ついに念願の…ミシン登場!
始めちゃいました♪
やりたくてうずうずしていた手芸。
一度やり始めてしまったら、仕事ほったらかしで夢中になってしまうのではないかとかなり懸念して見てみぬふりをしていたのですが…。
年末年始、何軒もの手芸屋さんに取材にいって、これでもか〜これでもか〜というほどかわいい魅力的なものを見て、撮影して。
手芸好きのお店のマダムと話をして、自分の作りたい物を作るために夢中で品選びをしているお客さんのマダム達の姿を見ていたら。
いてもたってもいられなくなって。


パリときどきバブーを応援…
始めちゃいました。
うふふ♪
とりあえずは途中でほっぽり出さないですみそうな、小さめの作品。
そして簡単なクロスステッチのキットを買って。
さ〜て、何が浮かびあがってくるのでしょう〜♪
そしてそして。
もうひとつ。
バブー家に、念願のものがやって来た!
じゃじゃ〜ん。

ミシン!
ブログを見返してみても、何度も何度も「ミシンがない」「ミシンがほしい」とぼやいている私ですが。
本当にミシンがやって来てしまった。
バブー家に。
今月で日本に帰国されるブログの読者の方が、私がブログでミシンのつぶやきをしていたのを覚えていてくださって、譲ってくださったミシンちゃんです。
ミシンのことでメールをいただいた時、私は本当にうずうずしていて、毎日バブーの散歩をしながら、パリの街を歩きながら、ミシンがウィンドーに並んでいるお店の前を通っては、じ〜っとへばりついてミシン達を観察していた私。
あまりの偶然のタイミングで驚きつつも、本当にうれしいメールをいただいて。
そのミシンがバブー家にやってきました♪
が…。
ミシンって一体どうやるんだっけ??
と、ふとものすごく不安になり、頭の中にハテナが飛びまくる。
上糸どうやって通すんだっけ?!
下糸どうやって通すんだっけ?!
下糸なくなっちゃったらどうやって巻くんだっけ?!

説明書はフランス語で全然頭に入って来ない…。
日本にはその道のプロであった「母」といういつでもなんでも答えてくれる説明書があったので、実際に自分で何も出来ない…。
とにかくまりこよ、思い出せ〜。
と、ミシンちゃんを見つめ、糸を触り、部品を触り。
少しずつよみがえる家庭科のテスト。
そしてさすがこういうものは体が覚えていてくれるらしい。
ハテナが飛びつつも手が勝手に手順を覚えていて。
無事に動いた〜(泣)。
下糸も巻けた〜(泣)。
うれしくなって、一通りの縫い方を、てぬぐいに全部試してみる♪
そういえば、私の中高、ミシンは「いつの時代?!」という電動ではない貴重な足踏み式アナログミシン。
足踏み部分を操るだけで、いつまでも苦戦する人も多いくらい貴重なミシンで鍛えられたかいがあった。
家庭科の授業ありがとう…。
バブー家に登場した新しいマシーンに。
バブーはとまどいを隠せず。
一体これは何だ?!
何が始まるんだ?!
と、足下のペダル付近をウロウロウロウロしていました。

我が家にミシンが導入されたことをいち早く見つけた友達と、「手芸クラブ」を発足して。
今の所2人の部員で、さて、ちゃんと何かが作れるのだろうか…。

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

今年はバブー君オッシャレェーになること間違いなしですね。
ミシンは断然TOYOTAかBrotherを探しているので、TOYOTAのミシンを譲ってもらえただなんてとっても羨ましいです〜〜! 何ができるか楽しみです! 他には編み物も最近初めてちょっと頑張ってみようと思っているところなんです。もっと母親や祖母に習っておけばよかったなぁと後悔。
ミシン、そうそう使い方って忘れるよね。
私もお古でもらったミシン、何故か返し縫いができなくて、
いちいち布を回転させて使ってるよ、笑。
それにしても、こうも暑いとお裁縫すらやる気がでないのよね。
パリで買ったLIBERTYの生地とかわいい子供服のパターンを近くのテーラーに持ってって、ちゃっちゃと仁奈のワンピースを作ってもらおうと計画中〜♪

11月の初パリではまりこさんの雑貨の本を片手に手芸屋さん行きました。
そして、幸運に今月もパリに行くことになり、今度はどこ?とまたまた本とにらめっこしています。
帰ってきたら、わたしもがんがんミシンは知らせる予定♪
手芸クラブ、入れて欲しいです(^^)