無敵「おかだマップ」


パリときどきバブーを応援…
「自転車だから見える伊勢」委員会のお言葉通り、かなり遠くまで、地元をすりぬけて観光することが出来て最高!
まずはひたすらこぎこぎ、二見町の「夫婦岩」へ。
強風で人間まで飛ばされそうなほどの海風がふく中、夫婦岩参り。
(大吉&うちでの小槌出ました♪これで今年は最強?!)

さ〜て、次はどこへ行こうか…。
と、伊勢マップを広げていると。
駐車場でお仕事をしていた地元のおじちゃんが、
「どっから来たん〜?!」
と話しかけてくれました。
このおじちゃんが、その後の伊勢旅行をすってきなものにしてくれた、「岡田マップ」をくれた地元のおじちゃま、岡田さん。
「今日はさ〜、ちょっと観光でくる車の駐車場の整理に駆り出されちゃってよ〜。」
と、弾丸おしゃべりが止まらないやさしい岡田さん。
フランスから来たというと、大喜びしてくれて、そしてバブーと泊まっていたかなりジモティーでマニアックな旅館の名前に「よく見つけたな〜。古いけどええとこやろ。」と喜び、さらに「自転車だから見える伊勢」自転車に喜び。
バブー家の伊勢旅行にアドバイスをたくさんくれたのでした。

岡田さんは
「じゃあ、この地図やるわ。」
と、駐車場整理のお仕事で説明用に使っているたった1枚の地図にいっぱい書き込みをしてくれて…。
「お昼は何が食べたいん?伊勢うどんは食べたんか〜。なら松阪牛のハンバーグとかなんてどう?ここは地元の人にかなり人気がある洋食屋なんだけどよ〜。松阪牛のハンバーグなんて最高だし、他にも色々あるわ〜。」
「でもっておやつは「赤福」だね。この二見町の支店はすいてるしおすすめやわ〜。でも店で出してるやつがいちばんおいしくて全然違うから、店で食べないとダメだからね。」

「伊勢といえばパールだけどさ、その辺のみやげもの屋はダメよ。(…この後はちょっと秘密の裏事情トーク)…。地元の人が何かあるって時に買うのがこの西村真珠ってとこだから、おばちゃんがやってる小さなとこだけど行ってのぞいてみるといいよ!ストラップなんかだったら安くて本物が買えるからね!真珠工場で入場料払うその料金でおみやげ買えちゃうからさ。ちょっと見るだけでも思い出になってええわ〜。」
…etcと。
地図いっぱいに書き込み&説明。
地元の岡田さんならではの情報で長〜いおしゃべりを楽しんで「岡田マップ」片手にその後の伊勢を堪能したのでした。
松阪牛も赤福も岡田マップ通りおいしくて。
西村真珠の上品でかわいらしいおばちゃん2人にもバブーともども大歓迎していただいて。
「寒いやろ〜。」
と、お茶までいただきながらこちらでもゆっくりおしゃべりを楽しんで。
全部2人がデザインして手作りしているというアクセサリー達は、「えっ?こんなお値段でいいのですか?」というくらいお安くて。
伊勢の思い出になるものをたくさん購入出来ました。

そうそう、それから「岡田マップ」のおじちゃんからアドバイス。
夫婦岩の間からの日の出。
「夫婦岩」の絵などにもよく真ん中に日の出が描かれていることが多いほどの有名なシンボルになっているそうですが。
実はこれが見えるのは6月(21日前後って言ったかな??)の一定の時期だけ。
それでも元旦には海岸線にずら〜っと人が並び、ツアー会社に連れられて、「夫婦岩で初日の出」を見に来る人がいるそうで。
「冬の間はさ〜、全然違うんだよ。反対側の山の方からのぼるからさ、夜中寒い中待ってるだけで、風邪ひくだけだよ〜。それでもな、写真でだまされて、毎年たくさんの人が来ちゃうんだよ〜。せめてあんたらの家族や親戚や友だちにはそう言っといてあげてな〜。」
…と。
だから岡田のおじちゃんからのこの貴重なアドバイスをみなさんにも…。
元旦日の出ツアー、夫婦岩の間から出る訳じゃありませんよ〜!
パンフレットの写真にだまされないでね〜。

岡田のおじちゃん、貴重なアドバイスをたくさんありがとう♪

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
私も一度は行ってみたい神社。
ここ、かなりのパワースポットらしくて、スピリチュアルな
空気を感じに行きたいです。
夫婦岩の日の出・・・ダイアモンド富士みたいで面白い^^カメラが
ずらーっと並んで場所取りで小さなバトルがあちこちでおきて(笑)
みなさんの優しいお人柄を拝読して、うるうる来ちゃいましたー!
良い旅をされましたねぇ(つд⊂)ゴシゴシ
松坂牛のハンバーグ、風邪でお粥しか食べられないあたしには、刺激が強すぎます!(笑)
今度行った時には、絶対絶対食べるぞ!
二見浦を拠点にしても色々ゆけるのですね。
泊まりでゆきたいなぁ。。。
日帰りじゃ勿体無いですね。
すっかり三重県、大好きになっちゃいましたよー!(笑)