とっておき牡蠣料理ととっておきのお寺〜室生寺〜
と、どっぷり三重をご推薦してくれる地元民プチ天使ちゃん御一行について行くと。


パリときどきバブーを応援…
今度は絶対に地元っ子しか知らなそうな山奥のお寺。
(ちなみに県境を越えてここは奈良)
「え〜。ほんとになんかあるの〜。」
と、みんなにブーブー文句を言われながら、ひっそり静まり返った田舎の山奥に現れたのは、本当に本当に素敵なお寺でした。

駐車場に到着。
お姉さんに料金を払おうとすると…。
「あんた達、お寺さんに来たのかい?
駐車場の代金はもういいから、早く走りなさい。
もう閉まっとると思うけどもしかしたらギリギリ間に合うかもな〜。」
と。
O型プチ天使ママのご案内。
時間のことなど一切考えていません(笑)?!
というわけで、お寺の入り口までダッシュ。
入場口にはロープが張られ、支払い窓口は閉まり、お寺で働くおじちゃんとおばちゃん達は帰りの用意をしてベンチに座っている所。
「あんた達、もう閉まっちゃったよ〜。どこから来たん〜。」
「フランスです〜(泣)。だから入れて〜。」
「ええっ。フランス?!
そりゃ〜また遠いとっから来たな〜。
じゃあ、待っとってあげるから、ちょっと五重塔辺りまで見て来たらいいわ。
もうすぐ暗くなるとお化けが出るから早くいっといで!
ちっちゃい子いるからトイレも電気つけて待っといてあげるから〜。」
う〜ん。
田舎の人って本当に本当に親切!

フランス人×2
ハーフ×1
日本人×4
大人数で全員はるばるおフランスから。
なぜかこんな田舎のお寺へやって来たご一行様。
無事に入れていただけました。
しかも無料。
てっぺんは見えないほど高くどこまでものびた木々の間をずんずん歩いて。
どこまでも永遠に続く階段をのぼって。
五重塔辺りまでなんて言われたけど、ここまで来たら、やっぱり全部石段のぼりたい!
と、さらにダッシュ。
おばちゃんたちを待たせているから早くしないとと、息をきらして駆け上がり。
おばちゃん達の親切のお陰でたどりついた本殿は最高にご利益がありそう!
そしてまた一気に階段を駆け下り、超スピーディーな室生寺参拝、無事終了〜。

これだけ階段を上り下りしたら、今日の夜も食べて飲んでして大丈夫?!
そんな理由をつけて、アピタでお買い物しておいしいもの大会。
さて、そんなおいしいもの大会で作ったおつまみをご紹介♪
今回の関西の旅、大阪で連れて行ってもらった素敵な家庭料理を出してくれる隠れ家飲み屋さんで教わった絶品おつまみ「牡蠣のマヨネーズ和え炒め」です。
牡蠣を、マヨネーズとオイスターソースを混ぜたもので和えます。
それに片栗粉をつけて油で焼きます。
両面に焼き色がついたら最後にバターを加えて焼の最後の仕上げ。
あつあつにポン酢をつけていただくと…。

あとは食べてのお楽しみ〜。
さあ、さっそくやってみてください♪

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
今、三重県が熱いですね。
あたしたちも、暮れに旦那氏実家の浜松から、伊勢に日帰りで出掛けたんです。
お参りは間に合わなくて、おかげ横丁で食い倒れをしました。
東京からゆくのは日帰りでは無理ですが、また帰省した時にゆこうかと。
こんな山寺、大好きなんです!
( ..)φメモメモして訪ねてみようかしら。
以前、比叡山に行った時も、ギリギリだったのでお金を払わずに通して戴きました。
暖かさにホッとしますね(涙)
室生寺ってどこかで聞いたことあるんですけれど、和歌か昔の本に出て来るのかしら?
それとも全国にあるのかな?
まりこさんのお写真で拝見すると、本当に神秘的で素敵です!
こちらのお寺、本当にマイナスイオンパワーに包まれている感じで、荘厳で本当に素敵でした。ぜひぜひメモっておいてくださいね!
↓プチ天使ちゃんの演説ぜひぜひきいておもいっきり腹の底から笑ってみたいです。写真の表情からあついあついものを感じますもん。