魚の顔と名前を一致させる。今年の目標その1?!

小学校か中学校家庭科で習う、「魚の三枚おろし」で1匹の魚と触れ合った以外では、丸々1匹姿のままの魚を購入した事がないと思う。
パリで人生初の一人暮らしをスタートするまで、母親のおいしい手料理を食べぬくぬく育った私には、自分で魚を選んで買う必要性はなかったし、両祖父母の家とも東京にある私にとって、みんなが夏休みに帰って行く「田舎」はない。

日本語ですら顔と名前が一致しないものが、フランス語に訳されて分かるはずがないのでもちろん今だに分からない。
そんな私でも唯一間違えないもの♪
それは今が旬★パリのマルシェやレストランの軒先で、大きさごとに売られている牡蠣たち♪
キンキンに冷えた白ワインと、プリップリの肉厚牡蠣を口に入れる・・・。
この時ばかりは肉びいきな私も、思わず「魚介最高っ!!」。
そして今度こそはもっと魚介と友達になろう!!と心に決めるのだ・・・。
でも人に開けてもらってばかり・・・。まだ牡牡蠣開け担当を申し出た事は一度もない・・・。


↑人気ブログランキングへ・・・↑
★1日1回のクリックが、人気ブログランキングに反映される仕組みにです。
毎日忘れずに応援してくださると、バブー家がハッピーに★

甲殻類&生牡蠣ストーカーなのでついつい...
去年は春と冬にパリで300ヶ位生牡蠣を飲み込みました!
殻剥きは慣れれば簡単ですけど、自宅でやると殻の処分が大変ですよ!
パリの魚屋、楽しいですね。
載せていただいたコメントを、権限で消してしまうのは失礼な気がしてしまうので、今回は消しませんが・・・。
そして私自身が自分から書いて公開しているプライベートのこと以外は、もし何かあればメールでぜひ・・・お願いしますね。これも恥ずかしいので・・・。お願いしマース★
これからもどうぞ宜しくお願いします♪私ものぞかせていただきますね。

これからも、ブログ楽しみにしています!バブーくんも頑張って!
これからもどうぞ宜しくお願いします。そしてバブーを暖かく見守ってあげてください♪

素敵。お魚の名前を沢山覚えられてください。
そして、パリの珍しいの教えてください。
マルシェに行って1匹丸ごと買ってさばいちゃってください。
私はあまり出来ないのですが、最近節約のためにお魚をさばきました。鯵ですけど。
鯵フライを作りました。小麦粉のかわりにゴマを衣にして揚げたらボリュームも出て香ばしかったですよぅ。
日本で活躍されているケンタロウさんがお魚は出来る時だけさばけばいいって本でコメントしていました。
無理しない程度楽しんでくださーい。
トノマリさんなら素敵なの絶対出来ると思います。
いつかクワシテオクレ!!
でも私も開けれない~~!手を切りそうだぁー!
なんで生牡蠣って美味しいんだろう♪
でも牡蠣フライは嫌いです!
パリのお魚ってどんなんだろう??
あじとかさばとか鯛とか簡単のなら分かるけど
パリで売られてるお魚って一体どんな姿なんだろう(笑)
最近、tonomarikoさんのブログ、知らない名前が増えたねぇ~
我が家のパパさんもtonomarikoさんのブログの写真楽しみにしてるの♪
昨日は何回もサル姉妹で爆笑してたよぉ~(笑)

お久しぶりです。
体の方は大丈夫ですか?
牡蠣!思い出して反応してしまいました。
美味しかったのに (> <)
でもいい経験でした。(笑)
またメールします。
そうそう、魚の名前は、私もほとんど分かりませ~ん!(自慢してどーする?笑) でも牡蠣はすぐに分かります!フランスって生牡蠣をたくさん食べる国としても有名(?)ですよね~。いいな♪おいしそう(^^)

独身20代女性ピチピチって事で通してるんだからぁ~。子供?しかも子さる~?いないよっ。
海のお・ん・なさるママ。XX港生まれのOO港育ち!
うみのおとこは~よぉ~♪鳥羽一郎好きです。あっ、ここは歌う所じゃなかった!あの方の元へエキサイトブログで飛んでいこう♪
生牡蠣美味しそうですね~。よく考えたら今シーズンはまだ一度しか食べてませんよ!もっと食べなきゃ~。私、牡蠣フライもだ~~い好きなので、生牡蠣を買ってきてそれをフライにするなんて、ぜいたくもたま~~にしちゃいます(笑)

毎日楽しくステキな写真と日記を拝見して、パリの空気を頂いてます。
私も前回パリを訪れた際(大好きでこの10年で8回渡仏歴ありです♪)、
サンジェルマンデプレの市場で優しそうなオジサンを狙って、
生牡蠣を強引にひとつ、試食(?)させてもらいました~☆
本当に美味しかったです! パリはムール貝なんかもおいしいですよね。
私は旅行客なので買えませんでしたが、次回は是非キッチンのある、
プチホテルなどに泊まって、白ワインの晩酌のおともにしたい!!
食欲そそる映像、ありがとうございました~。

私、牡蠣、特に生牡蠣は大好物だったのに2001年にあたってから三年連続あたって(ていうか食べた私もすごい)、夜中に救急病院に運ばれたからさすがにもう食べられないのだよ。

本名も恥ずかしいけど「なちす」も恥ずかしい…
最近バブオ触ってないから今度バブオに会った時にはまた全力で遊ぶ予定です(勝手に)!バブオ待っててナー!
私は栗原はるみさんが大好き!!こっちにも何冊か本を持ってきているくらいです!!料理人の人たちって、なんで同じものでこんなに色々できるんだろうって・・・憧れます。
私は牡蠣と梅干は一緒に食べなかったので(笑)、あたりませんでしたよ!!今度は梅干ちゃんなしで食べてくださいね!!
あのときの衝撃はいまだに忘れられず・・・。そして牡蠣を食べる事だけを考えて、大学の卒業旅行はパリを選んだのでした・・・(笑)。
サル姉妹だって本当はおしとやかなのよねー♪って書きたいけれど、それは書かない(笑)。
ずいぶんフランスにいらっしゃってるんですねえ・・・。多分私より詳しいですよ!!(笑)。私はパリに初めて来る友達によく情報を教えてもらってしまうくらい、全然パリを知らないかもしれないです(笑)。
今度はぜひぜひアパート型に滞在してくださいね!!Citadinesとかすごくきれいで私は大好きです。キッチン広々で!!今度はいつごろいらっしゃる予定ですか?!牡蠣の季節にぜひ★
レモンをかけるとか、そんな食べ方まで手取り足取りホテルのボーイにおしえてもらって出会ってしまった・・・。
今考えると、フランスのどの牡蠣にも圧勝するほど、大きい、両手で持っても大きいような立派な生牡蠣だった。あれは一体おいくら万円だったんだろう・・・。あの牡蠣をもう一度食べたいよ・・・。
魚の名前って結構難しいですね。顔なんて結構みんな同じに見えちゃうし。僕の同僚もコックのくせにヒラメをみてこれサーモン?って言っちゃうくらいだから大丈夫!おいしかったらそれでよしです。フランスの魚って日本の物よりおいしいと思うからたくさんたべてください。ちなみに僕は魚料理担当
これで私のこの第一の目標も、達成に向けてどんどん前進しそうでございます♪ちなみに、私は「さばっぽい」といわれてショックすぎて、スーパーにさばを見に行ったことがあります。

その説は本当かも。あたらないことを祈るよー!!!
1度目のフランス滞在の時(今回は2回目なんですが)ブリターニュ在住のお友達に誘ってもらって牡蠣とりに行きました。満潮時と干潮時の潮の上がり下がりで一番いい日を選んでいったのですが、まあすごい大漁でした。なんと岩にしっかりついてる牡蠣をドライバーではがして、その場で貝を開けて食べるんですよ。(まさに牡蠣の踊り食い、ポン酢持参でいきました。)物凄くこ~~い味でパリに着くまで口に牡蠣の香りが広がってました。
うわー、ブルターニュに行けば出来るのでしょうか?!私もブルターニュ在住のお友達を募集しなくては!!!(笑)