フランスのガビガビお洗濯
フランスの石灰成分たっぷりの硬水のせいもあり。
パリときどきバブーを応援…
日本だったらあっという間に新しいのに買い替えるような古〜い電化製品が、何度も故障して動かなくなるまで使うおフランスの文化もあり。
とっても高い新しい最新式の洗濯機だったら、フランスでもフカフカに仕上がるのかな〜。
家具付きでアパートを借りているバブー家としては、勝手に電化製品を替えたりも出来ないし、とっても高価な電化製品を買う贅沢も出来ないし。
もともとアパートについている古い古〜い洗濯機(時間がかかってとってもうるさい!)を使っているのですが、そのせいなのかな〜。
それとも水のせいなのかな〜。
ファーファの柔軟剤をいくら使ってみても、なんだかバリバリなんだな〜。
せっかく買った新しいタオルもあっという間にバリバリになってしまってガッカリだし。
そういえば、パリに来た当初ホームステイしていたホストファミリーに洗濯してもらったセーターは、赤ちゃん用?!
っていうくらい縮んでしまったし…。
この国の水で、この古〜いマシーンで、なんとかフカフカに仕上げる技がないものだろうか…。
ちょっとでもデリケートな洋服は、全部手洗いにしていて。
最近はガビガビなかわいそうな私の手。
↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
洗濯の際にWater Softnerのようなものを加えてみましたか?
もしくはお手軽に重曹を使ってもいいと思います。
それでもダメな場合は、炭酸塩を試してみてはいかがでしょうか?
ちなみにお酢も殺菌効果の他に柔軟剤の効果もあります。
お酢の匂いは気になりません。
是非お試しください。重曹やお酢だと手軽に買えるお値段ですし、
それに化学物質の心配もありませんし。
初コメントなのに、押しつけがましい内容でごめんなさいね。。
伊藤家の食卓で、10回くらい振り回すと乾燥機を使った後みたいに繊維が立ち上がって、ふわふわになると昔やっていました。
でも、毎回乾燥機を使うと生地が傷むので、テレビでやっていたように、たまに振り回してから干しています(笑)
フランスの柔軟剤、私にはにおいがきつすぎて・・・あれは柔軟剤なのか香りをつける液体なのかいつも疑問です。(普通に使ってもほわほわにはならないから)
確かに柔軟剤をいれても、パリパリですよね。うちは家具なしなので、洗濯機は、買い換えたりしましたが同じです。
大家さんがたしか「洗濯時に柔軟剤のところにお酢を入れるとやわらかく仕上がる」と言っていました。まだ試したことはないのですが。
確かに、洗濯物も生地の傷みが妙に早いです。分厚いタイツなんか、ぽかっとそれも変な位置に穴が開いてしまいます。
ただ、私の母はアンチ柔軟剤&太陽信仰のヒトだったのでタオルは常にバリバリ。なので、生まれて初めて柔軟剤を使ったときの感動は今でも忘れません(笑)
ガビガビはともかく縮むのだけは勘弁して欲しいですよね
そうそう、我が家はタオル類は、洗濯した後、別にして、乾燥機用の柔軟剤を入れて、乾燥機で1時間位乾かしてから、干しています。そうすると、だいぶ柔らかく仕上がるように思います。
あと、その他の衣類やシーツは、蒸気が思いっきり出るアイロンを当てると、生地のごわごわがなくなって、柔らかくてなって、肌触りがいいです。蒸気が出るアイロンは、大きくて、他のものより高価だけど、仕上がりもきれいだし、私はとても気に入ってます。