カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
2007年 10月 31日
アメリカ南部の黒人料理のことをソウルフードという。
なんで、ソウルフードっていうんだろう? なんで?なんで? 格好よすぎる。 素敵すぎる。 なんか、うらやましい。 雪が谷大塚の「ソウルフード」でチキンカレーを食べながら、 そんなことを考えた。 アメリカ人にとってのソウルフードってなんなんだ!? ソウルフードのことをもっと知りたい。 学ばねば! カレーは日本人にとってのソウルフードだ。 と、ソウルフードの正確な意味も知らんのになぜかそう思ってしまう。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2007-10-31 10:06
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
2007年 10月 28日
カレーを食べたらなるべく写真を撮るようにしてる。
写真を撮るときには、必ずお店の人に撮影許可をもらうようにしている。 「すみません、写真撮っていいですか?」と。 お店に対しては最低限のマナーだと思うし、 これをやらずにおもむろにカメラを出してパシャリとするのは、 個人的にもすごく気持ちが悪いからだ。 とはいえ、ボクの場合、わざわざ「撮っていいですか?」と確認しておいて、 カバンから取り出すのがカメラではなくケータイ電話だから、肩透かし。 「それで撮んのかよ」と……。 葡萄舎に行ったときにもそうだったけど、 ケータイを構えながら、なぜかちょっとだけ恥ずかしい気持ちになってしまうのだ。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2007-10-28 10:04
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(4)
2007年 10月 27日
表参道の『しまだ』は深夜まで営業しているうれしいお店だ。
最好本を書くために久しぶりに訪れたとき、 たしか、雑誌の取材を終えて、 糸井さんのとこに打ち合わせに行く移動のついでに立ち寄ったような気がする。 嫌がるメンバーのSHINGOを無理矢理引き連れて……。 ボクがヤングカレー麺・肉スープカレーうどんを食べてる横で、 ブツブツいいながらドリンクだけを飲んでいたSHINGOだが、 深夜までやっているこのうどん屋さんの存在を知って以来、 クラブDJの後などにちょいちょいと行ってるらしいじゃないか! さては、意外と気に入ったな!? カレーうどんは食べてないそうだけど……。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2007-10-27 22:49
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
2007年 10月 25日
武蔵小山のINDIANCHAIHOUSEで
豆と菜の花のカレーとなすとじゃがいものカレーとメカジキのカレーを食べる。 食べながら、そして、食べたあと、ほかのお客さんがいないのをいいことに、 店主と長話をしてしまった。 だらだらと永遠と止めどなく……。 夜の仕込みが相当遅れてしまったに違いない。 ごめんなさい。 営業妨害だよね、確実に。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2007-10-25 00:10
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(7)
2007年 10月 24日
特別扱いされるのは、正直、うれしい。
状況によっては恐縮してしまうこともあるけれど、 うれしいもんはうれしいのだ。 西荻窪HUGEで、特別にビーフカレーとチキンカレーをあいがけしてもらった。 やりぃ! なのに、写真を撮るときには、左半分のカレーしか写さない。 裏切り行為。 ボクはそういう男なのである。 ま、ブログ用にケータイで撮る写真は縦位置だと決めているから仕方がない。 と、男らしくない言い訳をしたりもする。 ボクはそういう男なのである。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2007-10-24 23:45
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(4)
2007年 10月 23日
沼袋の『たんどーる』で黒胡麻のカレー。
「黒くしたカレー」にはピンとこないが、「黒くなったカレー」には感激する。 ……と前に書いたことがある、たしか。 順序は大事なのだ。 もちろん、このカレー、黒くなったカレーのほうである。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2007-10-23 16:40
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
2007年 10月 22日
え~と、また、タイに来ております。
が、しかし! このブログでは、タイカレーをUPしていくわけでもなく、 10日後の帰国までのあいだ、 過去に『最好本』の取材で食べ貯め、撮り貯めたカレーを UPしていきたいと思います。 なぜ!? なんとなく……。 まずは、マシバシイネツルカモ。 カレー貯金、ふふふ。 貯まりまくってます。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2007-10-22 23:34
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
|