バカンスでもコストはかからない?!
「そんなに働かなくてバカンスばっかりで、一体給料はどのくらいなの?そんなに稼いでいるの?」
といただく疑問は、私ももうかれこれ長い間ず〜っと抱いている疑問です。


パリときどきバブーを応援…
私は経済評論家でも、フランス人の旦那様を持つ日本人でもな〜んでもないので、ただ私が7年以上パリという街に住んで、た〜くさんの色んな分野の友達が出来て、それを私の目から見て聞いてという私の個人的な見方。
そして「あなたそんなにバカンス多くて一体お給料いくらなの?!」なんて質問だってもちろんしないけれど(笑)。
そして税金だって手当だって全ての社会システムが違う国同士なので比べることも出来ないけれど。
それはさておき、世界の先進国の国同士で、ここまで違うとやっぱり自分の時間を謳歌しているフランス人の生き方、やっぱりある意味豊かだなあ〜と思うのです♪
だってよく、「東京、パリ、ミラノ、ニューヨーク…」と羅列されるように。
東京やパリは、「世界何代都市」の代名詞として出てくる先進国の大きな都市。
同じ世界の先進国と言われながら、かたや家族との時間や健康まで犠牲にして働き、かたやバカンスのために働くのだもの♪
やっぱり「お隣の芝生は青い」という通り、働き者の国からやってきた私から見ると、豊かな生き方だわと思ってしまうのです。
今日もそんな議論をず〜っとフランス人と日本人の友人達と繰り広げました。

ちなみに、「そんなに稼いでいるの?!」という話ですが、細かいことはさておき、全然そんなことはないようです。
「バカンス」というと、とっても優雅なゴージャスな響きだけれど、こちらのバカンスは何もしないでダラダラゆっくり過ごすことがほとんど。
ブランド品を毎日買って歩くわけでもなく、毎日豪華なレストランをまわるわけでもなく、どこか1箇所にとどまって、いつもとは違う環境でのんびりするだけ。
さらにどこかに旅行することがバカンスとも限らない。
なんとなくダラダラしたり、テラスでご飯を食べたり、近くの公園にお散歩に行ったり。
そんなことも全部バカンス。
だから同じ「バカンス」といってもお金の使い方と予算が違います。
5週間の有給休暇があるからって、5倍のお金をつかっているというわけではないのです♪


↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

フランスに住む日本の人の話。バカンスに本を持っていこうとしたら、フランス人の友人に「そんなことをしたらダメ」と言われた。何もしないのがバカンスなんだから、と。
都会を離れて田舎でゆっくりのんびりするのがバカンス。美しい景色に美味しい水と空気。それがフランス流バカンスなんですかね?
観光だ、グルメだ、お土産だ!っていうのが、今までの多くの日本人の休暇のカタチですもんね。全然違う感じ。
でもみんなバカンスについては色々語りたいんだなあ~って思います。
バカンスについてあれこれ悩むことができるのも、ある意味豊かなのかなあ・・・なんて思います。
いつも楽しく読ませてもらってます。
最近ブログをはじめて、わけわからないまま、リンクさせてもらったんですが。。。良かったですか?
近くの公園にお散歩に行くのもバカンス。。。
私は小さい子どもがいてしょっちゅう公園に行くのですが
次からはバカンス気分で行ってみようかしら。。。?

確かに、日本のバカンスはお土産!パッケージのレジャー!て感じで、何かとお金使ってますねー。
それと前回のどなたかのコメントでありましたが、、フランスの、この休みっぷりで会社が回ってゆくシステムは、確かに労働者側をとても優遇したものですよね。
個人経営なんかだと経営者はすごく辛い、そんな事を考えた事もなかったので、色んな御意見が聞けてためになりました。
日本の働くお父さんやお母さんが早く帰れて子供とゆっくりできる、有給や産休をきちんと使えて普通に復帰出来る、それだけでも良くなるといいな〜と思います。

民主党政権の元、社会主義国に成り果ててしまいそうなんです。
奇妙な現象は、韓中の支配するマスコミと政治によってに侵されてしまった結果の表れです。
真の日本人が持ち得ない感覚を、意識レベルの低い人々に浸食されてできてしまったものです。真の日本人はそれほどバカではありませんよ。
あまりに温度差を感じてしまったので、つい書き込みしてしまいました。
そう思いますバカンスはお金をかけずに
余裕を持って楽しむこと
分かっていながら
私もいつも駆け足です。
日本を旅行中の外国人の方々も
いつもゆっくりと…
お金に余裕もあるのかな~と(^-^)