくさん食べようっと。

「パリときどきバブー2009年カレンダー」は→コチラからどうぞ!

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
マルシェの店先は冷蔵庫と同じ温度。
「冷えた白ワインください!」
と、わざわざ冷蔵庫から出してもらわなくても全部キンキンに冷えています。


パリときどきバブーを応援…
プチ天使ちゃんと弟くん。
子供たちはもう早々と寝てもらって…。
大人達は大人の冬の味覚大会。

この時期あちこちに立つ牡蠣スタンド。
寒くなればなるほど、飛ぶように売れて行きます。
レストランで注文するとかなり高級なお値段の海鮮も。
こうやって家で食べれば安いっ!
カキ、ウニ、カニ。

怖い写真ですが…。
丸ごと茹でたカニを半分にまっぷたつ↑
固いっ。
牡蠣はフランス人なら大抵みんな開けられますが。
ちょっとプラスで払うだけでぜ〜んぶ開けてもらえます。
発泡スチロールで出来た大きなプラトーに盛ってくれて。
本当にレストランで注文する海鮮盛りみたい!

日本のコクがある海鮮にはとてもとてもかないませんが。
お腹いっぱい食べる生牡蠣。
パリの冬の風物詩です。
そして次の日。
カニを茹でてた〜っぷりダシが出たスープで、鍋。
残ったダシスープで明日はパスタ?
チャーハン?

肉派なバブー君。
普段は魚にはあまり興味を示さないのですが、この豪華プレートには相当惹かれたらしく。
いつまでもいつまでもウロウロアピールをしていました。
「パリときどきバブー2009年カレンダー」は→コチラからどうぞ!

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!


パリときどきバブーを応援…
1日たつと新しいイルミネーションが増えていて、寒い夜の散歩も楽しい季節。
このイルミネーション、けっこう大変な作業ですが。
ふだんは働かないフランス人が、なぜかこの作業だけはものすごく手際よく、ものすごく素晴らしく終えて行く!
これにはいつもビックリ感動します♪
みんなの話題はもちろん。
クリスマスバカンスにどうするか。
もう全員そのことしか考えていません♪

日本に帰る組も日本のお正月のことばかり考えています。
もちろん私も…。
「パリときどきバブー2009年カレンダー」は→コチラからどうぞ!

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!