パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと7歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 西荻窪・フランス雑貨店「ぼわっと」
  • 7月のお休みは5日(金)と6日(土)
  •    
  • 2024年秋以降の百貨店フランスフェアなど
  • イベントのお知らせはもう少しお待ちください
  •    
  • パリオリンピック期間中はバブー家inパリ
  • ブログ、インスタなどから現地の様子を発信します!
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

「ういろう」と結婚したい。

私は「ういろう」が大好きです。
「ういろう」と結婚したい。_c0024345_20544396.jpg




パリときどきバブーを応援…


食いしん坊な私。
今さら説明するまでもありませんが、大好きなものはたくさんありすぎるのですが。
「シャンパンと結婚したい。」
(正確に言えばシャンパン畑を持つワイン経営者と結婚したい?!)
「道明寺(桜もち)と結婚したい。」
「ヨーグレットと結婚したい。」
「明太子と結婚したい。」
…etc.
「ういろう」と結婚したい。_c0024345_20594389.jpg

くだらないのですが結婚したい相手がたくさんいます。
その中のひとつが「ういろう」さん。
しかも私の人生の中で出会ったベストは山口県の「豆子郎(とうしろう)」です。
(山口県の本店には「豆子郎の里」があるらしい。本当に行ってみたい。
山口県というところは私にとって馴染みがなさすぎて、行ったこともなくて、ちょっと東京からは遠くて、想像もできない県だけど、私の中では「豆子郎」の県だから大好き♪)
小さい頃から家にあればひとりで全部食べていました。
そんなういろう好きを知っている母から、ういろうが♪
今回はこれまた私の大大大好きな和菓子屋さん、「あけぼの」のういろうさん達。
雨が毎日ザーザー降る、寒くて、真っ白い霧に覆われたいけてない最近のパリで。
ひとり熱〜い煎茶をいれて、ういろうを前にニヤニヤ。
抹茶ういろうか、小豆ういろうか迷っていると…。
ベッドのふちにやってきて、じ〜っと睨む人がいる…。
「ういろう」と結婚したい。_c0024345_210079.jpg

「またひとりでおいしいもの食べているな。」
フ〜ッ
というため息混じりの鼻息(ほんとにこれ見よがしに私に対してこうするのだ。バブーは)をついて、恨めしげに睨む人に見守られながら、至福のおやつタイム。
パリは今日も1日雨が降っています…。






↑最後に応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
Commented by Sette at 2009-05-15 22:38 x
バブー君の、し、視線が痛い(笑)
私は何と結婚したいだろう・・・・・・。お寿司とか。明太子もいいですね。松前漬もちょっと候補に入れたい感じです(笑)
Commented by jasmin at 2009-05-15 23:18 x
きゃ~~♪
私も山口の外郎、大好きなんです!初めて食べた時、こんな美味しいものがあるなんて!と、感動しきりでした。
あけぼのの外郎さんも美味しいのですね!
さっそく買ってみます~~♪
Commented by chima at 2009-05-15 23:44 x
いつも閲覧してただけでしたが、山口の外郎に食いつきました。
僕はちなみに豆子郎よりも、ずーとちっちゃいときから御堀堂です!!!
名古屋の外郎はたべれません。。。
Commented by なっかん at 2009-05-15 23:57 x
私、山口出身です。
やはり、母親がおやつに買ってきたり、
祖父母のうちに行くと、お茶菓子として
出てきてました。

お気に入りは、湯煎してあっためて食べることです。
モチモチ感が増しておいしい!

しかし、外郎は、一般的には名古屋だと
思われていると思うのですが・・・
さすが、通ですね。
Commented by societebonne at 2009-05-16 07:23
名古屋のういろう、嫌いな人多いですよね?
愛知県出身の私はさびしいかぎりです…。
とはいえ、私のお気に入りのういろうは、
「伊勢虎屋」のういろうです。
山口のも、今度食べてみます。
パリ在住の人に、ういろう情報を教えてもられるブログって、
不思議なメディアですよね?
Commented by sakae at 2009-05-16 07:46 x
なっかんさんがおっしゃる通り「ういろう」って名古屋のモンだと思っていました。
そのういろう今は国際線飛行機は、お土産でういろうを
手持ち周りカバンとして持ち込めなくなっているので大変です。
Commented by gogolotta at 2009-05-16 08:56
バブーくんの視線が痛い・・・(^^;

私も愛知出身ですが、名古屋のういろうはダメなんです(爆)
羊羹のほうが好み。
でも三重の「虎屋ういろ」は好き(^^; ←有名な老舗和菓子屋さんとは別物。
山口の名物もういろうだと、学生時代に山口出身の友達に聞いたことがありますが、食べたことはないです。

笹にくるまれた外郎は初めて見ました!
「あけぼの」さんのわらびもち、おいしそうだなー。
フ〜ッ
Commented by teckel at 2009-05-16 16:40 x
くぬぎの飼い主です♪
この春一時帰国の際に、「山口市」へ帰省しました。
新幹線で東京から5時間半くらいだったかなぁ・・・
豆子郎の里行った事あります。日本庭園が素晴らしい。
買いにいくと、お茶と一口の外郎を出してくれるんですよ。
賞味期限が1~2日の生外郎が絶対おすすめです。
もうプルンプルンですよ~。
萩市も武家屋敷があるし、おいでませ~山口へ・・・
Commented at 2009-05-16 20:30 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ekoekolove at 2009-05-17 00:21
ういろうって、下郎と書くんですよね。
元は薬だったとか。気になって調べたら、wikiにはこう書いてありました。

ういろうは、同名の民間薬(外郎薬)を製造する外郎家(小田原)の来客用菓子として伝えられていたものが、明治以降に薬と共に販売されるようになったことで全国に広まったと考えられている。 なお、「ういろう」や「外郎」は普通名詞であり、商標として独占的に使用することは認められていない

なるほろ。
うんちく兎も角、おいしいですよね。
あたしも大好きです。
Commented by nakatsucante at 2009-05-19 12:35 x
こんにちわ、はじめまして。
いつも楽しく拝見しています!

私も山口県出身なのですが、
外郎大好きです。私はいつも「御堀堂」さんのを買います。
山口に来た際はぜひ生外郎食べてもらいたいです。
Commented by tonomariko at 2009-05-19 21:23
★Setteさん 私は結婚したいものがたくさんありすぎて困ります(笑)。千枚漬けとも結婚したいかも。ゆずコショウとか。。。しぶすぎ!?
Commented by tonomariko at 2009-05-19 21:23
★jasminさん けっこう山口のういろうファンが多くて私はびっくりうれし♪こんなことを書いていたらまた食べたくなりました。。。もう家にはもちろんありません(泣)。
Commented by tonomariko at 2009-05-19 21:24
★chimaさん 御掘堂というのは知りませんでしたが、みあんさん書いているということはおいしいのですね!!今度ぜひぜひぜひ食べてみます♪とうしろうもぜひお試しを♪
Commented by tonomariko at 2009-05-19 21:25
★なっかんさん いいなあ〜考えただけでうらやましいです(笑)。私も山口に生まれていれば今頃。。。そのもちもちバージョンも今度やってみます♪
Commented by tonomariko at 2009-05-19 21:26
★societebonneさん でも私もどっちかといえば山口派ですが(笑)、結婚式のお客様(フロム名古屋)などからいただく名古屋でもおいしいと言われているういろうはおいしかったですよ!
Commented by tonomariko at 2009-05-19 21:27
★sakaeさん そうなんですよね。スーツケースに入れないと。。。そんなのっってありえないと思ってしまいますが、あの規則の制で持ち運べないもの、増えちゃいましたよね。。。
Commented by tonomariko at 2009-05-19 21:28
★gogolottaさん その三重のもおいしそう!!三重出身プチ天使ちゃんママに聞いてみないと(笑)。あ〜食べたいものがたくさんです。日本にすぐにでも帰りたい!
Commented by tonomariko at 2009-05-19 21:28
★teckelさん おおおお。いいなあ。うらやましすぎる。。。行ったことがある人がいるなんて(笑)。私も絶対に絶対になまういろう食べてみたい(泣)!!
Commented by tonomariko at 2009-05-19 21:30
★鍵コメとぅさん こんにちわ!はじめまして。コメントどうもありがとうございました♪御堀堂(みほりどう)のういろうもみなさん書いているということはおいしいのですね♪とりあえず実家にお取り寄せしてみようかしら!!
Commented by tonomariko at 2009-05-19 21:30
★ ekoekoloveさん へええ。なるほどお。。。最初に考えだした人は一体誰なんでしょうね??!!外国人には絶対に受け入れられなそなういろう。私は結婚したい♪
Commented by tonomariko at 2009-05-19 21:31
★nakatsucanteさん このコメントだけでも御掘堂を書いている方がこんなにいるとは!これは今すぐに調べてみます(笑)。食べたい。。。
Commented by アルベルト at 2009-05-20 01:57 x
  渋いとこつきますねー!ういろう。。。仄かに味の記憶がありますが。
煎茶と合いそうですね・・いやほうじ茶かな??和菓子は偉大ですよね!
結婚したくなる気持ち分からなくないです。一日一回は食べたいですっ。羊羹、大福、茶通、どら焼き、月餅あっこれは中国か!
とにかく和菓子は永遠に不滅ですよ。
Commented by tonomariko at 2009-05-23 02:12
★アルベルトさん ちょっと苦めの煎茶と激うまです♪あ〜もうあっというまになくなってしまったういろう。本当にいやってほど食べたい(笑)。でも私は、おもち大好き派なので、どら焼きは皮とうっすらついたあんこだけで十分という変わった人なのです。大福みたいにおもち部分がたっぷりだったら大丈夫♪
by tonomariko | 2009-05-15 21:15 | バブー家の食卓 | Comments(24)
Copyright‐©2005-2018 tonomarikoAll Rights Reserved.