伊勢の旅も終わりです
フランスといえば、「ポリス=働かない」というイメージなので、もうただただ目をみはるばかり。


パリときどきバブーを応援…
集団になって歩きながらおしゃべりしておやつ食べていたり、楽しそうにローラースケートしてるだけ(?!)というパトロールしていたり、同じポリスとは信じられない…。
というわけで、1階から4階を往復している間に、あっという間に手続き完了。
夢見心地で試験場から出て来た私です。

さて、伊勢旅行もこれでおしまい。
最後はやっぱりおいしいもので締めくくらなくちゃということで…。
バブーが泊まったのは伊勢河崎の町宿。
河崎というのは昭和初期まで伊勢の台所として栄えた蔵の町。
まだ冷蔵庫なんていうものがなかった時代、伊勢の食文化には欠かせなかった蔵。
川沿いには今でも当時のままの蔵や民家が並び、それを利用したお店が点々としていました。
そんな蔵を改装した、魚自慢の飲み屋へ…。
「冷凍や養殖はもってのほか。
釣りたて天然のみ。
釣りたてだって旬がはずれたり、痩せて脂のないのはダメ。
いい魚がない時は店は開けません。」
そんな頑固なこだわりを持つ店のお魚が、おいしくないはずもなく。

刺身も、なまこも、焼き魚も…。
今までに味わったことのない食感、見たことのない肉厚、思い込んでいたのとは違う色。
フランスで食べられないものばかりを狙い撃ちして。
ちょっとそのおいしさに驚きました。
店のこだわりもあるけれど、田舎は本当においしい。
そして安い。
フランスも日本も、ここだけは変わらぬ共通点です。

ぼくは。
ひとりで〜。
お留守番zzz。

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
お泊りになった旅館もいい感じですね。
このブログのおかげで忙しくなるのでは??
次回帰国時は伊勢行きが組み込まれる予想大、です♪
完全に旅をした気になりました!
そして、またゆこう、と(笑)
こんなおいしそうなもので〆られたらもうKOです。
風邪で生モノが一切受け付けなかったため、ぷりぷりの白子が美味しそうで・・・涙が出ます。
牡蠣は焼き牡蠣でしょうか。
なまこを食べる地域なんですねー
お酒のおつまみの海鮮が大好きで。
朝っぱらから飲みたくなってしまうー!
下のお宿も素敵ですね!
次にゆく時は絶対泊まります。
レトロな建物に目がなくて・・・
牡蠣は確かバター醤油焼きです♪ジュルッ。。。
お伊勢さんシリーズ、とっても良かったです。私の母が三重県出身なので子供の頃からお伊勢さんは大好きな場所。もちろん赤福は子供の頃からの大好物です。一人で抱え込んで食べていました。^^
お陰横丁での食べ歩き、お伊勢さん参り、とても懐かしくて母と一緒に歩いた頃を思い出しました。
夏に帰国する際、遊びに行くつもりです。
違う季節にもぜひ行ってみたいです!
さてお伊勢さん、留学前にお参りに行きましたので、今回はお礼参りに行こうと思っているところです。そうそう、とうなずきながら、へーそうなんだ、とつぶやきながら、伊勢シリーズ楽しませていただきました♪
私は口がぱかっとあいたところにしょうゆをたらして食べるのか大好き。フランスにはない牡蠣の食べ方ですね。

私も去年までパリでメイクを勉強していたため、ちょくちょくブログを拝見させていただいていました!
帰国して伊勢に行こうとゆうことになり、ブログを参考にさせていただいて星出館、そして自転車での伊勢めぐりをしました。
マクロビオティックにとっても詳しいお母さんで大変勉強にもなり、楽しい旅になりました!ありがとうございました!