ニュース
- 日本橋三越 本館1階【贈るweek】
- 2月17日(水)〜3月2日(火)まで14日間
- 松屋銀座 8階イベントスクエア【プティマルシェGINZA】
- 2月23日(火)〜3月3日(水)まで9日間
- 西宮阪急 【恋するフランス2021】
- 2月24日(水)〜3月2日(火)まで7日間
- 「ぼわっと」通販サイトがオープン
- shop@boite.tv から色々お買い物いただけるようになりました!


パリときどきバブーを応援…







今回取材お仕事の合間に、何かいいもの見つけられたら「ぼわっと」用に!
って思っていたのだけど、残念ながら「スーパー閑散期」のアルザス地方の中ですから、ここだってもちろんバカンス真っ只中中でした・・・。
残念っ!


パリときどきバブーを応援…
バブー家は、いつも旅先で歩いて車で。
常に素敵なブロカントショップや雑貨屋さんがないか探しています。
ブロカントやアンティークを扱うお店は、どこの町に行っても大抵あるけれど、置いてあるものの系統やセンスは様々。

今のところ「ぼわっと」ではあまり扱うつもりはない、ほんと〜に昔の100年以上前のアンティークでかなりゴージャスでお高い感じのものばかり並んでいるお店もあれば。
ブロカント(=ガラクタ古道具)という言葉にふさわしい、まさに「ぼわっと」の世界!
という品揃えのお店も。

こういうお店とも、狙ったものではなくて偶然の出会い。
どこでいつ出会えるかわからないのはもどかしいし、1週間の買い付け旅行で絶対に商品を手に入れなくちゃいけない!
なんてことであればそんな悠長なことも言ってられないけれど、これは私たちがフランスに住んでいるからこそできる商品の探し方。

もうお店ごと全部持って帰りたい。
お金があって、大きな会社規模だったら・・・。
倉庫があったら大きなかわいい家具たちだって持ち帰りまくるのに・・・。
と、まだまだ不完全燃焼なことばかりですが、こればかりはしょうがない。
少しずつ少しずつこの素敵さを日本に持って帰りたいなと思ってます。

昔の小学校で使われていた机と椅子とか。
昔の工場で使われていたロッカーとか。
昔の劇場で使われていた座席とか。
昔の薬屋さんで使われていた棚とか・・・。
持って帰りたいものが多すぎるフランスのブロカント。
そんな夢まではまだまだ程遠いかな・・・。

バブーは今日もかわいい雑貨を求めて歩きます♪
2015年バブーカレンダーやオリジナルグッズなどの販売はコチラ → 「ぼわっとHP」からお申し込みください。
お店から順次発送しております♪

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
大小様々な鳥小屋コーナーには、一緒に、鶏たちも売っています。
で、そこで見つけたあの方♪


パリときどきバブーを応援…
白いぼうしをかぶった種類の子♪
きゃ〜後ろ姿もかわいいわ♪
と思ってみてたら。

振り返れば…。
小林幸子じゃ〜ないですか♪
フランスのサティ子?!

かわいい〜。
鳥小屋と一緒に欲しくなってしまうではないか!

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
やっぱりここで危険な目にあったとか、行ったと思ってた所はクリニャンクールの蚤の市じゃなかった。。。
という反応がポチポチ来たので、そうよね。。。やっぱりね。。。
と、思いながら。
あの「あやしい道のり」を超えて無事に蚤の市にたどり着くと、それはそれは素敵な「ブロカント/アンティーク」の世界が広がってます♪


パリときどきバブーを応援…
ほんと、半日やそこらじゃほんの一部分しか見られないくらい広大な面積のところに、いくつも蚤の市の塊があって。

ガラクタっぽいブロカントものが多い塊。
大きな家具が多い塊。
高そうなホンモノのアンティークがたくさんある高級感漂う塊。。。

と色々な塊があるのです。
そしてカフェやビストロもいっぱい。
ここだけでひとつの町みたいになってます。

あまりにも規模が大きすぎて。
そして、ここまでの道のりがあやしくいかがわしすぎて。。。
規模がちょうどよくて割とまわりやすい「ヴァンブの蚤の市」をオススメすることが多いのですが。

蚤の市好きにはやっぱりたまらない規模と雰囲気です♪
鉄モノや、ホーローモノや、カフェオレボウルや、古い雑誌やポスターの掘り出し物を探しながら♪
本当にほしくなったのは大きな古いベンチ。。。
庭もないのに。。。
帰り道はやっぱりメトロまでのあの道のり。
楽しかった蚤の市さんぽに浸りながら。

ここで気を緩めてはいけません。
ギュッとバッグを押さえつけて、足早にメトロまで。
メトロの線がのびて、「ホンモノ」のクリニャンクールの蚤の市のど真ん中に駅ができればいいのになあ。。。

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
ブロカントやヴィンテージものを扱うお店のウィンドウから私に何か合図を送っている。


パリときどきバブーを応援…
ほしい。。。
この子たち。
しばらくウィンドウの前に座り込んでしまいました。

バブー家のタンスの上は、すでに1mmのすき間もなくブロカントグッズが並んでいるし…。
でも、「ぼわっと」に持って帰ってこの子達、会場に並べたら、絶対かわいいし…。
という毎度、素敵なブロカントものに出会った時の葛藤です。


↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
歩けば「週末ブロカント」の横断幕を発見して、ワクワク。


パリときどきバブーを応援…
特に今は11月の京都ミニイベント「ぼわっと」に向けて、蚤の市で素敵なモノを見つけるために、本気度が違います。

8月の東京での「ぼわっと」で人気だったモノを思い出しながら。
そして京都もアンティーク好きが多そうだな〜。
京都の人は一体なにを探し求めているだろう。
なんて色々想像しながら。

日本に連れて行くモノたちを探し求めて歩き回ってます。
高すぎて手が出ず、泣く泣く諦めるモノたちも多かったりするけれど。
(値引き交渉もなんだか強気にできないし。売る方と買う方の勝負で決まる蚤の市でのお買い物は、けっこう本気で苦手かも…(泣)。)
でもでも、ガラクタのような山の中からの掘り出し物はなかなか難しいけれど、かわいいモノたちには確実に出会っています♪

この週末は夜が明ける前に出発して、地方もグルグルまわってきました。
8月の「ぼわっと」の荷物が送られてから、がら〜んとしてたバブー家に、またいくつかのダンボールが積み重なりました。
蚤の市では雨ざらし、ホコリまみれだったこのコたちを、きれいに洗ったり掃除したりするのがまたこの後大変なひと作業なのです。
たくさんたまらないうちに、その作業もしなくちゃ…。

連れて帰って来たコたちはまだダンボールの中に包まれて眠っているので、今度写真を…。

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
ブロカントで見つかるものたちって、自分の生活にプラスαでついてくる趣味や楽しみのもの。
なかったら生活に困るというものではないから、狭い我が家じゃ飾る所もないし、家具付きの家だから大きな家具は買えないし、「見てるだけ」でとどめていた。


パリときどきバブーを応援…
けれど、あの「ぼわっと」のためにフランス全土をまわって、大量にブロカントでお買い物をしてからその楽しみを知ってしまった。
もちろん自分のために買ったわけじゃないけれど、買い物をしている時だけは私のもの♪という感覚。
だから大変だったけれど、そりゃ〜そりゃ楽しくて。
掘り出し物を探す力も自然に身に付いて、今ではどこにいってもかわいい古道具に反応してしまう体になりました。

誰かが使った新しくないものって、昔はなんとなく苦手だったけれど、ブロカントの古道具だから醸し出せるほっこり感とかにいつの間にかとりつかれて。
バブー家にもけっこう古道具インテリアが増えてきたような気がします。
アパート一部屋分くらいの、倉庫さえあれば…。

かわいいブロカントを見つけるたびにムダな妄想を抱いてしまいます。

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
パリの雑貨とファッション〜毎日が楽しくなる大好きな物〜(毎日コミュニケーションズ)です。


パリときどきバブーを応援…
私の大好きな大好きな、お気に入りの雑貨とファッションを紹介した素敵な本です。

文房具も、雑貨も、キッチン道具も、手芸用品も、エッフェル塔グッズも、小さなファッション小物もアンティーク/ブロカント雑貨も。
実際に愛用しているものや我が家に並んでいるものを紹介しています。

小さな日々のエピソードや私の思い入れを紹介しながら、かわいい写真が盛りだくさんなのでページをめくっているだけで楽しんでいただけるのではないかと思います。

もちろん、旅行者の方にも役立てていただこうと、ちゃ〜んとそれぞれが買えるお店も紹介してあります!

本屋さんで見かけたら、ぜひ手に取って中をのぞいてくださったらうれしいです♪

編集者の方が、携帯で撮っておくって下さったもの↓。
できあがりはこんな感じです。
相変わらず、海外の時間差のため(しかも夏休みでフランスの郵便がいつも以上に遅いっ!!)最終的なできあがりをまだ手に取って見れていない私ですが、私より早くページをめくってみてください♪

パリの雑貨とファッション〜毎日が楽しくなる大好きな物〜
(とのまりこ著 毎日コミュニケーションズ)

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!


パリときどきバブーを応援…
まさか週休3日だとはな。。。
そしてまさかの15時〜19時営業。
ひょえ〜っ。。。

お休みが多いとは知っていはいたけれど。
オープンしててよというか。
これで営業的にOKなのかしらというか。。。
なんだかうらやましいというか。。。
ピタリと閉じられた鉄格子にしがみついて中をのぞく私を、通りかかりのムッシューが不思議そうに眺めていました。

だって。。。
まさかの営業日と営業時間だったんだもん。。。

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!