|
![]() |
|
サッカー日本代表の合宿地・ボンに来ています。今は日本人サポーター&取材陣のためのオープンスペース「G-JAMPS」でこの原稿を書いています。6月4日に行われるテストマッチ・日本代表×マルタ代表戦までは、こちらを拠点に動く予定です。
しかしドイツは到着翌日をのぞいて、連日のように雨。時折太陽が顔を出しますが、我々が日本の梅雨を連れてきてしまったんでしょうか……。 昨日はレバークーゼンでドイツ代表×日本代表戦が行われました。もちろん我々もスタンドで応援をしてきましたが、その前にデュッセルドルフのインターナショナルスクールへ行ってきました。 ここには43ヵ国の生徒が通っていますが、うちおよそ2割は日本人だそうです。 というわけで前日の日本人学校に続き、遠く祖国を離れて暮らす子供たちにメッセージを書いてもらおうと訪問しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後はデュッセルドルフ市内でしばし休憩。自由時間ということでそれぞれ買い物や観光を楽しみました。僕も再び旧市街を散策してきました。 ![]() そして夕方、再び合流して市内中心部の「日本人クラブ」へ。 昨日はレバークーゼンでドイツ代表×日本代表の親善試合。「日本人クラブ」ではバス12台をチャーターし、デュッセルドルフに住む日本人の皆さんで応援にいくのです。 我々はそのバスに同乗させていただき、一緒に応援へ行くことになりました。 ![]() バスはおよそ1時間でレバークーゼンのベイアリーナに到着。ドイツでも指折りの設備と景観を誇るスタジアムです(なんとスタンドには暖房も!)。 ![]() でもそれ以上に印象的だったのが、日本人サポーターにとても友好的なこと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() というわけでスタジアム周辺はお祭り騒ぎ。 そして20時30分のキックオフに備え、我々はスタジアム内へ。 試合は皆さんご存じの通り、2-2のドロー。しかし課題だった攻撃面でのつながりが機能し、結果以上に収穫の多いゲームでした。 ……と写真入りでお伝えしたいのですが、今回はドイツのホームゲーム。取材申請ができず、残念ながら掲載はNGなのです。 実はワールドカップ本戦でも、これと同じことになります。ユースケとユキが声を枯らして応援しても、さらに皆さんからいただいたメッセージをスタンドで掲げても、その様子は写真でお伝えできないのです。 ワールドカップの取材は、テレビや新聞・雑誌でも多くの制約があります。実際にスタジアムで取材ができるのは、選ばれたごく一部のスタッフだけ。記者やカメラマンにとってもまた、ワールドカップへの道は遠く、険しい戦いなのです。 でも……。 僕とユースケ、ユキはいろいろ“秘策”を考えています。写真だけが伝達手段ではありません。ちゃんと熱戦(とそこで応援する我々)の様子をお伝えするつもりです! というわけで極寒のボンからでした。今日の様子はまた明日!(早くホテルに帰って風呂に入りたい……) Webサイトからもメッセージを送れます!あなたのメッセージはビッグジャージーに手書きで写され、ドイツで戦う選手へ届けられます!!まだ間に合う!今すぐメッセージを書こう!
by tomonitatakau
| 2006-06-01 01:24
| デュッセルドルフ
|
Trackback
|
Comments(4)
![]()
I had One Pieces```I love Japan`~~GAn ba De`~!^@^
0
![]()
ドイツ楽しそうですね!!!!それにワールドカップで盛り上がっているのも解ります!!!本当にドイツで試合が見れるなんて羨ましいです~~~~~♪
でもこちら日本でも盛り上がってますよ~~~~~!!!! 先日、私特注で「サッカー日本代表だるま」を作ってしまいました。 (宮本、巻バージョン)私は、そのだるまさんと共に日本から共に戦いま~~~~~す!!!!! ドイツは任せましたよ!!!!! ![]()
昨日いましたね。
ドイツではジャージ出すんですか? ![]()
|
Copyright © 1997-2007 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved. |
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム |
ファン申請 |
||