パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと7歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 西荻窪・フランス雑貨店「ぼわっと」
  • 7月のお休みは5日(金)と6日(土)
  •    
  • 2024年秋以降の百貨店フランスフェアなど
  • イベントのお知らせはもう少しお待ちください
  •    
  • パリオリンピック期間中はバブー家inパリ
  • ブログ、インスタなどから現地の様子を発信します!
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

引き続き募集です。

先日みなさんに「協力求めた」新しい本の企画、色々なご意見やアドバイスなど本当にどうもありがとうございました!
引き続き募集です。_c0024345_10212916.jpg



パリときどきバブーを応援…


どれもこれも、すご〜く参考になっていて、私だけでなく、出版社側の方にもお伝えして、かなりかなり参考になっております。
同じようなことを思っていても、やはり実際に使う方、使って下さった方が思っていることというのは、「なるほど〜。」「やっぱりね。」「みんなそう思っているものなんだ。」などなど…曖昧だったことが確信を持てるきっかけにもなったりして、本当に感謝しています!
引き続き募集です。_c0024345_10215565.jpg

今回の企画は基本的に、食べ歩きにせよ、お店の中で食べるにせよ、その場で食べられる食いしん坊企画ということで取材を進めています。
というわけで、食べるためのガイドブックなので、全てのご要望を取り入れられるわけではないのですが、出来る限りの欲張りな本にしようと最善を尽くそうと思っています♪
今回の本では企画的に採用出来ないことも、次なる企画にはぜひぜひと思っています。
引き続き、みなさんからのご意見を募集していますのでいつでもお待ちしています!
引き続き募集です。_c0024345_10221588.jpg

コメントやメールのお返しがまたまたちょっと遅れておりますが、ごめんなさい!
ちょっと体調崩し気味のため、本日は深く(?!)眠りにつきます。
というわけで、お返事は明日以降…。





↑最後に応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
Commented at 2009-02-20 10:54
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2009-02-20 10:54
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kato_note at 2009-02-20 16:57
こんにちは、5月にパリに行く事が決まったので
早速『パリを旅する本』とにらめっこしています。
日帰りでモンサンミッシェルにも行く予定なのですが
なにかおすすめのごはんどころがあれば教えてください。
観光重視なのでさくっと食べられる美味しいものなんて
ゆったりしたフランスでは無理でしょうか?
それでは、お大事にしてください。
Commented by teckel at 2009-02-20 17:34 x
以前分離不安症の犬のシッターさんをたずねさせてもらった者です。
その節はありがとうございました。
本、参考にさせて貰ってますよ♪
何箇所か本を参考に行ってきました!
一つ希望を言うなれば、メトロの何番線か書いてあれば・・・
まだまだフランス初級者、駅名だけではすぐには見つけられないのです。
体調早く回復すると良いですね。
休める時にゆっくり休んでください。
この冬は家族みんなが何度風邪で苦しめられたか・・・
こちらの冬は笑顔を奪っていきますね^^;
晴れ間がでると外に出る人が増える意味がやっと理解できたこの頃です。
Commented by hearty at 2009-02-20 19:34 x
まりこさま
ずーっとずーっとこっそりと拝見しておりました。
ベベ達と等身大の目線、かつおしゃれな感じが大好きです。

ところで新しい本をだされるのですね。

私は一人旅が多いのですが、一人でお食事しても平気なところをご紹介していただけるとありがたいです。
パリではテイクアウトのものをホテルで食べるような感じでして、、、、もちろんアパートを借りるのもいいのですがステキなお店があったらいいですね。

私はイタリアに住んでいたことがありますが、イタリアではひとりで食事をするなんて!しかも女の子がひとりで!!といった感じですが、やはり女性がひとりで気軽にお食事できるお店って難しいのでしょうか。

しかもベジとかマクロとかだともっとうれしいです☆
期待しています。
Commented by ekoekolove at 2009-02-20 23:35
そう言えば、いつも一番気になることを忘れていました。
あたしはスモーカーなのですが、最近パリの喫煙事情は変わりましたね?
美味しく戴く為だけを考えれば、我慢も出来ますが、出来れば入る前に知りたいところです。
嫌煙家の方も知りたいかも。
もう出ている意見だったらご免なさい。
東京は分煙ですけれど、地方は極端な禁煙ブームで、旅先で喫煙所を探すのも一苦労なんです。
書いて下さると非常に嬉しいです。
Commented by アルベルト at 2009-02-21 00:37 x
 僕ら異国人でも気軽に入れる店があったら素敵ですね。そんな店がどしどし載ってる本があったら嬉しいのですが。実際にひとりでパリのカフェに入って注文してとかシュミレーションしているとドキドキして夜も眠れなくなります(笑)  体調不良の時はよく寝るのが一番ですね。お大事にしてください。
Commented at 2009-02-21 04:38 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 母ちゃん at 2009-02-21 04:47 x
こんにちは。

「つけたしのページ」でいいので、

「アレルギーに対応してくれるお店」
「丁寧に、中に何が入っているかおしえてくれる店」などを
紹介していただけると、すごく助かります。

言葉の通じない国で、苦労します。
そういう人、子供、
少なくないですよね。
Commented by sachico at 2009-02-21 12:54 x
まりこさん、はじめまして。いつも楽しく拝見しています。

次回の本・・・テーマからして今からとても楽しみにしています。
私の希望としては、食べ物の写真はもちろん、カフェやレストランの雰囲気、そこで過ごす人々の様子、お店の雰囲気、インテリア、テーブル等、ビジュアル的にも楽しめるような、紙質もツルっとした写真集としても使えるようなグルメガイドブックを希望します。
(そうなると、少し重くなったりするのでしょうか。)

私もパリを旅行する時、3度の食事を考えるのがとても楽しみ!
まりこさんのオススメはとても信頼できるので、行ってみたいところばかりになることは間違いないのですが、それ以外にも、写真からパリの雰囲気に浸れるグルメ本であると嬉しいです。(いつもBLOGで浸っています!)

最近のパリのガイドブックが、大きさ、紙質、字体など、少し似たような華奢な感じが多いので、オシャレなまりこさんならでは!!いう感じの、もう少しインパクトのある感じのガイドブックがいいなあと思います。



Commented at 2009-02-21 18:36
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by macannzu at 2009-02-21 18:50 x
初めまして。昨年 10月にまりこさんの本を片手にパリを歩いて参りました。参考になりました。すべて 回れた訳ではなく、また、今年も 行くのでマルシェなど 行ってみたいです。地下鉄の駅など 出来れば何号線とか日本語で書いていただくと嬉しいです。地図も フランス語表記でなく日本語表記のほうが 見やすいと思いました。(私は英語しかできませんが)一人で入るレストランは勇気が要りますね。日本ではどこでも!一人で行けますが、パリではカフェで食事していました。(笑)
案内本 楽しみにしています。私は50代ですが、子育ても終わり、会社勤めも終わったら フランスへ留学したいと思っております。参考にさせて頂いています。
Commented by tonomariko at 2009-02-22 12:54
★鍵コメyuさん こんにちわ!ご丁寧にたくさんのコメントどうもありがとうございました!大変大変参考になりました。今回はおっしゃっていただいているようなことも入れられるように考えて作って出版社の方と相談していますのでなんとなく近くなるかもしれないです?!またどうぞよろしくお願いいたします☆
Commented by tonomariko at 2009-02-22 12:55
★kato_noteさん いちばんいい季節にいらっしゃるのですね!モンサンミッシェルは本当に「the・観光地」♪なので、そしてすごく狭い島内なので、ご飯どころというとかなり限られてしまうのですが、、、ブルターニュ地方の名物のガレットがおすすめでしょうか?!そしてオムレツはいちばん有名な所は高いので(笑)、そこ以外の方がいいかもしれません!?
Commented by tonomariko at 2009-02-22 12:57
★teckelさん こんにちわ!お久しぶりです。コメントいただいてどうもありがとうございます。そして本も使っていただいているようでうれしいです♪ほんと、今風邪がはやっていますよね。。。冬中ず〜っと。。。毎日イソジンでうがいしているのですが、やっぱり全然治りません(泣)。関節が痛くて、ぼ〜っとしています。トホホ。。。
Commented by tonomariko at 2009-02-22 12:59
★heartyさん こんにちわ!どうもありがとうございます☆最近女性の一人旅、すごくたくさん見るようになってきましたが、それでもやっぱりヨーロッパって、日本ほど気軽に一人で入れないですよね。。。というか、すぐに声をかけられてしまってうっとおしいことになりがちだから?!アムールの国のヨーロッパですからしょうがないのですかねえ。(笑)
Commented by tonomariko at 2009-02-22 13:01
★ekoekoloveさん なるほど〜。たしかに吸う方は困りますよねえ。。。だって日本だったらまだ飲みやとかバーは普通にOKですものね。パリはもう全くダメです。カフェもバーも、クラブでさえも。。。とにかく外のみ!テラス席は外とみなされるのでOKですがもうとにかく外のみ!なんです(笑)。だからあるきタバコしている人、最近多いかもです。。。
Commented by tonomariko at 2009-02-22 13:03
★アルベルトさん 葛根湯とか、色々飲んでみているのですが、なんだか今回の風邪はダラダラと長引いて、ちょっと嫌になっています。起き上がれて作業も出来るくらいの風邪なのですが、ず〜っとぼ〜っとして関節が痛い感じです。。。日本みたいなマッサージがあったらなあと思っている今日この頃です。
Commented by tonomariko at 2009-02-22 13:04
★鍵コメsaさん なおりかけても治りかけても、あのメトロの中で座っていると、周りの人からどんどんうつされるような気がします。。。空気悪いし。イソジンがかかせませn!
本のこと、ありがとうございます♪待っておりますね!
Commented by tonomariko at 2009-02-22 13:06
★母ちゃんさん なるほどお。。。ちょっと難しそうですが、一生懸命考えてみます!日本のように、抗菌コートの暮らしでないため、逆にすご〜く免疫があるのか、あまりアレルギーの人を見かけないんです。だから日本ほどナーバスではなくて、そんな説明が書いてあるレストランとか、そういうの確かに見たこともありません!でもだからこそ意識自体がなくて、情報を載せるところまでいくのが難しいかも…ですが。。。
Commented by tonomariko at 2009-02-22 13:08
★sachicoさん こんにちわ。はじめまして!コメントいただいてどうもありがとうございました♪みなさんからいただいているコメントは出版社の方にも読んでいただいているので伝えておきますね♪この景気の中、予算や営業、書店の関係などすご〜く色々なことが絡まって大きさや版や中のデザインなどが決まっていくので私が決められることではないので…(泣)。同じような本が多いのも、そんな事たちが理由のようですよ!
Commented by tonomariko at 2009-02-22 13:10
★鍵コメdiさん こんにちわ!コメントいただきどうもありがとうございました♪確かにABC...と全てを持ち歩くのは大変ですよね。私もいつも他の国に行ってそう思います。ある程度はそれぞれの特色があるのでしょうがないのですが、紙は重いですものね。。。全力で素敵なものを作ります(笑)!
Commented by tonomariko at 2009-02-22 13:12
★macannzuさん こんにちわ。はじめまして!実際に使っていただいたようで、本当にどうもありがとうございます♪私もこちらに住んでいる身ながら、やっぱりほとんど一人ではお店に入らないような気がします(笑)。けっこう小心者。。。カフェくらいだったらいいのですが、ひとりでご飯っていうのは絶対にないかもです。でも実は気にしているのは自分だけだったりするんですよね(笑)。特にこの人のことを気にしない国では…。
Commented at 2009-02-22 18:30 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by yayanon at 2009-02-22 23:43 x
まりこさん、こんにちは。先日メールにて意見、感想を述べさせて頂きましたがもう一つ!
まりこさんはお店で上記のような写真や街でわんこを撮る時ってお店の人や飼い主に声をかけていらっしゃいますか?そのフランス語フレーズや、写真を撮る時のマナー等で気をつけた方がいいことなどがあれば『付録』にでものせて頂ければ嬉しいです♪ 
私も写真を撮るのが大好きなのですが、お店では何となくひるんでしまって撮れずじまいのことが多々あり・・・。是非参考にさせて下さい!
Commented by tonomariko at 2009-02-23 22:15
★鍵コメchiさん こんにちわ!ありがたいコメントどうもありがとうございました♪色々なところに実際に行っていただいてしかもそんなに!私もうれしいですし,キットお店の方達も喜んでいると思います♪また役に立ちそうなまめ知識をいれて素敵な本を作りますね♪
Commented by tonomariko at 2009-02-23 22:16
★yayanonさん ありがとうございます!メールの方にはまだひとりもお礼がかけていなくて申し訳ありません。。。ワンコを撮る時はあんまり了解は取っていないです(笑)。お店とかを撮る時はもちろん必ず了解とっていますが!そんなフレーズも入れられるようにしますね♪
Commented at 2009-02-24 03:51
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by tonomariko at 2009-02-24 21:17
★鍵コメmiさん こんにちわ!コメントどうもありがとうございました♪一緒に旅して下さるということで、うれしい限りです♪また終わったらぜひ感想置きかせくださいね!!地図はたぶん、予算の関係で難しそうですが、きちんといただいたご意見、お届けしておきます♪
Commented at 2009-03-01 14:37 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by tonomariko at 2009-03-01 18:52
★鍵コメ30さん こんにちわ!コメントいただきどうもありがとうございまいた♪また次のを持ってパリに来ていただける日が1日も早くなりますようにとおまじないをかけて本作りに励みますね(笑)。写真のことや文字のことは私自身の要望が全部と折る訳ではないのですが。。。私も出来るだけそうしてもらえるように伝えてみます!
by tonomariko | 2009-02-20 10:30 | お仕事に関するお知らせ | Comments(31)
Copyright‐©2005-2018 tonomarikoAll Rights Reserved.