パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと7歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 西荻窪・フランス雑貨店「ぼわっと」
  • お休みなどはお店のSNSをご覧ください
  •    
  • 2025年2月 西宮阪急「フランス展」
  • 2月19日(水)から25日(火)
  •    
  • 2025年3月 梅田阪急「フランス展」
  • 3月19日(水)から3月31日(月)
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

手作りガレットに挑戦!

手作りガレットに挑戦!_c0024345_410421.jpg
この陶器で出来た置物たち、1月のフランスの風物詩、Galette(ガレット)の中に入っている feve(フェーブ)という人形。
手作りガレットに挑戦!_c0024345_4114874.jpgこの人形達、今ではものすごい色々な種類があって、ピカチュウなどテレビ番組の人気キャラクターから、キリスト教のお話にちなんだものまで様々。
このシリーズは、12個セットの「フランス、1月から12月までを代表するものシリーズ」。前の列の右手前から左へ1月からずーっと並んでいます。
1月はガレット、2月はバレンタイン・・・というようにその月のモチーフで出来ている。
手作りガレットに挑戦!_c0024345_413334.jpg色とりどりのこのフェーブの代わりに、昔はソラマメが使われていたそう。(この人形を意味するfeveというのは、ソラマメという意味!!)
今年はこんな人形セットまで購入して、なんと手作りガレットに挑戦!!
私に日々ものすごい影響を与えてくれている、料理人友達さまが教えてくれた。
アーモンドプードルたっぷりのこのガレット、毎年各パン屋さんを食べ歩いておいしいものを探し求めていた私も、今年はいくつも並べられたウィンドーをのぞくだけ。
手作りガレットのために、食べずにググッとがまんしていたのだ♪
手作りガレットに挑戦!_c0024345_414115.jpgそもそも、このお菓子、Les Galette des Rois(ガレット)は、公現祭(Epiphanie)(1月6日、または1月以降の最初の日曜日)に食べられるもの。
公現祭とはイエズス様の誕生祝いに、東方の三博士がベツレヘムを訪れた事を記念する祝日だ。
1番年下が机の下にもぐって、切り分けたガレットのどれを誰にあげるかを指示する。そして feve(陶器の人形)が入っていた人がその日は王様になれる。
手作りガレットに挑戦!_c0024345_4142314.jpg元旦にパリに到着した私が最初に出会った伝統行事もこのガレット・デ・ロワ。
最初の3日間お世話になった知人宅で、この行事のいわれを説明されながらこのガレットを食べた時、「なんだか今この瞬間の私、右も左も分からずフランスの家庭に飛び込んで、ドキドキして、ちょっとばかり"ウルルン滞在記"みたいだなあ・・・。」と、食べながら考えていたのを思い出す。
手間のかかる、パイ生地から手作り。
手作りガレットに挑戦!_c0024345_4144430.jpg最初からびっくり。大きなテーブルの上に小麦粉を直接山のように置いてからスタート。
薄い板状のバターを塊ごと生地に包み込んだと思ったら、それを何度も冷蔵庫でねかしてはのばし、ねかしてはのばし・・・。折りたたんではねかし、折りたたんではねかし・・・。
こうやって生地とバターが薄い層になっていくんだぁ・・・。
パイって時間も手間もかかっているとっても贅沢なお菓子なんだということが分かりました。
たまごを塗って模様を入れてオーブンに入れて出来上がり!
手作りガレットに挑戦!_c0024345_4151355.jpg見た目はさることながら、味は言うまでもなく絶品です。私もかなりの数のおいしいガレットを食べてきましたが、家で作ったパイがいかにずば抜けておいしいのか、食べて分かりました。
材料をケチってないから、パイの風味が全然違う!!ちょっとビックリしました。
さてさて、我が家ではデザート前のメインディッシュだった広島風お好み焼にまで、人形を入れて、新種のガレット?!
残念ながら、見てるだけのバブー君が王様になれるはずはなかったのでした・・・。
手作りガレットに挑戦!_c0024345_4162044.jpg



↑今日も最後にここからワンクリック↑

Commented by cinephile at 2006-01-08 04:19
家で練り練りするパイ生地、大変だけどうまくいくとおいしいんですよね~。失敗すると悲しいの。フランジパンもインスタントを使わずにできるんですね!かって食べるのも楽しいけど、自分で作るのは 焼きあがりも楽しみだし、味わいも格別なんでしょうね~・・・・。私も挑戦してみたいけど、パイ生地で失敗しそうです・・・とほほ~。
Commented by ルビパパ at 2006-01-08 05:11
あらためまして・・・
ばぶくん、王様になれず・・・の巻ですね。ルビーは姫になってみましたよ。。(TB、送りますね)
HPでレシピをさっとみただけでも、けっこう手間がかかりそうなのがわかり、ルビー亭ではさっくりあきらめ。。
さすがtonomariさん、これまた作っちゃうなんてすごいなあ。
また画面に釘付けになってしまいました。
Commented by lamarne at 2006-01-08 07:32
こんばんは~、はじめまして!
私もガレットの記事を書いたので、TBさせていただきました。
お家でガレットって作れるんですか!?すごい!
すごく手が込んでいるし、焼きあがった時の嬉しさはたまらないでしょうね。
生地に付ける模様も、すごくキレイ~。
そこいらのパン屋さんには余裕で勝利ですね♪
Commented by amaryllis93 at 2006-01-08 09:05
遅ればせながら・・・
あけましておめでとうございます♪
ぬ、ぬわんですか、す、すご~い!!手作りガレット!
むっちゃおいしそ~。ホント、パイって手間がすごいかかるみたいですね・・・(想像^^)
それにしても、その12ヶ月のフェーヴたち・・・最高にCuteですね。
私も欲しいなぁ。雑貨めぐりParisでしたいなぁ・・・
今年もParisの風をいっぱい運んでくださいね。楽しみにしています♪
Commented by lecahierbleu at 2006-01-08 09:59
すごいすごい!自分でたたみたたみしてパイ生地まで作ってるなんて!お節につづいてまたまたす・ば・ら・し・い!!出来上がりも美味しそうですよ~~。模様が本格的。
しかし、広島焼きにフェーヴとは、思いつかなかった!!今度うちもお好み焼きに入れてみよ!たこ焼きに入れてみてもいいかもですね~。あ、重すぎてひっくり返せないかな?(笑)
Commented by migumeri at 2006-01-08 10:53
昨日は本当に楽しかったねー!何度も言うようだけど、まりこちゃんは器用だよ!この模様が美しい!生地を延ばす手つきも初めてとは思えなかったよ。どんな事も丁寧にするよね。見習わなきゃ。あと1ヶ月で「マカロン」制覇しましょう!
Commented by いさたん at 2006-01-08 10:59
Galette(ガレット)の中に入っている feve(フェーブ)という人形、そう意味があったのかぁ!知らなかった。
イエズス様の誕生祝いに、東方の三博士がベツレヘムを訪れた事を記念する祝日にこのガレットを食べたんだ~!すっごい勉強になった♪
でも王様になりたいぞ(爆)
広島風お好み焼きにも入れたのには爆笑しました~~♪
でもパイ生地作るのって大変なんだよね~
すっごーい!!感激したよぉ♪美味しそうだぁー!食べたいよぉ~~
バブーちゃん、王様になれなかったのね。残念(爆)
Commented by なちす at 2006-01-08 12:48
く…
これを逃したのかぁぁ。。。
今日、mongeのパン屋にバゲット買いに行ったら、いつもより更に長蛇の列で「なんだろ??」と寒い中ひとり待っていたのでした。
ガレットを食べる日だったわけですな。
あー、お好み焼きもガレットもたべたいー!!わーーー!!!
Commented by credenza at 2006-01-09 02:14
広島風お好み焼きのなかにfeveをいれる、と言う発想が素晴らしいです。来年は餃子にして見てはいかがでしょうか?!(笑)
手作りガレット、とても美味しそうですね。
Commented by さる姉妹ママ at 2006-01-09 05:55
あ~、なんて幸せ♪年末から大アピールしててよかった~!念願のお好み焼きを腹一杯食べました♪し・あ・わ・せ!!さる姉妹の食べ残しもペロッと平らげました。おいしかったか?ですって?愚問でござるよぉ~!

心残りは妹さるの食べ残しガッレトが、端っこのパイ生地のみになって私に回ってきた事!さくさく生地は確かにおいしかったけど”具”も食べたかったよぉ~!

Commented by tonomariko at 2006-01-09 07:50
★cinephileさん はい。私も確実にひとりでは出来ません。これから先挑戦することがあるのかどうか、かなり疑問です・・・。あのおいしさは確かに格別だけど・・・。お料理やお菓子作りってなんて奥が深いんでしょう!!どこまでも手作りでやろうと思ったらいくらでも手間をかけられるんですよね・・・。
Commented by tonomariko at 2006-01-09 07:52
★ルビパパさん 2度もお手間をかけてすみませんでした・・・。残念ながら我が家ではルビーのようなかわいい王冠はなし!!バブーは見てるだけ♪
これは一応我が家で行われたので、私が作っているみたい?!ですが、ほとんど料理人様のおかげです・・・(笑)。私はふーんっていいながら、写真撮影しただけです。そして模様書かせてもらっただけです(笑)。ルビー家でもしチャレンジするような事があったら喜んで御呼ばれしますよ♪
Commented by tonomariko at 2006-01-09 07:54
★lamarneさん はじめまして。私もさっそくTB送らせていただきました。ルビー家とともに!!今年は結局ガレットを購入していません。この手作り一回だけで終わるのかな・・・。去年は10個近く食べたような気がします(笑)。でもなんだか年々値段が上がっている気がして。高くありませんか?!小さいのにこんな値段っ?!って思ってしまいます。
Commented by tonomariko at 2006-01-09 07:55
★amaryllis93さん 明けましておめでとうございます!!去年はブログでお知り合いになっていろいろありがとうございました。そしてもちろん今年もどうぞ宜しくお願いします!!このフェーブ、色々な種類があって、見ていると結構全部揃えたくなります♪こうやって作るように購入すると、ちゃんと1セットが集まって、ちょっと満足ですよ♪雑貨めぐりのさいにはぜひぜひ・・・。
Commented by tonomariko at 2006-01-09 07:57
★lecahierbleuさん あっいいかもたこ焼きにフェーブ入れるの!!かわいい♪たこの代わりに入れてみますか?!もしくはどれか1個はたこの代わりにフェーブが入っているとか?!子供達にも人気爆発間違いないですね!!おもしろいかも・・・。
それはそうと、lecahierbleuさんの家ではたこ焼きやるんですか??たこ焼き機持っているということ?!
Commented by tonomariko at 2006-01-09 07:58
★migumeriさん 私のシェフ様♪本当にありがとうね!!!おいしかったよーーーうう♪あっという間に残りもなくなりました。もっと大きいの作っておけばよかったと大後悔・・・。そして今日はあの残ったパイ生地で、パルミエを焼こうと思ったものの、我が家にはめんぼうがないことが発覚・・・。あれも買わなくちゃいけないなあ・・・。今週はmigumeriちゃんがいないので、さぼってしまいそうです・・・。
Commented by tonomariko at 2006-01-09 08:00
★いさたんさん そうなんですよー。私も幼稚園から高校までカトリックの学校で育ったくせに、全然聖書の中身なんか覚えていなくて、毎回毎回こんなイベントがあるたびに色々勉強になります・・・。こうやって起源を知った上でイベントをしたり、ものを食べたりすると、なんだかおいしさも倍増しますよね?!
Commented by tonomariko at 2006-01-09 08:01
★なちすへ そうそう。これでみんな並んでいたんだよ。きっとあそこのもおいしいんだろうね。。。この間ね、先週の月曜日かな??忘れちゃったけど、ムフタールに散歩行った時に、あそこでガレットを買うつもりだったんだけど、残念ながら休みでした・・・。一度試してみたかったんだけど・・・。
今週はいつバイトなのかな?!がんばってね!!
Commented by tonomariko at 2006-01-09 08:03
★credenzaさん うーん。みなさんたこ焼きとか餃子とか、入れるアイディアがたくさんですね(笑)。やってみようっと♪シュウマイとか春巻きにもいけるってことですね?!色んなフェーブを買ってきて、なんにでも入れるようになりそうです(笑)。そのうち間違ってかんで歯を折りそうです・・・。
Commented by tonomariko at 2006-01-09 08:04
★さる姉妹ママさん よかったよかった♪腹いっぱい食べて。それにしてもよく食ってたなーって言っていました(笑)。いいねえ。あんなに食べても太らないなんて!!私が一番ゲットしたい体質だわ・・・。
残りも夕食にぺロット食べました♪パパは羽を伸ばしていたのかしら・・・?!
Commented by myamamyama at 2006-01-09 23:59
最後の写真、おいしそうですね!
文字通り、垂涎ものです、、、
食べ物の写真、総じて特にいい感じですね。
あと、バブー君の毛並みが綺麗な写真も印象に残ります。
Commented by tonomariko at 2006-01-10 07:37
★myamamyamaさん 私の尊敬するカメラマンのひとりmyamamyamaさんにそんなことを言って頂けるとうれしい限りです★ありがとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。そしてmyamamyamaさんの写真を見てどんどん触発されたいと思います♪
by tonomariko | 2006-01-08 04:17 | バブー家の食卓 | Comments(22)
Copyright‐©2005-2025 tonomarikoAll Rights Reserved.