パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと7歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 西荻窪・フランス雑貨店「ぼわっと」
  • お休みなどはお店のSNSをご覧ください
  •    
  • 2025年2月 西宮阪急「フランス展」
  • 2月19日(水)から25日(火)
  •    
  • 2025年3月 梅田阪急「フランス展」
  • 3月19日(水)から3月31日(月)
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

ルルドの「奇跡の水」

バスク地方から足をのばして訪れたフランス南西部「Lourdes」(ルルド)。
世界中から人が集まるカトリック最大の巡礼地。
フランスにいながら10年以上ずっと行けなかったルルドについに行ってきました。
ルルドの「奇跡の水」_c0024345_19342386.jpg




パリときどきバブーを応援…


1858年、村に住んでいたひとりの少女、ベルナデッタが薪拾いをしていると、目の前に聖母マリアが現れます。
その後何度もベルナデッタの前に現れた聖母マリアに「泉へ行って水を飲み、顔を洗いなさい」と言われ、指差された洞窟下に出て来た湧き水があらわれ、その湧き水によって病気が治る奇跡がいくつもおきたとされる場所です。
ルルドの「奇跡の水」_c0024345_19344269.jpg

この奇跡の水を求めて、毎日毎日世界中から人が集まるのがルルドです。
教会の正面向かって右側の洞窟にあるマリア様のもとでは今でも泉が湧いていて、人々が祈りながら、ひざまづきながらマリア様の下の岩をなでていきます。
ルルドの「奇跡の水」_c0024345_1935327.jpg

幼稚園から高校までカトリックの学校で過ごした私の思い出の中には、校舎の片隅の緑の木々の中に、この姿と同じようにあったマリア様像はかなり身近な存在。
ときどきだったけれど下校する時にお祈りしたマリア様、時には小学生たちのかくれんぼの隠れ場所になっていたマリア様。
小さい時から身近にあったあのマリア様、絵はがきや御絵では何度も目にしていたあのマリア様の本物(本物というのもなんだか変だけれどなんとなくこのルルドのマリア様の分身のような感覚があって)がついに自分の目の前にあるのはすごく不思議な感動がいっぱいでした。
ルルドの「奇跡の水」_c0024345_19352783.jpg

日傘文化のないこの国ですら、あまりの暑さに雨用の傘をさす人がいっぱいなほどの太陽の下、おじいちゃんもおばあちゃんも、車いすに乗った人も、若者も子供達も。
マリア様を見つめて祈る人、奇跡の泉を求めて並ぶ人が1日中途絶える事はありませんでした。
ルルドの「奇跡の水」_c0024345_19355396.jpg

奇跡の泉のすぐ横には、たくさんの蛇口が設置されていて、この奇跡の水を汲んだり飲んだりすることができます。
家族が病気になったり、交通事故にあったりすると、シスターが大切な大切なこの奇跡の水が入った小さなボトルから奇跡の水を数滴たらし祈ってくれた思い出がある、あの「奇跡の水」の場所に自分が居る事もやはり不思議な気持ちでした。
ルルドの「奇跡の水」_c0024345_1936870.jpg

私たちも家族、友人、お世話になったシスターたち。
色々な人のことを思いながら奇跡の水を飲み、マリア様のボトルに汲んで大切に大切に持って帰ってきました。
ルルドの「奇跡の水」_c0024345_19362260.jpg






↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
Commented by 亞紀姐 at 2013-08-07 09:04
本家本元のルルドの岩屋!!!

写真で見るのも実は初めてなんだけど、
なんか感動だわ……

うれしい。ありがとう!
Commented by RiKa at 2013-08-09 00:21
ルルドは本で読んだことがありますが、実際は写真以上に美しい街でしょうね・・・・一度行きたいです。
Commented by tonomariko at 2013-08-13 21:57
★亞紀姐さん そうなんだよ〜。ついに本家本元に。かなりの感動だったわ(笑)。
Commented by tonomariko at 2013-08-13 21:57
★RiKaさん 本とかで読んでいたのより素敵というか、なんだかとても楽しい場所でした。世界中の人たちが楽しんでいる感じでした。
by tonomariko | 2013-08-06 20:14 | フランスの旅 | Comments(4)
Copyright‐©2005-2025 tonomarikoAll Rights Reserved.