パリのバレンタインの夜
おパリではチョコレートを贈り合うというイベントはほぼ皆無なので盛り上がってはいないと書きましたが…。


パリときどきバブーを応援…
毎年、この日はバラを持った人は異常なほど見かけます♪
あ〜バレンタインだからお花をプレゼントするのか〜。
と、バラを持っている人を見て思い出すくらい。
バブーよ!バラを持っている人を捜す作戦開始っ!

「おっ、隊長!あそこにもいますっ。」

「くんくん、くんくん、車内もなんだかバラのいい匂い・・・」

「あっ、いたっ。あの女の子達、みんなバラ持ってる。」
と、いう感じであっちにもこっちにもバラを持った人が。
お花屋さんの一部もけっこう遅くまでやっていて。
バラの花束を持ってさっそうと歩く男の人や。
どこかでもらった1厘だけのバラ、はだかのままでそのまま持って歩いている女の子達や。
1厘のバラもって一緒に歩いているカップルや。
とりあえず、夜ちょっと出かけただけで、いかにバラ人口が多いか分かるバレンタインのパリ。
チョコの匂いがしない代わりに、バラの匂いをクンクンしたバブーでした。

それにしても、サランラップの記事。
みなさんのアツ〜いコメントに、あ〜やっぱりみんなそうだよね〜。
と、改めて日本のラップの賢さを確信した昨晩。
日本のいけてるラップしか体験したことのない方は、パリ旅行の際には、バゲットとマカロンだけじゃなく、絶対にサランラップを買ってみてほしい♪
使えないけど…。

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

サランラップ以外に日本の優れたものってありますか?
紙オムツは日本のが断然優秀らしいですね。

赤いカーネイション持っている人=コドモ
この構図は偶然?
サランラップ本当か?
モノプリで妻と迷ってました(笑
実際は買う勇気なかったっす。
でも明日帰国前に買っちゃおうかな(爆

フランスのバレンタイン、ホントにバラ人口多いですよね、素敵な習慣です。 さて、↓サランラップの話題、私もフランス在住でこちらのサランラップを使っているので、まりこさんの意見に納得 ですが、最近私が使っている FOLIA のサランラップは、中の芯が回転しやすいようにサイドが折り込めるようになっていたり、切るギザギザもプラスチックで切りやすく、さらに次回取り出しやすいように真ん中にラップを固定するシールが貼ってあったりして、なかなか使えます!! 30mと長く、しかも安いし♪ 日本のモノに比べると確かに品質は落ちますが、フランスの商品でも頑張っているモノもありますよ~!


もし違っていたら、間違いごめんなさい!コメントと、いうことで・・・
ちなみにバレンタインは誰からも薔薇、もらえず。
残念、無念。

日本にも浸透してくれないかな・・・。
それから・・・私もくぬぎをバッグに入れて毎日バス、時々メトロに乗ってます。いつも一緒です--;
5キロ+バッグ(900グラム)=約6キロは肩から下げるには2時間が限界・・・
バブー君のバッグはワンコ用ですか?軽そう~。黒、いいですね♪