パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと7歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 西荻窪・フランス雑貨店「ぼわっと」
  • お休みなどはお店のSNSをご覧ください
  •    
  • 2025年2月 西宮阪急「フランス展」
  • 2月19日(水)から25日(火)
  •    
  • 2025年3月 梅田阪急「フランス展」
  • 3月19日(水)から3月31日(月)
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

生パスタと看板娘

生パスタと看板娘_c0024345_13373410.jpg




パリときどきバブーを応援…


東京滞在でかわいいかわいいバブー君を忘れ?!わたしがしてしまった浮気相手はペコちゃん♪
トイプードルのペコちゃんは、人のお家の犬もこんなにかわいいと思ってしまうことがあるのだ・・・とほれぼれしてしまったほどかわいい。
日本に住んでいたら毎日バブーと一緒にお見合いを申し込みにいくのになあ。。。
生パスタと看板娘_c0024345_13381178.jpg

このペコちゃん家は笹塚にある生パスタ屋さん。
去年、犬と一緒にフランス旅行をするにあたってメールをいただいたのがきかっけでお友達になった一家。
私も今回の東京滞在、最後の日の夜、ついに念願かなって看板娘ペコちゃんが待つお店へ。
生パスタと看板娘_c0024345_1340494.jpgちょっと約束より早くお店に到着したために、生パスタを作る過程を拝見。
生パスタというからには手作りだとは分かっていたけれど、まさかまさか、こんなにひとつひとつのパスタを作って行くなんて想像もしていなかったので、その手のこみようにびっくり!!
生パスタと看板娘_c0024345_13411211.jpgリボン型のパスタも、ペンネもみんな、ひとつひとつ丁寧に切ってはギュッとりボンにして、切ってはクルクルっと巻いて・・・。
とにかく気の遠くなるような作業に、見ているだけの私が本当に気が遠くなりました・・・。
「ただのパスタ」という言い方はとても悪いけれど、何でも簡単に買えてしまうありがたい環境にいる今、パスタだっていつもスーパーで箱をポンポンかごに入れるだけ。
「パスタちゃん♪」と感謝の気持ちを持ちながらかごに入れていくことはなかった気がする。
パスタにこんなに敬意を払ったのは初めて・・・。
生パスタと看板娘_c0024345_13384285.jpg

今度からイタリア総菜屋さんで生パスタを見かけるたびに、パスタを口にするたびに感謝の気持ちがもてそうで、ペコちゃん一家にとっても感謝感謝なのです・・・。
(スーパーの乾麺にだって愛情が持てそうだな♪)
愛情込められて作られていったパスタたちは、黄金色に光輝いていて、注文を心待ちにしているようでした。
と、そんなパスタを見ていたら、もうお腹がグーグー。
生パスタと看板娘_c0024345_13415246.jpg

私が選んだのは「ホタルイカのパスタ」。
前菜と飲み物のついたセットをいただいて。
カウンターのかごの中からペコちゃんにじーっと見つめられながら、おいしいおいしいパスタをいただきました♪
本場イタリアで修行していたご主人の本格生パスタ、ぜひお試しあれ♪
もちろん看板娘ペコちゃんに会いに行くもよしっ。
◆Mi piace(ミ・ピアーチェ) 
京王線笹塚駅前(改札出てすぐ左)  11:30~21:00(日休)
生パスタと看板娘_c0024345_13421473.jpg




↑最後に応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
Commented by mi-piace at 2007-03-25 22:07
さっそく、こんなに素敵にご紹介いただいてありがとうございます!
tonomariさんの撮ってくれたPECOはちょっとおすましでいつもと
違う!!!
今日もせっせとパスタ作ってます♪
Commented by lovecarrie1 at 2007-03-26 03:58
ホタルイカのパスタだなんて素敵過ぎます〜(^0^)/~♡
私手作りの生パスタってまだ食べた事ないんですよ。食感良いんでしょうねえ〜。今訳あって炭水化物を控えているんですが、と〜っても目に毒ですっ(爆)。
Commented by sarumama-mimiokun at 2007-03-26 06:37
今日はお疲れ~~、体中痛くなってきました。ストレッチして寝よう!

本当にペコちゃんみたいなスマイルで釘付け♪やさしさが顔からにじみ出てる!?バブー君も一目ぼれでは?

一つ一つ丁寧に作り上げていくんですね!感心しました。
おいちそう♪パスタ好きなバブー家とパスタ消費量の多いさる家で押しかけたいです!!
Commented by megumillier at 2007-03-26 23:37
フレも本物のトイプードルならこんな姿なのかもね。やはりちょっと違うねえ・・。本物で、若い毛並みは美しい。
フレじいのバブー家訪問は大丈夫かな?私もパリへ一刻も早く戻りたいのだが・・。

そして、手打ちうどんが美味であるように、パスタも生が旨い!!うちの姉が笹塚に住んでいた頃に、こんな素敵なお店があったらよかったのにな。
Commented by tonomariko at 2007-03-27 08:26
★mi-piaceさん 本当においしかった。。。幸せでした。そして本当にあの手作りのパスタに私は感動したのでした。まさか生パスタってあんな風にしていると思っていなかった。自家製の手打ちという意味なのかと思っていたから。また食べたいな。ホタルイカもほかの種類も♪
Commented by tonomariko at 2007-03-27 08:27
★lovecarrie1さん まあ。炭水化物を控えるだなんて、私にはおそらく絶対にできそうにもありません(笑)。炭水化物ダイエットなんて、試そうと思ったこともなし。だって絶対に無理だもの。。。
Commented by tonomariko at 2007-03-27 08:29
★sarumama-mimiokunさん 昨日はこちらこそどうもありがとう!!今週はあの3時間だけが唯一自分のための時間となりそうだったので、ちょっとうれしかった。。。それにしても我が家では、昨日以来、「歌舞伎調」で何でも話すのがはやっています。。。
Commented by tonomariko at 2007-03-27 08:30
★megumillierさん フレじいはまだ我が家にはいないのだよ。今はまだフランス黒ウサギ家なんだ。来週からくる予定です。バブー君の恐怖の日々はちょっと先延ばしになりました(笑)。megumillierちゃんも早く帰ってきてね。待っているから♪
by tonomariko | 2007-03-25 14:18 | Comments(8)
Copyright‐©2005-2025 tonomarikoAll Rights Reserved.