パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと7歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 西荻窪・フランス雑貨店「ぼわっと」
  • 7月のお休みは5日(金)と6日(土)
  •    
  • 2024年秋以降の百貨店フランスフェアなど
  • イベントのお知らせはもう少しお待ちください
  •    
  • パリオリンピック期間中はバブー家inパリ
  • ブログ、インスタなどから現地の様子を発信します!
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

パリのご近所付き合い

今日はパリ市内で行われるイベント「la fête des voisins(=フェット・デ・ボワザン)」だった。
直訳すると「ご近所さんとのお祭り」。
パリのご近所付き合い_c0024345_8393059.jpg




パリときどきバブーを応援…


つまりご近所付き合いをちょっとでも濃厚に、よりよくというパリ市がバックアップするお祭りのひとつ。
数年前から始まって、今ではそれぞれのアパートごとに規模が違うこの「ご近所祭り」。
バブー家、ついに参加してみました。
パリのご近所付き合い_c0024345_8395191.jpg

数年前からそんなイベントがあることは知っていたし。
毎年、バブー家が住んでいるアパートにそんな張り紙がしてあるのも気づいていたけれど、一体どのような集まりなのか。
そしてなんとなく地元の人に遠慮して。
参加したことがなかった小心者ファミリー、バブー家。
パリのご近所付き合い_c0024345_840727.jpg

今のアパートの引っ越して来てからは、今までには考えられなかった地元密着型。
そして毎日本当によく働く管理人さんのお話など色々してきましたが。。。
そんなわけで、この「ご近所祭り」のポスターも1週間以上前からアパートに貼られていました。
「タルト、飲み物、サラダなど、持ち寄って集まりましょう♪」
と、管理人さんの手書きで。
パリのご近所付き合い_c0024345_8402528.jpg

今まで気にはなっていたものの、参加したことのなかった「ご近所祭り」ですが、今年はついにバブー家、参加してみました♪
「そんな、何にも持って行かなくて大丈夫やで〜。みんなチップスやもん。とにかく「巻き」を持って行けば間違いないねん。それだけでも相当大人気やで〜。」
というプチ天使ちゃんママのアドバイスを守って。
フランス人の好きそうな「寿司巻き」と、「チーズ揚げ」を持って参加してみたら。
パリのご近所付き合い_c0024345_8411127.jpg

いきなり大ヒーロー♪
ちょっと人気者になってしまったバブー家です。
みんな大喜びで迎えてくれて、あっぱれ、日本食ブーム。
パリのご近所付き合い_c0024345_8412448.jpg

みんなに「どうやって作ったの?!」「何と何で作っているの?!」「そりゃ〜大変な作業じゃ〜。」と言われ、最初の10分でなくなった人気メニュー。
「今年引っ越してきました♪」
といういいご挨拶になりました。
パリ市から応援を受けてやっているというこの「ご近所祭り」。
朝から張り切ってふうせんをぶら下げて、テーブルを用意して、お手伝いのマダムが数人借りだされ。
さすが働き者の管理人さんあってこそ。
初めて参加の「ご近所祭り」はすっかり楽しいものになって。
新しい出会いがたくさんありました。
パリのご近所付き合い_c0024345_841436.jpg

ポスターも、風船も、テーブルクロスも、紙コップも。
全てパリ市応援の「ご近所祭り」。
都会の日常、普段はすれ違わない人々と会話できる、とっても素敵なイベントです♪







↑最後に応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
Commented by mi-piace at 2009-05-27 11:12
これは素敵な催しですねぇ。
個人主義と思われがちなフランス人なのに
市が盛り上げに一役買っているなんて・・・。

我が家だって今のマンションにもう5年住んでますが
未だお隣さんも何にも知りません。。。。。

いざと言うとき、「近くの他人」という名言があるくらいなんですもの。
素敵な会に参加して一躍人気者!素晴らしいですね!
Commented by creation_bkk at 2009-05-27 12:23
はじめまして。バンコクからいつも拝見しています。
私も10年前のパリで、こういうパーティーがありました!
その時、まさにこうして巻き寿司を持っていったのですが、こ~れが
やっぱり大ヒット。初対面のご近所さんたちも多い中、お寿司の作り
方など質問攻めに・・。そして、少ししてから、お皿を見に行ったら、
お寿司のお皿だけが、見事に完食! 日本の文化に興味を持ってく
れる方が多いと感じた瞬間の一つで、とても嬉しい気分でした♪

今はパリ市がこうしてバックアップしてるんですね~。しかも、
「ご近所祭りキット」まで! 

なかなかご近所さんとのお付き合いが難しいパリ。
お年寄りの一人暮らしも多いパリで、こういうイベントはパリジャン
も求めてるもの、なのかもしれませんね。

バブーはお部屋でお留守番だったのかな・・?
Commented by マロンフィールド at 2009-05-27 12:39 x
そりゃ~人気者になりますわ~だって、超おいしそうだもの・・・
でも、近所付き合いって難しいですよね^^;
私も、階段下から人が上がってくる気配感じただけで、ひとまず家に避難しちゃいますから。
Commented by maki at 2009-05-27 13:11 x
こんにちは。はじめまして。ご近所祭りではないけれど、私もこんな集まりの時はいつも巻きを持って行きます。そしてもちろん大ヒーロー!そんな我が家の定番と言えば、同居人が提案したVache qui rit 入り巻き。巻きにクリームチーズ???そんなの寿司じゃない!日本人としてそんなの作れません(!)なぁんて最初は拒否したのですが、これが意外と・・・というより結構いける。騙されたと思って一度お試しください(コンビは生魚以外で)!
Commented by kuretaku at 2009-05-27 15:08 x
ひな祭りの時、まりこさんのおかあさまが作った「はまぐり寿司」をパクッタ者です。さすがまりこさんも料理上手ですねー。アイデアがいっぱいで脱帽です。(私はとことん料理が苦手なもので・・・)プチ天使ちゃんママといい海外に住む方って料理上手な方ばかりですね。私も見習おう。
Commented by sakae at 2009-05-27 15:51 x
そんなお祭りがるのですねぇ。
ウチはお店のご近所さんに馴染むのに大変7年経つっても新参者っす。
初めから「ウチは関係ありません」って蹴っちゃった若い経営者のお店がうらやましく思えます。
人気者一家のバブー家がとてもうらやましいです。
Commented by 母ちゃん at 2009-05-27 18:20 x
こんにちは。
素敵なお祭りですね。
外国暮らしで「お隣さん」「ご近所さん」には、
どれだけ助けていただいたことか。感謝、感謝です。
小さい子どもがいたり、ペットがいたりすると、
「会話のきっかけ」が掴みやすいけれど、
おじいちゃま、おばあちゃまたちは、大変ですよね。

日本の両親が、いつも、「同じマンションの人たちを全然、知らないの」と言っていて、
こんなお祭りが日本にも、あればいいなあと思いました。
Commented by sato at 2009-05-27 18:20 x
とっても素敵な企画ですね。
毎日暮らす家なのに、隣ご近所と面識がないなんて、やっぱり寂しいですもんね。
私の暮らすマンションは、幸い9世帯の小さな建物なので、会話は常にあります。

まりこさんのお料理、どれも美味しそうです♪
やっぱりおしゃれです~。
Commented by smallcountry at 2009-05-27 19:45
パリの魅力の1つが観光大都市でありながらも生活感があることだと感じています。なのでこうしてご近所さんと結束を固めることはより生活しやすくなり、最終的にパリの魅力になっていくのかな と思いました

私は今の場所に犬と一緒に住むようになってから初めてご近所付き合いをするようになりました ^^ 犬というフィルターがあったからかもしれませんが、やはり「こちらからの歩み寄り」が地域社会へ溶け込むコツかもしれないな、なんて思っています。 
Commented by meg at 2009-05-27 20:55 x
素敵な集まり!パリ市も乙なことしますね!私は近所に誰が住んでるのか知らない生活してますが、こうやって親交があれば有事の際の助け合いもスムースにできそう。やっぱ最後は人と人のつながりだな~なんて思いました。
Commented by Sette at 2009-05-27 21:34 x
ご近所祭りかぁ。巻きもチーズ揚げも超キレイにできてるんですけどっ。こりゃぁすぐなくなっちゃうのわかるわぁ。美味しそうだもん。
隣の人の顔を知らない事だって多い最近ですが、こういうのいいですよね。
Commented by colza at 2009-05-27 22:29 x
まぁ、ご近所祭りってフランスにしては意外なお祭りですね。
まりこさんのアパルトマンは何世帯ぐらいいるんですか?
意外とたくさんの人が集まったんですね。
「la fête des voisins」。これから覚えておきます!
Commented by bonbon at 2009-05-27 23:02 x
さぞバブー家が大人気だったのがよ~くわかります♪  
巻き物はやっぱりグローバル・フーズなんですね~。こんなに素敵な「巻き寿司とチーズ揚げ」だったら、フランス人じゃなくともみ~んなビール、ワインと親睦がススム君です♪

こういうご近所イベントにちゃんと行政が援助金を出しているのは、さすがおパリですよね。
ご近所の親睦を深めて昔ながらの地域社会を守って、いい町を作っていこうとしていて、これで治安もよくなるでしょうし(不審者がいてもすぐわかる)、日本では年々増えているご老人一人暮らしの不幸などということも防げるだろうし、子供にとっても教育上よいことですし、ちゃ~んといろいろとよく考えられていますよね。
日本がこういうことに力を入れると、悲惨な「カレー事件」なんかが起こって、また自粛モードになってしまった経緯があるので、近年の日本は何だかどんどん恐ろしい国になっているように感じてしまいます…。
Commented by mametaro-12kg at 2009-05-27 23:14
素敵♪しかも多くの人が参加していることがさらにステキです!!!
何年か前に新聞のコラムに「パリにはこんな習慣があります」的な記事が載っていたのを思い出しました~。今の時代、国は違えど都会では近所づきあいが疎遠になってしまいがちですが、こんなイベントがあれば仲良くなるきっかけになっていいですよね♪
最後に・・・気になったんですが・・・人間と思っているバブーは参加したのかな?!
Commented by 大奥 at 2009-05-28 00:03 x
いつも陰ながら拝見させて頂いておりました!初、コメントです・・・!!!いつもサル姉妹ちゃんやバブー君に癒されつつ、フランス気分を味わっています♪
今回は日本食という事で、世界では日本食ブームすごいみたいですね(^^)私も以前、海外留学経験がありまして、肉じゃがなどを作って尊敬されたものです。簡単なんですけどね・・・(^^
Commented by シュガーレス at 2009-05-28 00:14 x
パリ市応援の…と言う所が良いですね。
活動する時間帯が違うと、ずぅーと会わない方も出てきますよね(笑)
何かあった時には、やはりご近所とのコミュニケーションは重要だと思います。(神戸で地震を経験しているので…) 
バブちゃんはお留守番だったんですか?

Commented by kira at 2009-05-28 01:15 x
こんなお祭りがあるんですね!
都会に住んでいると近所付き合いってなかなかないし、何かのときにはご近所さんと親しくしていると何かといいことありますものね♪
東京でもやってくれへんかな~

まりこさんの巻き寿司、私も食べたいっっ!!!
Commented by クラックママ at 2009-05-28 02:05 x
普段は、会う機会も話す機会もないけれど、ご近所というせっかくのご縁なのですから、素敵ですね、こういう催し。私もぜひこういうイベントがあったら、勇気を出して行ってみたいです!お稲荷さん持ってこうかな。
Commented by maichka at 2009-05-28 02:44 x
おいしそう〜!!こういう行事からご近所同士、親近感が湧くので
しょうね♪
のり巻きにチーズ揚げ、こりゃヒーロー間違いなしっ!ですよぉ★
プチ天使ちゃんママの関西弁のアドバイスも最高!!

みなさん結構着込んでいるように感じるのですが、おパリは
涼しいのですか?
最近のおろしあ、な、なんと日中30℃もあります。。。
いつの間にこんな暑くなっちゃったんだか…
Commented by blanc_ours at 2009-05-28 03:00
テレビで隣人祭りについて毎年とりあげられているのに、なぜ私の町ではないのか?と疑問に思っていましたが、パリはパリ市が盛り上げてくれてるからこのお祭りがあるのですね。いいですね。しかも近所の方と知り合いになれば防犯にもなるし、いいなぁ。
Commented by しげるんるん at 2009-05-28 10:08 x
初めましてか、以前にコメントしたか・・・うーん、自分でもわかりません。
皆さんと突っ込みどころが違うのですが、餃子の皮ってパリで手に入れられたのですか?
それとも手作り?日本食品店だと結構します・・・よね?それとも中華街にあるのかしら?
以前パリの友人宅で餃子パーティをしようと日本から薄力粉・強力粉&のし棒持参で遊びに行きましたが挫折・・・。友人たちの期待を裏切ったことがあります・・・。パリでは皮がネ第一の関門でした。多分次はひき肉・・・。
Commented by tonomariko at 2009-06-02 03:57
★mi-piaceさん お返事遅くなりました〜!!ごめんなさい。パリがはじめてけっこう世界中に広がっているというイベントだと聞きましたが、一体どこまで広がっているのでしょうね?!日本もやればいいのに。。。と思いました。
Commented by tonomariko at 2009-06-02 03:58
★creation_bkkさん こんにちわ。はじめまして!コメントのお返事が大変大変遅くなってしまって申し訳ありませんでした!バブーももちろん行きましたよ♪子供達の人気者になって、囲まれていました。ちょっと囲まれすぎて震えていたバブーです(笑)。
Commented by tonomariko at 2009-06-02 03:59
★マロンフィールドさん 本当に難しいですよね。ご近所付き合いって。でも仲良くなっていて、悪いことはないですよね。何かとやっぱり毎日が明るくなるし。この日以来、ご近所さんとの挨拶もすごく増えました!
Commented by tonomariko at 2009-06-02 04:01
★makiさん はじめまして!私も「こんなのすしじゃ〜あないっ!」っていうバージョンでやりましたよ(笑)。フランス人に合わせて、マヨネーズツナ、マヨネーズたまご、マヨネーズきゅうり。。。こんなのでまた間違った知識を植え付けてしまったとちょっと反省(笑)。
Commented by tonomariko at 2009-06-02 04:02
★kuretakuさん こんにちわ!私もアイディアがなくてすご〜く毎回同じ物を作ってしまう人なので、母のものや、まわりのお料理上手な人の技を盗んで、最近はビストロの盛りつけなどを盗んで(笑)勉強しているところです。。。
Commented by tonomariko at 2009-06-02 04:03
★sakaeさん 私も案外小心者なので、こういうの、すご〜く苦手なのですが、でもさすがに大きな建物のアパート、そして働き者の管理人さんが張り切って用意している姿を見て、勇気を出して参加してみました(笑)。
Commented by tonomariko at 2009-06-02 04:04
★母ちゃんさん そうですよねえ。。。私も日本でこんなのがあればいいなあ。。。と話していたのですが、でも今度は日本だと、細かいこととか、怖い事件とかそいういうのと結びついて、なかなか難しいのだろうなあ。。。なんて考えていました。
Commented by tonomariko at 2009-06-02 17:47
★satoさん こんにちわ。コメント遅くなってしまってごめんなさい!やっぱり会話がないのとあるのではもちろんご近所づきあいがあったほうが楽しく毎日おくれますよね!あまりにも世帯が多すぎてちょっとしか知り合いにはなれませんでしたがよかったです♪
Commented by tonomariko at 2009-06-02 17:48
★smallcountryさん 私もバブーを飼い始めた頃よくブログにも書いていましたが、犬がいることで本当によく話しかけられたり、人と近づくきっかけになりました。バブーのおかげでちょっとフランス生活がスムーズになったのは間違いなしです♪
Commented by tonomariko at 2009-06-02 17:49
★megさん 毎年ごとにかなり力を入れてやっているみたいです。まだ数年の話ですが。でも建物によっては全く存在すらないところも多くて、やっぱりこれも働き者の管理人さんのおかげだなあ。。。と感謝してます♪
Commented by tonomariko at 2009-06-02 17:50
★Setteさん 本当によかったです♪でも問題は、みんなにとってはアジア人で覚えやすいけれど、私の方はみんな同じ顔に見えて(笑)、全然覚えられないと言うこと。。。名前なんてもちろん覚えられないし、困った困ったです。。。
Commented by tonomariko at 2009-06-02 17:52
★colzaさん 私が今住んでいるところは、建物自体が大きく4つか5つに分かれていて、日本式の10階まであるのでけっこうな世帯数だと思われるのです。もちろん全部を知ることは出来ませんが、知り合いが増えればうれしいな〜と!
Commented by tonomariko at 2009-06-02 17:55
★bonbonさん 私もそうそう、思いました。こういうの、日本でもやればいいのに〜と話していたのですが、カレー事件的な物がおこって、さらにそういうことが一回起こると絶対にもう自粛モードでありえないんだろうなあ。。。と。
Commented by tonomariko at 2009-06-02 17:57
★ mametaro-12kgさん 人間と思っているバブーはもちろん参加しましたよ〜!!子供達もたくさんいたのですが、走り回っているために全く画面には映っていず、その子供達にかまわれていたバブーでした。
Commented by tonomariko at 2009-06-02 17:58
★大奥さん こんにちわ。はじめまして。そしてお返事が遅れてしまって申し訳ありませんでした!ほんとに知らない料理だとすご〜いものに感じてもらえますよね(笑)。今回も作り方をさんざん聞かれましたが、簡単なものだけど、「おお、すごいっ」っと、みんな「オーマイゴッド」的なジェスチャーをしていました(笑)。
Commented by tonomariko at 2009-06-02 17:59
★シュガーレスさん 本当に、知っているのと知らないのでは、何かあった時に全然違いますものね。バブーはもちろん参加しましたよ〜!食べ物を狙っておばあちゃんにもらいつつ、横で走り回っている子供達と遊んでもらっているのでした。
Commented by tonomariko at 2009-06-02 18:01
★kiraさん 本当にこれに参加して、東京や日本中でやればいいのに。。。と思ったのですが、きっとモンスターなんとかが多い日本、すご〜く難しいことなんだろうなあと思ったり。そして事件が起こったりしてすぐに管理責任がどうこうとなったりして難しいのだろうなあと思いました。
Commented by tonomariko at 2009-06-02 18:02
★クラックママさん 最初はちらし寿司?!なんて思ったのですが、「ちらし寿司はあんなにがんばって作ってもサラダの一種だと思われる」という周りのアドバイスをいただいて、やめてみました(笑)。やっぱりよくありがちな巻きが豪華に見えるみたい(笑)。
Commented by tonomariko at 2009-06-02 18:03
★maichkaさん おパリもずいぶんお天気の日が多くなってきました。日中日が照っているところでは暑くてすぐ真っ赤に日焼けしてしまうほどですが、乾燥しているので日陰では涼しいです。とっても。夜は肌寒いくらいです!
Commented by tonomariko at 2009-06-02 18:04
★blanc_oursさん 私はテレビは全く見ない人なのですがやっているのですねえ!パリでも、建物によっては全くその気配すらなかったり、知らない友人がほとんどでしたよ!私の住んでいるところの管理人さんはやる気で1週間前からポスター貼っていましたが。場所にもよるんですよね。。。きっと。
Commented by tonomariko at 2009-06-02 18:06
★しげるんるんさん こんにちわ!はじめまして♪餃子の皮、手に入りますよ。けっこう簡単に!中華や日本、韓国などのアジア系スーパーに行けば、餃子の皮もワンタンの皮も冷凍コーナーに必ず売っています♪ひきにくや薄切り肉もスーパーでその場でしてもらえるのでアジアスーパーには必ず行ってます!
by tonomariko | 2009-05-27 08:58 | パリのイベント&エンタメ | Comments(42)
Copyright‐©2005-2018 tonomarikoAll Rights Reserved.