パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと7歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 西荻窪・フランス雑貨店「ぼわっと」
  • 7月のお休みは5日(金)と6日(土)
  •    
  • 2024年秋以降の百貨店フランスフェアなど
  • イベントのお知らせはもう少しお待ちください
  •    
  • パリオリンピック期間中はバブー家inパリ
  • ブログ、インスタなどから現地の様子を発信します!
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

初めてのスキーバカンス、プチモンスターの「ピヨピヨクラス」


フランスのスキーバカンス。
本当だったらちょうど2年前、2020年の春スキーでデビューする予定だったのだけど。
例のコロナ騒ぎで、あれよあれよという前にフランスもロックダウンして、「リフトも閉まってしまいスキーバカンスに大きな影響が」というニュースに巻き込まれた悲しい思い出。
日本からはスキー超上級者の友人が来て、一緒に行くことになってたりしたので、スキーリゾート地として常に世界トップ5に入るような人気の場所を予約してあって、みんなで泊まるちょっと贅沢なコテージも予約してあったのに、コロナのせいでキャンセル(泣)。
返金不可の予約だったから、お金も結局返ってこず・・・。
(コロナが理由で政府からの補助金も出ていたはずだったので、場合によっては返金できたのだと思うのだけど、もう何度もやりとりして一向に話が進まないのに途中でサジを投げました・・・。もうコロナの世界に寄付したと思って諦めた私です)
ちょっぴり悲しい思い出になってましたが、今回のスキーバカンスで2年越しのリベンジなのでした。



初めてのスキーバカンス、プチモンスターの「ピヨピヨクラス」_c0024345_20380849.jpg





パリときどきバブーを応援…



初めてのスキー体験となるプチモンスターは毎日午前中、スキー教室に。
フランスはどこのゲレンデに行ってもスキー教室が充実していて、細かくレベルに分かれていますが、
スキー教室は初めての子供は「ピウピウクラス」と言われる日本語でいえば「ピヨピヨクラス」(ひよこちゃんクラス)に。
3歳、4歳の子供たちが中心に入ります。



初めてのスキーバカンス、プチモンスターの「ピヨピヨクラス」_c0024345_20380641.jpg


午前中のクラスは朝9時くらいから。
早起きしてみんな集合場所に集まります。
(朝は毎日すごい慌ただしいけれどある意味すごい健康的な生活♪)
多分これがなかったら毎日だらだら寝坊してしまうから。



初めてのスキーバカンス、プチモンスターの「ピヨピヨクラス」_c0024345_20380629.jpg


「ピヨピヨクラス」だけは柵に囲まれた「子供の庭」と名前がついた特別な安全な場所で。
ママとパパも小さな子供を預けて安心して自分たちのスキーが楽しめるようになってます。



初めてのスキーバカンス、プチモンスターの「ピヨピヨクラス」_c0024345_20380709.jpg


最初は「子供の庭」に敷かれた赤い絨毯の上を歩く練習から。
スキーの板を履いたまま足を上げて、自由自在に自分が動けるかというところからのスタートです。
赤い絨毯を歩きながら、途中にいる「ピウピウ」キャラクターたちの頭をポンッと叩いていく子供にとってはゲームのような感覚。
これが順番に赤い絨毯のない雪のところになって、横歩きをしてetc...
ちょっとずつあっという間に進歩していくのです。



初めてのスキーバカンス、プチモンスターの「ピヨピヨクラス」_c0024345_20380785.jpg


傾斜をあがるための小さな「動くカーペット」もあって(↓)。
いっちょまえ具合が微笑ましくて本当に可愛いクラス。
私たちはすぐそばのリフトで山の上の方に上がって、モンブランの美しい山々を眺めながら降りてきて(リフトも長いしコースも長いので、一度登って降りてくるまでに大体40分ちょっとはかかる)「ピウピウクラス」をのぞいてからまたリフトへという感じ。



初めてのスキーバカンス、プチモンスターの「ピヨピヨクラス」_c0024345_20380852.jpg



降りてくるたびにみんなが上達していて子供たちの運動能力にびっくりさせられました。
最初はオレンジのガイド棒みたいなものを足の間に挟むようにして滑って(↓)、そのあとガイド棒がなくなって、滑りながら左右にある鈴や旗などをタッチしながら下まで滑るというこれまたゲーム感覚で楽しめる練習。



初めてのスキーバカンス、プチモンスターの「ピヨピヨクラス」_c0024345_20380843.jpg


「絶対、滑れる気がしない」
「リフト券買わなければよかった」
というネガティブな発言ばかりしている隊長パパ(笑)を横目に、プチモンスターは1日目でシャーっと滑れるようになっているのでした。




↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

by tonomariko | 2022-03-08 00:00 | フランス地方の旅 | Comments(0)
Copyright‐©2005-2018 tonomarikoAll Rights Reserved.