協力求みます。
パリときどきバブーを応援…
前回の本とはまた全く違うものですが。
次はオール食いしん坊のための食べ物づくしの本。
ダイエットという言葉を目指しているはずなのに、現実は到底遠いところにいる、私とバブーにはぴったりの企画です…。
ものすごい強行スケジュールで動いているため、他の仕事と重なって、体と頭が悲鳴をあげておりますが(泣)。
おいしいことのためなら、ちょっとくらいつらくても楽しい。。。
というわけで、さらなるいい本を作ろうと毎日頑張っています。
そこで、みなさんにもご協力のお願いが…。
「パリを旅する本」を買っていただいた方や、本と一緒にパリを旅して下さった方からは、かなりたくさんの感想をいただいておりますが、前回の本をふまえてはもちろん、この本には関係なくても、色々なアドバイス、ご意見、希望などなどを伺いたいのです。
もう何でもいいのです。
本の体裁のこと、中身のこと、ガイドブックのこと、旅行のこと、食べ物のこと…。
いいこと、悪いこと、希望、要望、感想などなど。
色々教えていただきたいのです。
私も未だにフランスに対しては当然「外国人」。
まだまだ慣れない、泣かされることもた〜くさん。。。
いつまでたっても慣れないことだらけだなあ…。
なんて思っていつつ、やっぱり6年間暮らしているのと、本当に初めて旅行に来るというのとは違っていて。
意識はしていても、ついつい初心の気持ちを、最初一体どういう気持ちだったかということを忘れがちになっていたりするのです。
友だちや家族や仕事関係の方を、パリ案内するたびに、「あ〜そうか〜。そういう風に感じるのか〜。」なんて新鮮に思ったり。
だからそういうことをたくさんみなさんから教えていただいて、素敵な本を作るためのヒントをいただけたらななんて思っているわけです。
こういう情報が欲しいんだよ!
とか。
こういうことがいいんだよ!悪いんだよ!
とか。
本当にな〜んでもいいので、よかったらぜひ教えて下さい。
私も、自分なりのポリシーや考え方がもちろんあり。
そして本というのは本当にたくさんのたくさんの人の集合体で出来上がるものであり。
出版社の方、デザイナーの方、印刷の方…。
著者名としては出てこないたくさんの方と一緒に作り上げるものなので、そして色々な事情があるので、必ずしもいただいた意見を反映出来るとは限らないのですが、よりよい物を作るヒントとして助けていただけたらうれしいなと思っています。
コメントでも、非公開コメントでも、メールでも。
なんでも構いません。
みなさんからのヒント、お待ちしています!
↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
「パリを旅する本」は来月日本に帰るまで拝見できませんが、レストランガイドとかではbaby/kids friendlyさがでてると助かります。
ハイチェアが常備してあるとか・・・。
イタリアだと格式あるレストランでもハイチェアがあったりかーなりベビーフレンドリーなのですが、パリではちょっと嫌な思いをしたことがあります。
そんな情報がちょこっとでてると子供連れの旅行者には参考になると思います。
次の本も楽しみにしてます☆
次の本の準備をされているとはまたまた楽しみができました!♪
で、僭越ながらコメントさせて頂くと、もう少し字が大きいほうがいいな(笑)、そして掲載されているお料理の写真のお料理名、メニューに記載されている通りのフランス語で書かれていたらそのお店に行って確認しやすいかな、と思いました。ガイドブックの写真をお店の人に見せれば簡単でしょうけどお値段との相談、ってこともあるかもしれないし!?あと、バブー君の写真をもっと・・(笑)
印刷物完成させるのって本当に大変ですよね。ガイド本となると正確な情報、そして写真の色味や・・・相当ストレスがたまるかと思いますが・・・ 完成したらをれを見て楽しむ私達が沢山いることを想像して頑張ってくださいぃ♪次は小さい子供を連れてパリに遊びに行きたいと思ってます!パリを旅する本がとても役立ちそう♪
初心を思い出しながら、たくさんの人の意見をとりいれて
作ってゆきたいと考えておられる本は、これはもう絶対に
たくさんの人に喜ばれる素敵な本になること間違いなしでしょう♪
・・・なんて、お気楽&楽観的ですみません(^^;)
お身体に気をつけてくださいね~! 楽しみにしていますね♪
パリが大好きです。
カフェもレストランも、
子供といっしょに入れるかどうかが、一番気になるところです。
お店側も、お客側もベストマッチな時、
幸せ~な時間がもてますよね。
その反対の、針のむしろのような時もありました(涙)。
「子供ウェルカムなお店」を紹介してもらえませんか?
お願いします!
パリについては聞きたいこと色々あります。
ほんのちょっとしたことで、誰に聞いたらいいのかわからないようなこととか、なんか必要もなくおどおどしてしまうこととか。
例えば、カフェオレとカフェクレームは違うの?とか、そんなこと。
ちょっと考えをまとめてみます。
ホンとにお体には気をつけていただいて、素敵な本を作り出して下さいね。
本へのリクエスト、なんでもよいとのことなので遠慮なく1つだけ。
一人で入りやすい雰囲気かどうか、があると実用面で大変助かります!
完成を楽しみにしています☆
メチャ楽しいパリステイを体験できました。
チョコレート屋さんのムッシュにこの本を見て来たのよ~と
言ったら「信じられない!これコピーとってもいい?」って逆に
喜ばれたりして。
リクエストはやっぱり字をもう少し大きくして欲しい…です。
あと、パリの地図案内の「住所を入れるとピンポイントで出るタイプ」の
URLとかあると便利…かも。
それから、地下鉄のカルトの券売機の使い方をワンシーンごとに説明してくださると嬉しいです。
第2弾いつ頃になるんでしょう?
今年もパリへ行こうかと画策中なので楽しみにしています。
頑張ってくださいマセね。
でも、こうして欲しいって声を届けられるって本当にハッピー!
今年また
そうですね~、高級すぎず気兼ねなく入れるお店をいっぱい載せていただきたいのと、おひとり様でも入れるお店が載ってたら嬉しいかもです。
あと、お店紹介のページと地図がリンクできるようお互いにページを載せるとか。
メニューもいろいろ変わる中お値段を載せるのも難しいのかもしれませんが、載ってたら予算もわかるのでうれしいですね~。
ともあれ、頑張ってください!楽しみに待ってます!発売初日にGETしますよ!
10月にパリを旅行したときに、まりこさんの本、参考にさせていただきました。
カヌレのお店、ルモワンヌへ行ってきました*^^*
日本人のスタッフさんがいて、親切にカヌレの事教えてくださいましたよ♪
ベベカヌレはお土産に最適でした*^^*
また本を出されるんですね!!
フランスを旅していて一番困ることはやはり言葉でしょうか・・・
ルモワンヌも日本語が通じてとても助かりました。
ここのお店は日本人スタッフさんがいるとか、日本語のメニューがあるとかが分かれば気楽にお店に入れるような気がします。
あと今、日本ではマカロンや高級なチョコがとっても流行います。
(バレンタインだからでしょうか!? ^^;)
まだ日本には紹介されていないスイーツのお店、パン屋さん教えていただきたいです!!
楽しみにしていま~す♪
私は郷土料理とか家庭料理みたいな物をたくさん食べたいな~と思っているので、そうゆうものが手軽に食べられるお店を知りたいです。
あと、ワインが大好きなのでワインの情報(美味しく、お安く飲めるお店やお勧めワインショップとか)も載ってると嬉しいです。
地域ごとに情報がまとまってると、行ったときにわかりやすいかな~と思います。
本、楽しみにしてますね♪
今年の10月に行こうと計画中なんですが、子どもの入れるレストランが気になるところです。
1ヶ月くらい子どもと2人で住みたいのですが・・・かなり心配しています。
ぜひとも、ベビOKなところも本にチェック入れて欲しいですm(_ _"m)
出版たのしみにしていますねぇ~
「パリを旅する本」を拝見したとき「こんなガイドブックが欲しかった!」と本当に思いました♪
昨夏発売されてからまだパリへは行けていないけれど、6月には本を抱えて再訪します!
他にどんな情報があれば嬉しいんだろう~
あ、前回パリへ行った際、メトロの自動券売機でチケットを買っていたら、日本人の親子連れの方に買い方を聞かれました。私は迷いながらも買えたのですが、その親子連れの方はどうやってもわからないということで、ど素人のクセに代わりに自動券売機を操ったんです。
私自身はアムスで自動券売機の扱い方がわからず、結局行列に並んで窓口でチケットを買っていました。日本の自動券売機もややこしくなってきたなぁと感じるくらいなので、券売機の買い方説明とかあればいいかも・・・と思いました。
また考えてみます♪
えーと我が家がいつも旅する時、、味とか値段が良いに越した事ないんだけど
やっぱり雰囲気、お洒落なお店ってのが重要!だからその為には雰囲気の伝わる
写真がたくさん載っていてくれると とっても嬉しい^^
それから「Theガイドブック」みたいな本よりもお洒落なカバーの本!
街で広げても、次どこ行こう・・?なんてカフェで広げても恥ずかしくないものね。
私はガイドブックを街で広げるのが危険な気がして、いつも1冊虎の巻ノートを作るの。
だからピンクの可愛いカバーのまり子さんの本は花まるだよ^^♪頑張って!
いつも読み逃げだったのですが、第2弾企画の話を見て、スッゴク嬉しくなって、初コメします。
「パリを旅する本」もすっごく参考になりました。
ただ、前回渡仏した後での出版後だったので、一緒に旅はできなかったのですが…
↑の方々のコメにもありますが、私も前回の渡仏後に子供を授かったので、今後は子供と一緒に旅ができるのを楽しみにしている所です。
今までのガイドブックには子連れ情報は無かったので、子供も大人も楽しめるお店情報があったら嬉しいです!
また、パリはあまり広く無いとはいえ、他の地方も周ってパリに辿り着く場合、ピンポイントで効率良くパリも周りたいと思う旅もあると思います。
なので、パリ市内の観光スポットからも立ち寄れそうな場所にあったり、その周辺にいくつか選べる様に1つだけでなく、何件かのお店情報があると嬉しいな~と思います。
・・・リクエストばっかりになってしまってスミマセン。
でも、毎日更新されるブログや本は見ていて、期待を裏切られない内容ばかりなので、第2弾も本当に楽しみにしています!
楽しみです。
ワタクシ、とても地元のスーパーが好きなのです。
パリならではの食材売り場や 商品など
教えて頂ければ幸いです。
それに、国によってお店の利用方法なんか、違いがありますよねー
気を付けることも是非。
それから。
滞在期間中たのしく過ごしたいし フランスの方にも
あ〜コレだから日本人わぁ〜・・・って ため息つかれない
子連れマナーってのも ぜひリポートして下さいませ。
たのしみです。
私が仕事をちゃんとすれば。。。6月中旬予定のようです!
パリの本、めっちゃ読み尽くしました!
あとは2度目のパリに行くだけです♥
で、「こんな本があったらいいな〜」っていう希望ですが
やっぱしパリに行くとなったら
観光名所は押さえどころじゃないですか?
だから、たとえばエッフェル塔に行ったら
その帰りは、このカフェ、このビストロ、この雑貨屋さん
という具合に、名所に行ったら寄りたい
近くの素敵なお店、みたいな紹介の仕方があるとうれしいです。
では、これからもパリ便り楽しみにしています★
バックパッカー的視点なのかもしれませんが・・・
・一人で公共の交通機関を使って行けるようにアクセスが詳しく書いてあるとすごくうれしいです。タクシーなんて乗れませんし・・・どこのメトロで降りてどこを曲がってってかんじで。
・お値段の目安とオススメメニューのフランス語表記があるといいと思います。フランスだと英語通じなかったりしますし、指さしでメニュー決められたらいいですよね。
・観光地とセットでご紹介いただけるとうれしいかなーと思います。たとえばルーブルに行くなら近所のこことここがオススメ、みたいな。
・またまたバックパッカー的ですが、テイクアウトできるお店があるといいかなぁ。なかなかレストランは敷居が高かったり(お値段も 笑)するので、ここのテイクアウトのサンドイッチはおいしい!とかあったら絶対行ったかなーと思います。
なんか貧乏くさくてご参考にならないかもしれませんが・・・
第二弾、楽しみにしています★
もう手遅れかな?
私は、レストランにいって、すっごーくウェイターに待たされて"私たち忘れられてるの、、、?"、"日本人は後回し??"って不安になったことがあります。
せっかちな関西人だからかも知れませんが、お店のペースとかも情報があるとうれしいかなと思います。
そしたら急いでるときは手際のよいところとか、ちょっと時間がかかるけど、絶対に言ってみたいレストランには時間の余裕をもって計画が立てられると思いますので、、、
今度いつパリにいけるかわかりませんが、第二弾楽しみです!!
私が知りたいのは、パリのギャラリー情報を教えていただけたらなー。ギャラリーやサロンって、なかなか入りにくかったりすることがあります。何区にギャラリー街があって、近くのレストラン情報がわかると街を歩きやすいかなと思っています。
パリでアートを見ることも好きですが、パリの方々に日本の和のものを見ていただきたいと以前から考えていました。フランスで流行っている日本のものや、フランス人の好みを教えていただけたらなーと思っています。
まりこさんが、現在知りたい本のヒントとは、ちょっと外れているようでしたら、申し訳ございません。個人的に教えていただきたいことかもしれません。
実は、昨年の5月パリでミニきものの作品展を開催しました。
もっと多くの人に見ていただきたいと思い、来年L'Aiguille en fête に参加してみたいと考えています。
ミニきものの展示と和小物の販売をする予定ですが、和小物はどうかな?と悩んでいます。
お時間のある時で構いませんので、教えて下さい。
バブーと子供達のブログを毎日楽しみにしています。
実際にはパリに行けなくても楽しませてもらいました。次回もそういう楽しい本を期待しています。具体的なアイデアはいろいろ頭をよぎるので、ちょっと整理してから(それじゃ、間に合わない?)またお伝えしますね。
バブーお坊ちゃまによろしく~♪
使ってみて思ったことは、地区別になってると便利かなってことと、歩いて回ったので、行きたいお店から次のお店のエリアまでの途中がわからなくて。う~ん。私は、今どこにいるのかしら(?_?)なんて迷いつつ歩いてたので、広域の詳しい地図があるといいなって思いました(地図取り外し可とかうれしいかも)
それからフランス語が読めないので、お店の外観の写真があると安心です。
食いしん坊な本の出版を楽しみにしています☆
住んでいても どこかへランチやディナーに行くときは いろいろなサイトやブログを探しますから、食べ物尽くしの本、本当に楽しみです。
パリのアドレスはわかりやすいとは言っても、やはり地下鉄でアクセスする方が多いと思いますので、地下鉄の駅ベース、あるいは地区別のくくりがあると便利かなあと思います。
あと ゆっくり腰を落ち着けて食べられるビストロタイプのところと、さっと食べて次の人に譲るタイプのお惣菜やさん&カフェタイプのところがあるような気がするので、そういうアイコンがあってもうれしいかなと思います。
もうひとつだけ、仕事で日本からお客様がいらっしゃるときに、和食やアジア系のお店をご希望のことも多いので、パリっぽくはないのですが、そういうお店も少し加えていただけると うれしいです。
本が出来上がるのを楽しみに待っています!
ブログも新しい本も楽しみにしています。
いつもまりこさんの写真を見ていて、「これを食べたい!」と思うのですが、フランス語が分からないのでカルテ見ても注文できず。(涙)
なので、写真だけでなく料理名があると指差し注文ができるので、すごく助かります♪
あと、値段は変わるので難しいのかもしれませんが、だいたいの目安が分かると、旅行中どのタイミングで行けるお店なのか参考になるので嬉しいです。
あと、みなさんと同じですが、1人でもOK、子供連れOK、テイクアウトOKなどの表記もあると参考になります!!
…勝手ばかり言ってスミマセン。
「パリを旅する本」、ピンクの表紙がすごくかわいくて、街中で開いていてもガイドブックっぽくないので、安心して見る事ができました♪
よく「paris」と大きく書いてあったり、エッフェル塔の写真ズバーンとした本がありますが、そういうのだと周りに「観光客です。」とアピールしているみたいで。
スリとか気をつける上でも、ガイドブックっぽくない表紙だと堂々と見れるので安心します。
次回作も楽しみにしています。お忙しいとは思いますが、頑張ってください!!
サル子ちゃんもすっかり大きくなってしまったのでかなり学校や習い事も忙しいようで、さらに私もサルママちゃんも忙しくて子供達の学校の間に会うことがほとんどで私もちょっと寂しいんです。。。しかも彼らは今、スキーバカンス真っ最中(笑)!