出てきたのはハム・・・

意外と好評(?!)なので、もうちょっとそのままほっときます。
(ただ飼い主様がカットをさぼっているだけなのですが・・・(笑))。
北風が寒い季節になると、いつもパリに降り立って間もない頃を思い出します。
私が渡仏した2003年は、珍しく毎日のように横殴りの雪が降っている、寒~い年でした。
耳は切れそうに痛く、ファッションのことなど考える前に、防寒のために毛糸の帽子をすっぽりかぶった毎日でした。
パリに到着して数日間、そんな横殴りの雪の中を毎日ひとりで街探検に出かけたのですが、ABCの読み方すら知らないフランス・・・。
どこで温かいものが飲めるのかも分からない・・・(泣)。
カフェに入ればいいのだろうが、カフェとビストロとレストランの違いも分からない。どれがカフェなのかも分からない・・・。
やっと見つけるカフェらしきところでは、おじさん達が昼間っからアルコール片手に立ち飲み!!
今考えると普通の風景なのですが、この時は恐ろしくて入っていけなかった(泣)。
単語をひとつも分からない世界ってこんなにやばい事だと、この時気づくが時既に遅し・・・(笑)。

この人たちのお隣に座れば安心♪と凍死寸前(パリの寒さをなめていて、東京と同じ服装をしていたら、本当に凍えそうになった・・・)でカフェに落ち着く。
さて、ここからが問題だ。
どれが温かい飲み物かが分からない・・・。
メニューの隅から隅までを眺め、やっとcafeという字を見つける。コーヒーは好きではないが、もうこれしか分からないのだからしょうがない。
そして周りの皆が食べている、ホッカホカのオムレツが食べたい。
もう中身なんかどうでもいい!!あったかいものが食べれれば・・・。
そこで私が目をつけた単語。
jambon parisien
パリジャンってついていたらいかにもパリ風♪♪迷わずこれに決めた。
そして出てきたのはお皿一面に敷かれたハム。もちろん冷たい。
そう。今なら分かる。Jambonはハムのこと。ただお飾りで「パリ風」ってついてても、ただのハムの切り身なのだ。
お隣の半熟熱々オムレツを恨めしそうに眺めながら、冷たいハムを食べた思い出は私の大失敗inフランスの一角にすぎない・・・。


↑人気ブログランキングへ・・・↑
★1日1回のクリックが、人気ブログランキングに反映される仕組みです。
毎日応援してくださると、バブー家がハッピーに・・・!!

投票の締め切りは2月14日。
こちらも応援していただけると嬉しいです★

どこまでボーボーバブーになるのか楽しみにしています。
それにしてもパリの街角の絵になること!
こんな写真が撮りたいです!!
jambon=ハム、勉強になりました。

試しに次回カットするときは、いつもより短めに切ってくださいませんかー。そうすれば飼い主様もまたすぐに切らなくていいので楽なのでは?(・・・と勝手に書いてしまいましたが、当の本人バブー君はいったいどう思ってるんでしょーねー???)

留学で戻ってきた時は、さすがに勉強してきたので大丈夫だったけどね♪今となっては、いい思い出だよね〜☆

最初、パリに来た時は大変だったんですね。
苦労苦労の連続でしたね。
でも今や凄いですよ~!パリジェンヌです♪
サル姉妹も↓のブログの日の様子おかしかった~~爆
日本はバレンタインムード一色になりつつあります~
私は自分用に買ってあげます 笑
パリ、一度は死ぬ前の訪れたい国です!

わたしもバブちゃんと一緒に行ってみたいです!!
今私はフローリスト目指して勉強しているんですが、
いつかパリのお花屋さんで働くのが夢なんです♪
その日の為にフランス語の勉強も始めました。
頭が既にパンク寸前ですが、がんばりますよ~!!!

私はカフェ用語では最初に「水道水」をカタカナで覚えました。節約節約。「タルタル」は「タルタルソース」かと思って頼んだのに生肉がでてきました…。

英語は問題なかったけど、初めてのイギリスでいきなり田舎町の学生寮。しかも夏休みのど真ん中でただでさえ人気が無いのに到着したのは夜中の11時・・・。何にも食べるものが無くて、その日は飛行機の中から持ってきたパンとお菓子をかじりつつ翌日の昼間、学校に行って
「どこでご飯にありつけますか・・・?」
ってまるでホームレスみたい。今ならかなり笑えます!
ちなみに弟はお湯の沸かし方が分からなくてお水を入れて30分位かけてふやかして食べたそうです。人間、どうにかなるものですね~。
(違うって?)ココはまだボーボーです・・・。

お奨め?のバーのアドレス載せますね。【les Pietons<8 rue des Lombords 4e】
そう!本読み終わったらお貸ししましょうか?
アマゾン.JPで格安購入という手もありますが・・・・送料などが~。

僕もイタリアで
訳の分からないメニューを頼んだら
コーヒーに強いお酒が入っているモノで
昼間っから暴れた事を思い出しました(笑)
こういう経験って後々役に立つし
楽しい思い出になりますよね♪
その時はすごい必死でしたが・・・

ううう。バブーだっておもちゃった。お毛が長くても短くてもぬいぐるみみたいでかわいい。
tonomariさんはパリジェンヌのようにパリを熟知していたから苦労の時代があったのが想像つかないけれど、みんな苦労して素敵になっているんですね。なんだか勇気をもらったわ!!
英語力ゼロだから、一人でなんてとてもとても・・・
そうそう、トリノとパリは時差ゼロですよね♪
沢山放送するといいですねー
あたしはフィギュアみたいんですけど、
平日で厳しそうです(涙)
でもでも、私はあんまり短くするのがちょっと嫌なので、普通カットをしましたよ!!
サル姉妹ちゃんのようにおしゃれさんにならないと♪私の目標。サル姉妹です(笑)。
そうそう、大学生の時、第2外国語で中国語を選択していたのですが、日本人的文法勉強ではなく、「言葉は耳から」なんてことをよく聞くなあと思って、ためしに大学が始まる前の数ヶ月、テープを聴くだけの勉強をしてみたのですが、これはなんだか本当によかった気がします。どうしても日本人的には解説書を開きたくなってしまうのですが、ここをグーッと我慢して、完全に耳からだと確かにその後が相当楽でしたよ!!
確かに今だから笑えるものの、そのときって相当必死ですよね。。。本当に3年たった今だから笑えるんだわ・・・って思います。
本もいつか貸していただけたらうれしいですーー!!アマゾンはとてもとても、安く買えても送料が・・・(泣)。いつも諦めています。
私はイタリア語が大好きなので、イタリアだったら住めるかも・・・なーんて(笑)。隣の芝は青い・・・。
いやいや、いまだに笑い話に出来るかっこ悪いこネタが山のように谷のように・・・。パリジェンヌには程遠すぎて、私はおやぢのまんまこれからもまい進します♪
英語読みになっていて分からないと言われたかと思ったら、英語を話しているはずなのに、よく使う単語だけはフランス語になっていたり・・・。この中途半端さを克服するにはもう一つ語学を増やせば?!なんて無謀なことを考えてみたりもする今日この頃です(笑)。
オリンピック、あまりのも盛り上がりのなさに、今日友人に聞いてみたところ、どうやら盛り上がりはなくとも、一応放送だけはするそうなので、見ます!!来週はバカンスだし、一日中テレビの前に釘付けかしら・・・(笑)。