パリで一番おいしいモンブランを探せ!!

先日モンブランの食べ比べを決意して以来(アンジェリーナのライバルを探す!!)、ちょっとずつ実行しています。
私の食べ歩きのバイブルになっているパリのお菓子本には、「パリのモンブランといえば、アンジェリーナ、ラデュレ、ジャンポールエヴァン!!」」なんてことが書いてあり、3つのモンブランの違いが図解入りで説明されています。

アンジェリーナのおいしさはよ~く分かっているので、この日は残りのラデュレ&ジャンポールエヴァン。
モンブランひとつを買うために、ラデュレでは20分くらい行列に・・・。
人それぞれの好みが違う食べ物のことですし、私は上手な表現で伝えられるほど日本語が堪能でないので・・・、細かい事ははしょりますが、まずは2つともさすが有名店だけあって、とってもおいしかった♪
お値段はいずれも700円前後でやっぱりちょっとお高め・・・。

さて、完全に主観的なものですが、結果だけいうと、モンブラン対決に参加した私ともう一人の意見は完全に一致。
圧倒的にジャンポールエヴァンの勝利!!
2つを同時に食べ比べたからこそ、余計感じたのだが、ジャンポールエヴァンのマロン部分はとても濃厚で、「栗食べてますっ!!」という感じ。アンジェリーナととても近い感じ。(今度はこの2つを同時に比べてみなくてはいけない!!)
一方ラデュレはかなりお酒のにおいがきつく、栗部分も味が薄い。割と日本で食べるモンブランに近いような気がした。

さらにサクサクメレンゲ部分は、ほのかなキャラメル味になっている。
決して甘すぎるキャラメルという感じではなく、ほろ苦い。
私にとっては贅沢なデザートだけど、このおいしさだったらたま~に奮発して食べる価値があるかも!!
さて次なるは、どこのモンブランか?!
有名店から町中の小さなお店まで、お薦めがあったらぜひ教えてください!!



でも、私は絶対にラデュレ派! たしかに日本で食べるモンブランに近いかもしれませんね。 あのあっさりした味と食感がたまらん!
エヴァンのモンブランもきらいじゃないけど(←図々しい!)、アンジェリーナのはいまだに好きになれません。 フランスに来た当初、さっそく食べに行きあまりの甘さにびっくり。 2、3年前にもしかした今ならばおいしく食べられるかも、と再度挑戦するも、やっぱりその甘さにやられました。
日本にはハーフサイズがあるらしいけど、それならまあ食べてもいいかな(←図々しい)。
それにしても、高いですよね、ほんとに。

早く帰国前にアンジェリーナに行かねばと思いつつ、いつも
あの長蛇の列に挫けるわたし。エヴァンさんにも行かなきゃね・・
いい物見させていただきました!
私は逆にあのリキュールがきいているモンブランは、栗っぽさがなくて、あまりおいしくないような気がしてしまうのです。
味覚っておもしろいですね(笑)。いずれにせよ、おいしいですよねー。半額だったらしょっちゅう買うのに・・・。
日本で食べられるものは絶対食べた方が比べられて面白いです。私は全然詳しくなかったので、日本で食べた事なんてなかったのですが、そういうのにやたら詳しい友達が来て、話を聞いていると、同じブランドでもそんなに違うんだ・・・と思うことがよくありますよ!!特に湿気の差があるから、パンやお菓子は違うみたい!


嫌いだった頃にアンジェリーナのモンブラン食べて、甘さに撃沈(笑)
今だったらどうなんだろう~???
ラデュレのマカロンも、昔は美味しくなかった(甘かった)けど
今は美味しいと感じる!人それぞれだけど、自分自身も変わってくるのよねー(笑)すっごい食べたい~。あーもっと頑張って食べたらよかった・・。

おパリはやっぱり超寒いので甘いものが豊富なんですねー。次回はルノートルやダロワイヨなど、日本で買えるお店のものをぜひ試してみて栗!

パリは今クリスマスの飾りでいっぱいだろうなぁ。。数年前にパリへ行ったときちょうど今頃だったんですよぉ!あぁ。。この季節になるとパリに行きたくなっちゃいます。

もちろんモンブランも無し・・・。
うぅ、tonomairkoさんを恨んでしまいそうですぅ・・・。
こうなったらジャン・ポール・エヴァンのモンブラン買ってしまおうか?でも日本での価格が幾らなのか、怖くて入れませんよ~。
私にとって、逆にこちらのモンブランって、中がメレンゲ&甘くしていないクリームで、お酒でべちょべちょになったスポンジ部分とかがないのがいいのかもしれません。スポンジケーキだったら食べれない・・・。
あんこすら食べれなくて、どら焼きの皮だけを父親からもらって食べていたのに、すっかり大好きになっています。味覚の変化ってすごい・・・。
ダロワイヨとルノートル、そっこう試します♪レポートを待っててください♪
この間なんか、お米22キロ大セールで買っちゃいました♪
私の予想的に、ユーロが高すぎるので、日本の価格の方が安いような気がするんです。だって日本で800円でケーキ売ったらうれないような気がして・・・。競争激しいですし。
ぜひ試食がてら、調べてみてくださいっ!!

この寒い季節は、甘いものでも食べて乗り切るしかない?!(あ、最近は寒さ、ちょっと落ち着きましたよね)
ラデュレのモンブラン、まだ食べたことなかったのでこれは行かねば!
(さっそく明日、買いに行くこと決定です)

今年日本に帰ったとき、銀座のプランタンでアンジェリーナの抹茶モンブランを食べました!(←チョット自慢(笑))もの凄く美味しかったのよぉ~限定品だから今あるかどうかわからないけど、見かけた方は速攻で食べてください(笑)ちなみに量はパリの半分なので最後まで美味しくいただけました。パリ本店のは最後「拷問」になってしまうからね・・・(苦笑)
でもザ・高級に見えつつも、絶対つくりとかは日本の方が美しいですよね♪日本で働いていたパティシエの友達が、日本のお店では、上に乗せる飾りひとつ、1ミリずれても怒鳴られるって言ってました・・・。
それで、もし違反している場合、誰かから不正通知をされると、減点される仕組みになっていました。
・・・というわけで、通知されてしまって減点されていると思われます・・・(泣)。いつもどるかは分かりません。がんばります♪
私も最初はアンジェリーナ、ひとりで全部食べられませんでしたが、最近結構食べれるようになってきている自分を発見・・・。
や、やばい・・・。胃が、ヨーロッパ的になってきている。。。と焦っているのです。

はぁ、おいしいマロンが食べたい。おいしいマロングラッセも食べたい。
最近読んでいる本においしいマロングラッセが出て来て、かなり
頭の中で欲してます。本の内容には関係ないんだけどね。

今ゆうりが来てくれたらぜーんぶ食べれるのに・・・。
確かに日本ならどこにでもありますよね・・・。クリーム系を使ったケーキは、基本的にちゃんとしたケーキ店に行かなければないパリなので、モンブランはやっぱりどこにいってもあるというものではありません。今ケーキ屋さんを見つけるたびにのぞいているのですが、なかなかありません。ぜひぜひ、パリで食べ比べやってくださいね♪
確かにお高いから、なかなか出来ない贅沢なのですが・・・。

パリ・ロンドン・NY・東京の限定企画商品で、クリスマス特別プロモーション(11/16~23)だったのだが、モチロン完売したのだろーか・・・???
こちらでも②ユーロくらいするので、ということは、1個280円くらい・・・。高い・・・と思いつつ、こんなのに比べればちょちょいのちょいですね・・・。
高い・・・。どんな味がするんでしょう・・・。