カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
2008年 03月 27日
渋谷のカレーカフェ「Tu as raison」で、
ほっこり大根煮とトロトロ豚バラのカレーとゆうのを食べる。 「ほっこり」という表現は、雑誌やなんかでよく見るし、 その気分もよくわかるんだけど、 自分が関わったレシピとか原稿とかでは恥ずかしくて使えない。 「番長」と「ほっこり」はどう考えても合わないもんなぁ。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2008-03-27 08:48
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(3)
2008年 03月 25日
ヨロシク!そして、シクヨロ!
リーダーです。 というわけで、発売しています。 番長メンバー4人で参加してます。 いろんなカレー、作ってます。 ちなみに、 どのカレーを誰が作ったのか、、、てのは、 巻末を見るとわかります。 ![]() ▲
by tokyocurry
| 2008-03-25 20:14
| *番長からのお知らせなど
|
Comments(0)
2008年 03月 24日
銀座にある王子製紙の本社1Fで、
黄色をテーマにした企画展示が行われています。 (誰でも入って見られます) そこで番長イエローについて語っておりますので、 銀座におこしのかたはお立ち寄りくださいませ。 ![]() ▲
by tokyocurry
| 2008-03-24 07:58
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
2008年 03月 23日
「モアミュージック・レストーク」という
ラジオDJの基本原則(?)を知ったのは、 大瀧詠一の古いラジオ番組を聞いたのがキッカケだった。 御徒町「ラッフルズカリー」の店内には、 そんな大瀧さんのアナログレコードがたくさん壁に飾ってある。 店主の趣味なんだだそう。 いいお店だなぁ。 店主とじっくり大瀧トークしてみたいなぁ。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2008-03-23 23:34
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(3)
2008年 03月 22日
akasakaSakasに用事があって行ってきた。
行ったら行ったで、レストランフロアもちらっと見ておこうか、と。 見たら見たで、カレーのメニューをおいてる店をチェックしておこうか、と。 チェックしたらチェックしたで、食べておこうか、 と思ったのだけれど、食べてる時間の余裕はなく、 紀ノ国屋で熊谷喜八のカレーを購入。 akasakaSakasのKinokuniyaでKIHACHIのcurry。 と書くとちょっとイングリッシュトーキンな気分。 あ、イングリッシュトーク! もう、そろそろうざいね、このシリーズ……。 (水野) ![]() ![]() ▲
by tokyocurry
| 2008-03-22 13:40
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
2008年 03月 21日
ノートークに始まり、スピードトーク、フリートークとトークシリーズが続いたんで、
もうちょっとなんかないかな~と考えてみる。 うちのリーダーはオモシロトークが必殺技だったよな。 でも番長イベントは基本的に「オモシロトーク+カレー」だから、 あんまり目新しさがない。 もっと斬新なものを……、と頭をグルグルさせたら、 ひらめいた! ピロートーク。 どうだ! 色んなトークがある中でも ピロートークは一番カレーから遠いトークだなぁ。 ベッドサイドにカレー。 おえ~。 たとえば、新橋「Villadge Wood」の辛口チキンカレーのような BARで食べるカレーを「ピロートークカレー」と名づけてみてはどうだろう? どうだろう?って、いったい誰に提案してんだ、これ……。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2008-03-21 07:00
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(3)
|